ライフスタイル&ヘルス2023/2/8 更新
今回ご紹介するのは、宮城県山元町でITを取り入れイチゴを栽培し、新規就農者を受け入れ全国に生産者の輪が広がっている株式会社GRAです。株式会社GRAが栽培するブランドイチゴが「ミガキイチゴ」です。
宮城県内有数のいちごの生産量を誇る山元町は、2011年3月の東日本大震災でいちごを栽培するハウスの95%以上が流出するという大打撃を受けました。「町の象徴である″いちご″で復興を!」という町民の声を受けて立ち上がったのは、東京でIT企業を経営していた山元町出身の岩佐大輝さん。
栽培の匠が大勢いて気候に恵まれた山元町のいちごは、知名度こそ高くはないもののダイヤモンドの原石。それを先端技術で磨きをかけ、品種競争に負けないブランドいちご「ミガキイチゴ」を作ろうと開発に取り組みました。
おいしくて品質の良いいちごを作るには10〜15年はかかると言われる中、復興にはスピードも重要ということから栽培にITを導入。山元町のいちご栽培歴40年の匠、橋元忠嗣さんと一緒に働きながら、栽培の技をモニタリングしデータ化しました。数年後には、匠が納得する味と品質にたどりつき、最上級ラインは、ひと粒1,000円で販売されるブランドいちごになりました。
匠の栽培技術をデータ化し、栽培に適した温度や湿度、日照量、CO₂濃度などを総合環境制御装置で調整しています。又、安全性に配慮し、できるだけ農薬を減らすために、病害虫駆除専門の研究員を配置。厳密な薬剤散布の管理に努めています。
現在では正社員30名、パート・アルバイト約100名で運営しています。働きたい時間に自由に働くスタイルを取ることで定着率が高まり業務効率も上がったことから、土日も休むことが出来るようになりました。作業の負担を軽減するため、高設栽培を行っています。
出荷時には、熟度、糖度、大きさ、形、果皮の状態をチェックし仕分けられた「ミガキイチゴ」を手作業でひと粒ずつ丁寧に箱詰めしています。
「ミガキイチゴ」は認定者のみが栽培するいちごです。「株式会社GRA」では新規就農者の受け入れにも取り組み、独立を支援。新規就農者が2年で独立するために、栽培方法を100段階に分解して細やかにレクチャーし、座学も含め丁寧に指導しています。
一定以上の品質で生産できるようになれば生産者として認定されます。2015年には、雇用の創出と農業の担い手を増やすために地域を超えた新規就農支援も開始。埼玉県や神奈川県、愛知県にも仲間が増え、全国に生産者の輪が広がっています。
「ミガキイチゴ」として栽培されているのは、"とちおとめ" "よつぼし""ハナミガキ"の3品種。熟度、糖度、大きさ、形、果皮の状態にこだわって選別するため、収穫量全体の約45%だけが「ミガキイチゴ」として出荷されます。500粒にひとつと言われるプラチナをはじめ、ゴールド、シルバー、レギュラーなどに選別。
今回はシルバーを中心に、特別な日の贈り物にもおすすめのゴールドも数量限定でご用意。また、「ミガキイチゴ」の基準に少しだけ達しない「ヒカリいちご」をフードロス削減の観点から日にち限定で販売します。
「ミガキイチゴ」ゴールド
選び抜かれた完熟で形の整った大粒いちごです。
店頭にてお取り置きも承ります。詳しくはスタッフにおたずねください。
「ミガキイチゴ」シルバー
「ヒカリいちご」(1パック、260g)
入荷日:2月16日(木)、2月23日(木・祝)
※レギュラー(1パック、260g) も販売しております
※販売は入荷日の午後2時以降です。 ※生育状況により、入荷が前後する場合がございます。
※数に限りがございます。売切れの節はご容赦ください。
とちおとめ
甘みが強くてほどよい酸味が特徴。1996年に品種登録。"栃の峰"などの系統を受け継いだ栃木県生まれのいちご。果皮は鮮やかな赤色で果肉も中まで赤く、日持ちも良い。親しみを持ってもらえるように、名前にも県名の"とち"を使用しています。
ハナミガキ
華やかな香りで上品な味わいが特徴。名前の由来でもある、花のような香りが口の中に広がります。花の蜜のような甘酸っぱさと、シャクシャクとした心地よい食感です。
よつぼし
強い甘みと適度な酸味で濃厚な甘酸っぱさが特徴です。2017年登録の新品種。"かおり野"や"さちのか" "とちおとめ"の系統を受け継いだいちご。光沢のある鮮やかな赤色で、かたさは中程度。名前には甘み、酸味、風味、美味、が揃って"よつぼし"級においしいという意味が込められています。
「ミガキイチゴ」の保存方法
保存する時は洗わずヘタもつけたままで水分が蒸発しにくいよう乾いたペーパータオルなどに包み、冷蔵庫へ入れてなるべく早くお召し上がりください。
※商品情報や販売状況は2023年02月08日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
生ハムのおいしい食べ方をチェック!基本からアレンジレシピまで
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル
生姜のチカラを伝えたい!地元の生姜「はっとり生姜」を後世へ
Hankyu PLATFARM MARKET プレス
梅本来の味がする"昔ながらのすっぱい梅干し"を残したい
Hankyu PLATFARM MARKET プレス
【2023年】九州のお中元時期はいつからいつまで?期間やマナーを解説
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル
春夏の新商品がスタートです!
グッドミールラボ 管理栄養士スタッフ
アルコールと健康
グッドミールラボ 管理栄養士スタッフ
美容・健康に必要なタンパク質は、"主食"で摂る。「Beanus(ビーナス) ダイズライス」で新発想の食生活を始めませんか?
HANKYU FOOD 編集スタッフ
チーズケーキは冷凍保存でおいしく長く楽しめる!種類別の冷凍方法も
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル
いちごの旬はいつ?収穫期や上手な選び方、おすすめの品種を解説
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル
魚の冷凍保存方法を解説。おいしく冷凍・解凍するコツとアレンジレシピも
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル