信州銘菓「みすゞ飴」を、お土産でいただいたことがある方も多いのではないでしょうか。この記事では、みすゞ飴を製造・販売する老舗「飯島商店」をご紹介します。商品へのこだわりや主力商品なども、ぜひチェックしてくださいね。

「みすゞ飴本舗 飯島商店」とは?

木になったたくさんの赤いりんご

iStock.com/Billy_Fam

明治末期に創業した老舗「みすゞ飴本舗 飯島商店」。飯島商店は長野県上田市の本店および分店のほか、長野駅ビル内に店舗を構えています。

代表的な商品は、国産完熟果物を使用した信州銘菓「みすゞ飴(みすずあめ)」。ほかにもジャムやゼリーなど、果物を使った商品を販売しています。こだわりの商品は長野県内の実店舗をはじめ、全国各地の催事やオンラインショップで購入可能です。

飯島商店の特徴やこだわり

100年以上の歴史を持つ「みすゞ飴」は、信濃の国の枕詞「みすゞかる」にちなんで名付けられました。

国産完熟果物を寒天と水飴で固めた見た目も美しい和風ゼリー菓子は、無香料・無着色にこだわって作られています。オブラートで包まれた飴は、手作りによる地道な製造工程を経ることで、清涼感と濃厚さを兼ね備えた味わいとなるのです。

また、四季のジャムやゼリーなども、果物の風味が最大限に引き出されています。果物のお菓子専門店というだけあり、果物の品質にもけっして妥協していません。

飯島商店の商品ラインアップ

竹皮に包まれたフルーツゼリー

iStock.com/Josiah S

飯島商店といえばみすゞ飴ですが、そのほかにもいくつかのおすすめ商品があります。ここでは飯島商店の、主な商品ラインアップをご紹介します。

みすゞ飴

国産果物にこだわり、人工香料や着色料を一切使わない伝統的な飴です。信州銘菓として古くから親しまれるみすゞ飴はあんず、りんご、桃、ぶどう、三宝柑(さんぽうかん)、梅の6種類の味が楽しめます。

果物の自然な甘さと酸味がバランスよく調和した、まるで果汁を飲んでいるような爽やかな味わいのみすゞ飴。ひと粒ひと粒が手間ひまかけて作られた、昔ながらの素朴なお菓子です。

四季のジャム

四季折々の果物を使用する「四季のジャム」は、果物本来の風味を活かしたシンプルかつぜいたくなジャム。この特徴を引き出すために、ジャムに適した品種を選び抜いたうえで完熟した果実のみを使用します。

芳醇な香りと濃厚な味わいのジャムは、パンに塗ったりヨーグルトに入れたり、アイスクリームに添えたりと、いろいろな食べ方で楽しめます。

生ゼリー

生ゼリーは、新鮮な果物の風味と食感をそのままに仕上げた、半生タイプのゼリー菓子。見た目はフルーツ羊羹に似ていますが水飴は使用されておらず、人工香料や着色料も一切使われていません。

果汁と寒天、砂糖のみで作られているため、果物本来の味わいが感じられます。あんず、ぶどう、りんご、桃のほか、季節限定の商品もあります。

飯島商店のお菓子はどこで買える?取り扱い店舗について

通常のみすゞ飴は公式オンラインショップや阪急の通販サイトでも購入できますが、長野県上田市にある飯島商店の本店では、特別なみすゞ飴が味わえます。

本店限定で"できたてのみすゞ飴"が購入できる!

グラスに入ったカラフルなゼリー菓子

iStock.com/Promo_Link

工場直結の上田本店限定のサービスが、できたてのみすゞ飴が購入できるというもの。こだわり抜いた国産フルーツの果汁を寒天と水飴で固めたみすゞ飴は、できたてがもっともおいしいタイミングです。さらに無香料・無着色で、子どもも安心して食べられます。

上田本店は、国指定登録有形文化財にもなっている大正ロマンの建物。雰囲気も素敵なので、ぜひ一度足を運んでみてください。

阪急で買える!飯島商店の人気みすゞ飴を紹介

「飯島商店」みすゞ飴

透明な袋に入ったみすゞ飴
551円

飯島商店のみすゞ飴は、阪急のオンラインストアでも購入可能です。信州産の新鮮な果物を使用したこだわりのお菓子は、長きにわたり愛される商品。

ぎゅっと詰まった果汁のおいしさを、ぜひ味わってみてください。賞味期限は製造日より常温で180日なので、お土産にもおすすめです。

詳しく見る

果物好きにおすすめ!飯島商店の商品は通販でも購入可能

地元長野の果物にこだわって作られた、お菓子やジャムを販売する飯島商店。使用される果物がもっともおいしいタイミングで作られる商品は、果物好きにもぜひ味わっていただきたい品です。

通販購入も可能なので、まだ味わったことがない方はお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。

※商品情報や販売状況は2023年10月21日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。