HANKYU MEN'S 白TEE FES! ~白TEEを侮るな~

スタイルやシーズンに捉われない、トップクラスの汎用性を誇る白Tシャツ。ではなんでもいいのかというと、全くそんなことはなく。汎用性が高いからこそ、自身にフィットする一着を選ぶ必要があるのです。便利さにかまけて適当に選んでしまっては、お洒落を真に楽しむとは言えませんから。逆にここにこだわることができるかどうかが重要なのです。本特集では、簡単に見えて侮れない白Tシャツ選びの極意を伝授。白Tシャツの着こなしをものにして、シン・ファッショニスタを目指していただきたい次第。

{ 白TEE選びのキモは? }

ネック

1. ネック

Tシャツのネックは主に、クルー・Vネック・Uネックに分類され、ヘンリーネックなどの変わり種も。Vなら色気を、Uならこなれ感を、ラフな着姿をもたらすヘンリーネックと言ったようにネック一つとってもスタイルの印象は大きく変化します。好みやバランスに合わせて使い分けたいところ。

生地感

2. 生地感

生地の厚さも重要なポイント。生地が薄いものほど通気性に優れますが、一方で透け感が目立ってしまうことも。特に身体を鍛えている方や成熟した大人には、地厚な生地を選んで身体の悪目立ちを避けたいところ。またコーデの印象もガラリと変化しますので、厚さは要チェックです。

サイズ感

3. サイズ感

昨今はオーバーサイズがトレンド。レイヤードスタイルなら1〜2cm程度覗くのが程よく、主張を抑えたコーデや細身の装いを好むなら、ボディラインをしっかり見せるのがオススメ。同じサイズ表記でもブランドによって着用感が異なるので試着は必須。シンプルがゆえに、サイズで遊び心を取り入れたい。

{ 何着あっても重宝間違いなし! 白TEEはコーデの名脇役 }

一番のお洒落な装いとは何かを突き詰めていくと、シンプルでベーシックなコーディネートに行き着くもの。ミニマルなスタイリングで、相手にお洒落だと感じさせることができれば、これ以上はない究極のお洒落と言えます。その着こなしの中で最も重要なのが、Tシャツをはじめとするインナーです。

Tシャツと言えば、春夏は1枚で着られて、秋冬はコートやジャケットのインナーに合わせられる最も汎用性が高く身近なアイテム。中でも白の無地Tシャツは、何枚あってもいいほど有能。多くのブランドが手がけていることからも、白無地の重要性は押し計れると思います。では、ブランドはどこで差別化を図っているのか。それが、冒頭のTシャツ選びのキモで挙げた、ネック・生地・サイズ感なのです。

アメカジにピッタリなものや細身の体型に合うもの、成熟した男性に相応しい一着など、Tシャツ1枚とってもその方に似合うアイテムは千差万別。しかもごまかしが効かないので、より自身のセンスが問われます。というわけで、ここでは4つのジャンルに分類して、オススメのTシャツをご紹介します。

真のファッショニスタは、白Tシャツを知っている。普段何気なく着ていたTシャツを改めて見直して、ワンランク上のお洒落を楽しんでくださいませ。

  • 白TEE STYLE EDIT 01
  • 白TEE STYLE EDIT 02
  • 白TEE STYLE EDIT 03
  • 白TEE STYLE EDIT 04

白TEE STYLE EDIT 01

ベーシックだからこそ役に立つ、
永久不変の1着

まずは、白Tシャツの中で最も万能と言える、オーセンティックなアイテムをご紹介します。アウターはキレイめなジャケットから男らしいブルゾンまで、ボトムスならスラックスから太いデニムまで、と幅広くマッチする1枚です。シルエットは、オーバーサイズでもないレギュラーフィットが基本。主にネックや素材で差別化できるアイテムをピックアップしています。

休日のカジュアルはもちろんのこと、昨今 のビジカジスタイルとも好相性なので、押さえておいて損はありません。オンオフ問わずに楽しめる、センスある白Tコーデのエントリーモデル的存在です。

私の白TEEのこなし方 Style.1

星加 精二郎さん

HANKYU MEN’S Merchandiser

爽やかさを強調するべく、ボトムスは淡いベージュ系のスラックスをセレクト。ノームコアなスタイリングのスパイスとして、ジャケットやシューズにシックなカラーをチョイス。ネイビーなら上品な印象を与えます。

AOURE

AOURE

ストレッチの効いた滑らかな生地感が特徴。度詰めのジャージー素材を採用し、透けにくい上にニットのような着心地を楽しめます。身幅や袖周りをややシャープにすることで、クリーンな印象をさらに後押し。

AOURE ¥11,000

Osaka B1F AOURE / Tokyo 4F AOURE

AOURE

ネックのリブ部分は編み立てにしており、上質でストレスフリー。ジャージー素材とは言え、布帛のようなハリとコシがあるのも見どころです。

AOURE

裾には僅かにスリットを入れることで、動きの際の型崩れを軽減します。着姿にこだわった意匠も魅力の一つ。

AOURE

AOURE

ストレッチの効いた滑らかな生地感が特徴。度詰めのジャージー素材を採用し、透けにくい上にニットのような着心地を楽しめます。身幅や袖周りをややシャープにすることで、クリーンな印象をさらに後押し。

AOURE

ネックのリブ部分は編み立てにしており、上質でストレスフリー。ジャージー素材とは言え、布帛のようなハリとコシがあるのも見どころです。

AOURE

裾には僅かにスリットを入れることで、動きの際の型崩れを軽減します。着姿にこだわった意匠も魅力の一つ。

AOURE ¥11,000

Osaka B1F AOURE / Tokyo 4F AOURE

{ Other Brand Pick Up }

ポイントとなるのは、洗練されたモダンな雰囲気を醸し出すということ。
シルエットもレギュラーからややスリムなものまで、ベーシックなアイテムを取り揃えています。

ANTICIPO

ANTICIPO

袖と裾をニット編みで仕立て、アクセントにした一着。とは言え、着心地に窮屈さは皆無で快適そのもの。ややドロップしたショルダーや長めの袖丈がリラックス感を加味。同シリーズの中で最も強い存在感を放ち、1枚でも様になります。

ANTICIPO ¥11,550

Osaka 4F 3rd STYLE / Tokyo 4F 3rd STYLE

FEDELI

FEDELI

素材はコットンの中でも高級に位置するギザコットンで、フェデリのこちらはさらにグレードの高い「GIZA45」を採用。肌当たりのいい滑らかな質感は、シルクのような風合いです。ストレッチが効いており、着心地は実にコンフォート。

FEDELI ¥22,000

Osaka 4F 3rd STYLE

three dots

three dots

適度にゆったりとした着用感をもたらすこちらは、コットンをベースにシルクを10%ブレンド。シルクの滑らかな質感と光沢が上品さをもたらし、洗練された雰囲気を演出します。胸元の縫い合わせに沿うように内縫いでポケットを備えています。

three dots ¥18,700

Osaka 4F 3rd STYLE

白TEE STYLE EDIT 02

今ドキなスタイルも、
まずは白TEEから!

90年代のリバイバルトレンドが継続する中、ルーズな着こなしをはじめとするオーバーサイズシルエットもすっかり定着。今シーズンもしっかりと今どきな着こなしは押さえたいところ。無地のTシャツでオーバーサイズをチョイスする時に大事なのが、素材感です。クタクタのヨれたTシャツでは、上質さやこなれ感は伝わらず、ただだらしなさだけが際立ってしまいますから。周囲との差別化や清潔感をしっかりと得るためには、ツルッとした滑らかな肌触りの一着を選ぶのが必須条件です。

上質な無地Tなら、1枚で着られるのはもちろん、レイヤードスタイルにも有効。ここでは、軽量でありながらタフさも併せ持つアイテムをご紹介。クリーンなオーバーサイズの白Tで、大人に相応しいストリートを楽しんで。

私の白TEEのこなし方 Style.2

龍ヶ江 凜平さん

HANKYU MEN’S Buyer

カーゴパンツに白Tを合わせただけのシンプルコーデ。とは言え、ドロップショルダーやボリュームスニーカーが、旬なムードを演出。大胆なグラフィックや装飾的なデザインがなくとも、トレンドスタイルをモノにできる好例です。同時に上質素材の無地の洗練さが大人っぽさをアピールします。

CABaN

CABaN

着丈68cm、身幅66cmのボクシーなシルエットが特徴。インドの限られた農家でしか栽培できないと言われる希少なコットンを使用し、シルクのような滑らかさが魅力です。だらしなくない大人のためのルーズTとは、まさにこのこと。

CABaN ¥19,800

Osaka B1F THE STORE TOMORROWLAND

CABaN

ネック幅4cmのクルーネック仕立ては、コーディネートのさり気ないアクセントに。ポリウレタンをわずかに混紡しており、ストレッチが効いています。

CABaN

落ち感のあるシルエットは高級感ある素材と相まって、上品なドレープを構築します。ハーフスリーブのような長めの袖も、今っぽさを強調。

CABaN

CABaN

着丈68cm、身幅66cmのボクシーなシルエットが特徴。インドの限られた農家でしか栽培できないと言われる希少なコットンを使用し、シルクのような滑らかさが魅力です。だらしなくない大人のためのルーズTとは、まさにこのこと。

CABaN

ネック幅4cmのクルーネック仕立ては、コーディネートのさり気ないアクセントに。ポリウレタンをわずかに混紡しており、ストレッチが効いています。

CABaN

落ち感のあるシルエットは高級感ある素材と相まって、上品なドレープを構築します。ハーフスリーブのような長めの袖も、今っぽさを強調。

CABaN ¥19,800

Osaka B1F THE STORE TOMORROWLAND

{ Other Brand Pick Up }

単にデカければOKというわけではありません。レイヤードをメインに考えるなら、ルーズフィットではなく着丈の長さで吟味する方が吉。使い方でセレクトも変わるので、しっかり狙いを定めてくださいませ。

JAMES PERSE

JAMES PERSE

便利なポケットTシャツは、適度に襟やポケットにダメージをあしらったユーズド感が魅力。ゆったりとしたUネックが、さらにリラックスした着こなしを後押しします。薄い生地感ゆえ夏場では1枚で様になる一着です。

JAMES PERSE ¥17,600

Osaka B1F THE STORE TOMORROWLAND

MARGARET HOWELL

MARGARET HOWELL

少々地厚な肉感とハリのあるコットン素材を用いた、透けにくい仕上がりの一着。ドロップショルダーを採用し、着丈の長さもルーズすぎないのでクリーンな印象を添えます。裾にスリットを入れシルエットバランスを保っているのも見どころ。

MARGARET HOWELL ¥16,500

Osaka B1F MARGARET HOWELL

THEORY

THEORY

ほんのりゆったりとしたフィット感は、クラス感ある旬な着こなしを可能に。ボディに採用したのは、Tintex社生まれのセオリーオリジナルのファブリックで、レーヨンベースの滑らかな質感が特徴。ハリがありキックバックも良く、透け感が少ないのも嬉しいポイントです。

THEORY ¥16,500

Osaka B1F Theory

THE PERMANENT EYE

THE PERMANENT EYE

TOKYO BASEが日本人デザイナーをクリエイターに迎え展開する「ザ パーマネント アイ」。本作は、熊谷和幸氏が手がけており、ラグランとセットインを組み合わせたデザイン。老舗生地メーカーNORITAKEを使用し、ユニークなデザインとハイエンドな風合いを楽しめます。

THE PERMANENT EYE ¥14,300

Osaka B1F H THE TOKYO

白TEE STYLE EDIT 03

ヴィンテージライク&復刻も
今狙い目!

ヴィンテージデニムを中心に古着市場も大いに盛り上がっています。ともすれば、合わせるトップスもそれに相応しい一着を選びたいですよね。中には、肌に直接触れるTシャツは古着だと気後れする方もいるでしょうから、復刻モデルやリメイクのそれがオススメです。

キレイめな着こなしを助けるこれまでの白Tシャツとは一転して、くたっとしたユーズド感や肉厚な生地感が有力候補。アメカジと言えばヘンリーネックも選択肢に取り入れたいところ。モダンな仕立てではなく、無骨な雰囲気のアイテムをチョイスするのをお忘れなく。

私の白TEEのこなし方 Style.3

田中 大士さん

HANKYU MEN’S Buyer

ミリタリーライクなワイドデニムに合わせたTシャツは、「ナイジェル・ケーボン」のポケットT。肉厚な生地感が男らしさを加速させ、タバコカラーのスニーカーとも好相性です。斜めにカッティングを施したユニークなポケットのフォルムがアクセントに。

Nigel Cabourn

Nigel Cabourn

定番リリースを続けるTシャツはこれまで5.6ozコットンでしたが、昨シーズンより定番となったこちらは9.5oz。2倍近い重量を持ち、これまでとはまた違ったラギッド佇まいに。ボタン留めのポケットの口を斜めに仕上げることで取り出しやすいのも魅力です。

Nigel Cabourn ¥10,450

Tokyo 7F Nigel Cabourn THE AMY GYM

Nigel Cabourn

サイドに縫い目のない丸胴編みを採用し、快適な着心地を助けます。袖周りはラグランスリーブに仕立てることで、立体感をもたらすとともにリラックスした雰囲気を演出します。

Nigel Cabourn

Nigel Cabourn

定番リリースを続けるTシャツはこれまで5.6ozコットンでしたが、昨シーズンより定番となったこちらは9.5oz。2倍近い重量を持ち、これまでとはまた違ったラギッド佇まいに。ボタン留めのポケットの口を斜めに仕上げることで取り出しやすいのも魅力です。

Nigel Cabourn

サイドに縫い目のない丸胴編みを採用し、快適な着心地を助けます。袖周りはラグランスリーブに仕立てることで、立体感をもたらすとともにリラックスした雰囲気を演出します。

Nigel Cabourn ¥10,450

Tokyo 7F Nigel Cabourn THE AMY GYM

{ Other Brand Pick Up }

男らしい装いには、やはり男らしいトップスが欠かせない。同じ無地TでもこれまでのTシャツと雰囲気がまるで違うとあれば、まさに白Tシャツは侮れない! と言ったところではないでしょうか。

armi

armi

Workerと名付けられた「アーミ」のTシャツは、本来ラギッドなヘンリーネックを比翼仕立てにすることで、洗練された雰囲気にまとまっています。メリノウールにコットンとナイロンを織り交ぜ、エアコントロールに優れたストレッチ抜群の一着へと昇華しています。脇の縫い目に合わせて配した隠しポケットが二つ付属し、Tシャツの中では高い収納力を実現。

armi ¥19,800

Tokyo 7F ambassador:NEW YORK

DENHAM

DENHAM

デンハムを象徴するディテールで有名な、7ポイントポケットをデザイン。超熟のコットンを使用した日本製で、光沢ととろみのある生地感が特徴です。タフさを向上させるタコバインダー仕上げや程よくルーズなシルエット、背面の裾のみをやや長く設定するなど、随所に男心をくすぐるこだわりが垣間見えます。

DENHAM ¥15,400

Tokyo 7F DENHAM

Nigel Cabourn

Nigel Cabourn

1950年代のアスレチックウェアにインスパイアされたオーガニックコットンの一着は、肌のデリケートな方のために考案されたフラットシーマを採用。ソフトな肌あたりがストレスを軽減し、ピグメント染色がヴィンテージ感を醸し出します。着込むほどに味が増し、裏地に縫い付けたポケットも印象的です。

Nigel Cabourn ¥15,400

Tokyo 7F Nigel Cabourn THE AMY GYM

WAREHOUSE

WAREHOUSE

吊り編み機より希少とされる、旧式のローゲージ編み機で編み立てたヘンリーネックT。12番のムラ糸により、独特の凹凸が生まれ陰影が奥行きを構築します。極端に前下がりの現代的なネックラインではなく、フライスにパイピングを噛ませることでタフさを保ち、着込むほどにネックラインが緩むので自然な前下がりが生まれ、自然なニュアンスを加えます。

WAREHOUSE  ¥7,040

Tokyo 7F WAREHOUSE&CO.

白TEE STYLE EDIT 03

パックも絵になる!
チープイメージを払拭する進化したパックT

何枚あってもいいからこそ、最も重宝するパックT。ビッグメゾンも展開するほど、世界中で人気なわけですが、一方でチープなイメージをお持ちの方も少なくないはず。とは言え昨今その概念は覆され、中身のTシャツ本体はもとより、パッキングされたケースさえも絵になるほど進化しているんです!

複数枚が封入されているものから、上質なものが1枚だけなど、パターンもより取り見取り。各ブランドの強いこだわりが最も如実に現れるのも、パックTの見どころです。初めての買い物にも最適なエントリープライスのパックTの進化を、ぜひ体感してみてください。

箱型や筒型、エコな紙パックまで!
インテリア重視も捨てがたい!?

ズラリと並んでいるだけでお洒落に見えるから、バリエーションで揃えるのも一興です。阪急メンズでは多彩なラインナップを取り揃えておりますので、自身のパックTコレクションを作り上げてみてはいかがでしょう。単に着るだけで終わらない、お洒落の最先端はパックTにあるのかも!

Hanes

Hanes

パックTのパイオニアでお馴染みのヘインズ。こちらの「Hanes T-SHIRTS SHIRO」は、ヘインズが最高の白Tを求め開発した渾身のひと作です。独自の製法で白を生み出し、生地は2本の糸を撚り合わせ双糸で編み立てた7.0oz。透け知らずな中肉生地で、丸胴編みの滑らかな風合いは病みつき必至の着心地をもたらします。環境に配慮した紙素材を利用したパッケージも実に今ドキです。

Hanes ¥2,750(1枚入り)

Osaka B1F Underwear / 
Tokyo B1F Underwear

Nigel Cabourn

Nigel Cabourn

「ナイジェル・ケーボン」では定番の、3枚入りパック、いや3枚入りボックスTシャツ。それぞれ異なるモデルが封入されており、1ボックスであらゆる着こなしに応用できます。(左から)No.1と名付けられたコチラは、1950年代に使用された空気紡績の一着。ラグランスリーブに丸胴編みで仕立てたコンフォートな仕上がりで、ざっくりとしたVネックもポイントです。1830年代ごろに登場したリング紡績を用いたのがNo.2。最も古い紡績でありながらも現代になお引き継がれている手法で作られており、クラシカルな着姿をもたらします。脇にはマチが付けられノンストレスな着用感を楽しめます。右のNo.3はトレンドキーワードである90年代に用いられたボルテックス紡績。極限まで毛羽を抑え込んでおり、非常に滑らかなクラス感のある着心地に仕上がっています。ストレッチも効いており、ベージュカラーのステッチがアクセントに。
年代の異なる3型で進化を感じられるとともに、あらゆるスタイリングを楽しめるのは言わずもがな。飾っておきたくなる箱も実に魅力的です。

Nigel Cabourn ¥16,500(3枚入り)

Tokyo 7F Nigel Cabourn THE AMY GYM

Tani

Tani

肌着としても使える「タニ」のパックT。アンダーウェアのデザイン・製造を40年以上手がけた専門家によって設立されたブランドで、滑らかなタッチが高い支持を得ています。オーストリアのブナの木から生成された天然素材をベースにポリウレタンを混紡することで、高い通気性と抜群のストレッチ性を併せ持つ機能的な仕上がりに。薄くて柔らかく、体にフィットするのもポイントです。ギフトにもうってつけ。

Tani ¥4,290( 1枚入り)

Osaka B1F Underwear / 
Tokyo B1F Underwear