美味しいフードとかわいい雑貨
レモンケーキだけじゃない!
紅茶やジャムなどレモン味のフードから、レモン柄の雑貨まで、
いつだってレモン気分を楽しもう。
※最終日は午後6時まで
イベントテラス
思わず笑顔になるような、美味しそうな布雑貨たち。遊び心のあるデザインの布はすべてオリジナル。
ハーブと果実の美味しさを楽しめるドライフルーツのお茶“ティート”。小笠原諸島・母島の島レモンとシークヮーサーを使用した、さわやかな酸味が魅力のブレンド。
越前和紙の老舗工房「五十嵐製紙」が手掛ける、廃棄予定の野菜や果物から作られた紙文具ブランド。野菜や果物の鮮やかな色彩が、紙にすき込むことであたたかく独特な風合いに。
日本古来の接着剤“ニカワ”を使い、職人が仕上げたオリジナルボックス。世界17カ国から集めた紙や、アーティストとコラボしたオリジナルペーパーを使ったボックスは、ギフトボックスやインテリアにも。今回イベントだけで買えるスペシャルなボックスも登場! 各階の“レモンケーキ摘み”を巡って集めたお菓子を、お好きな箱に入れてぜひお楽しみください。
シルクスクリーンを気軽に体験できるワークショップ。シルクスクリーンがはじめてでも、スタッフが説明しながらすすめていくので安心!人気イラストレーター佐伯ゆう子さんが、イベントのために描き下ろしたオリジナルレモンイラストをバッグやポーチに印刷します。
ご予約はこちらイベントテラス
瀬戸内の島で育ったレモンで、有機食材にこだわったやさしい甘みのふわふわスプレッドと、レモン丸かじり感覚のジャムを作りました。パンやヨーグルトに合わせて朝食のおともに、ドレッシングなど料理の隠し味に、おすすめです。
クリエーターのオリジナル作品に出合える「onomichi creators market」から。“「いつも」を「ハレ」の日に”をテーマに作るオリジナルテキスタイルブランド「Hyaku」のサコッシュは、表も裏も丈夫な8号帆布を使用。“海辺に流れ着いた陶器のカケラ”をコンセプトに作られた「Vague」の陶器アクセサリーなどもラインアップ。
尾道の町で多種多様に暮らし働く人々がデニムを1年間はき込むことで、加工では表現できないユーズドデニムを育てるプロジェクト。彼らが着用、洗濯を繰り返し生まれた尾道デニムはすべて一点ものです。
イベントテラス
乾燥した輪切りレモン(フロートレモン)と、国産有機紅茶のティーバッグをセットにした、 こだわりのレモンティー。 乾燥レモンは、お茶が冷めにくく酸味も出にくいので、ゆったりと味わっていただけます。
「月ヶ瀬健康茶園」が奈良県月ヶ瀬で土づくりからこだわって育てた茶葉に、 かわいいハート型のレモンがセットに。 紅茶はレモンとの相性を考えて独自にブレンドされています。レモンを浮かべてお楽しみください。
100%瀬戸内産のレモン果汁とピューレを贅沢に使ったレモンパウダーに、乾燥輪切りのレモン。パウダーを水に溶かしてレモンを浮かべれば、 本格レモネードのできあがり。
※最終日は午後5時まで
このWEBサイト『ハンシン クローバーマガジン』のイラストや、
“クローバーマガジン編集部”スタッフの
似顔絵などを手掛けた
イラストレーター・佐伯ゆう子さん@saekiyukoの
レモンの木が8階に登場。
レモン型のカードにみなさんの「ごきげんになるヒント」を
書いて、貼って、豊かなレモンの木を完成させましょう!
期間中、2階から6階の「イベントテラス」でお買上げの方、
毎日先着100名さまにレモン気分を楽しめる
マスクシールをプレゼント!