スイーツ&グルメ2024/3/18 更新
毎年、一番に摘み取られる茶葉の新芽で作られる「新茶」。年に数回摘まれるお茶のなかでも、最も風味がよいとされています。
この記事では新茶の定義や時期、ギフトとしての選び方について解説します。阪急で買えるおすすめのお茶ギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
新茶とは、その年一番に摘み取られた茶葉の新芽を使って作られるお茶のことを指します。
新茶の収穫時期は地域や天候によりますが、一般的には4月下旬から5月上旬にかけて。最盛期は、立春から88日目にあたる「八十八夜(はちじゅうはちや)」と呼ばれる頃です。
この時期に摘まれたお茶の葉は一年を通して最も香り高く、風味が濃いといわれています。そんな季節感や特別感が味わえる新茶は、贈答品にも適しています。
日本には数多くのお茶の産地が存在し、その地域ごとに特徴が異なります。代表的な産地は静岡県や京都府、鹿児島県など。
特に鹿児島県は新茶の出回る時期が早いことで知られています。いち早く新茶を味わいたい場合は、鹿児島県の新茶を選ぶとよいでしょう。
お茶にはさまざまな種類があるため、好みの味わいにあわせて選ぶこともポイントのひとつです。
苦味よりも甘みやうま味の強いお茶が好みなら、玉露(ぎょくろ)やかぶせ茶を選びましょう。蒸し時間を長くとる「深蒸し煎(せん)茶」は、渋みが少なくまろやかな風味が特徴です。
一方、適度に苦みや渋みがあるすっきりとした味わいが好みなら、浅蒸し煎茶(普通煎茶)を選んでみましょう。
新茶の魅力はその豊かな香りと味わいですが、産地や製法によっても風味の違いがあります。さまざまな味わいの新茶を楽しみたいという方には「飲み比べセット」がおすすめです。
飲み比べセットは、異なる産地や種類の新茶をセットになっているため、各々の味わいや香りの違いを比較しながら楽しめます。
香り高い新茶を味わうのはもちろん、目で見て楽しんでもらえる商品を選ぶこともポイントのひとつです。
新茶のよさを引き立てる洗練されたデザインや、季節感あふれるデザインのパッケージなら、特別感のあるギフトを演出できます。また、贈る方の個性に合ったパッケージのものを選んでも喜んでもらえるでしょう。
一保堂茶舗の玉露・煎茶・ほうじ茶のセット。手軽に楽しめるティーバッグはプチギフトにおすすめです。
詳しく見る
玉露、煎茶、ほうじ茶のティーバッグ36袋入りのセットは、ギフトにぴったり。ティーバッグとはいえそれぞれの風味をしっかり味わえるので、気分やシーンに合わせて飲み分けるのもいいですね。
食事や甘味のお供、リラックスタイムの飲みものとして、ふだん使いにもおすすめです。
詳しく見る
伊藤園が手がけるお茶のブランド「山川茶木」のギフトセットです。うま味とコク、さわやかな香りが特徴の「八女茶」、鹿児島県南九州市のブランド茶でまろやかな味わいと上品な香りが特徴の「知覧(ちらん)茶」のセット。
名産地のお茶を、ぜひ飲み比べてみてください。
詳しく見る
京都の老舗「一保堂茶舗」の詰め合わせ。香ばしい香りとほのかな苦みが特徴のほうじ茶と、苦みや甘みのバランスがよい煎茶「正池の尾(しょういけのお)」がセットになっています。どちらもふだん使いにぴったりのお茶です。
詳しく見る
高級玉露の産地として知られる福岡県八女(やめ)地区の玉露。木箱入りで高級感があり、贈答用にもぴったりです。
伝統的な製法「手摘み」で作られたお茶は、ふだんお茶を淹れるお湯の温度よりもやや低温でじっくり抽出することで、より濃厚な味わいを引き出せます。
詳しく見る
甘さやうま味を楽しめる玉露「萬徳(まんとく)」と、お茶本来の渋みを味わえる煎茶「日月(にちげつ)」の詰め合わせ。
どちらも食事に合う味わいで、ふだん使いに重宝します。お茶をたくさん飲まれる方へのギフトにもおすすめですよ。
詳しく見る
磯の香りにも似た独特のうま味が感じられる玉露「鶴齢(かくれい)」と、若芽の香りさわやかな煎茶「薫風(くんぷう)」がセットになっています。
ギフトはもちろん、普段のお茶としても使いやすい組み合わせです。食事にお菓子にと、さまざまなシーンで味わってみてください。
詳しく見る
釜炒り茶特有の香り「釜香(かまか)」と、さっぱりとした味わいが特徴の「嬉野(うれしの)釜緑茶」、ほんのりとした甘みが特徴の「嬉野玉緑茶」の2種類のお茶のギフトセット。
それぞれ異なる味が楽しめます。気分に合わせて使い分けてみるのもおすすめです。
詳しく見る
独特のうま味が楽しめる玉露「鶴齢(かくれい)」と、甘さと渋みのバランスがよい煎茶「芳泉(ほうせん)」がセットになっています。ふだん使いからおもてなしまでに対応する2種のお茶は、一保堂茶舗のお茶が初めての方にもおすすめの商品です。
詳しく見る
スモーキーな「星野村炭火かぶせ茶」、香り高い「嬉野釜炒り茶」、濃いうま味が楽しめる「志布志あさつゆ」のセット。それぞれ特長のある3種類のお茶は、飲み比べにもぴったり。お茶に詳しい方へのギフトにもおすすめの品です。
詳しく見る
四季の変化を感じる新茶の時期。一年を通して最もおいしいとされる新茶をギフトにすることで、贈る相手に季節の移り変わりや特別な思いを感じてもらえるでしょう。
ギフトに適したお茶は阪急でも購入可能です。さまざまな場面で活躍するおいしいお茶を、ギフトとして贈ってみませんか?
※商品情報や販売状況は2024年03月18日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー