「地産地匠~つなぐデザイン、芽吹く工芸。」by 中川政七商店


「地産地匠」=地元生産×地元意匠。

「地産地匠アワード」は、地域に根ざすメーカーとデザイナーとともに
新たな「暮らしの道具」の可能性を考える試みです。土地の風土や素材、産地の課題にまっすぐ向き合って生まれた四つの商品。そこには、日本のものづくりの歴史を未来につなぐそれぞれの物語がつまっています。今まさに日本各地で芽吹きはじめた、新しいものづくりのかたちをお楽しみください。



未来が「芽吹く」、ハレの日にもふさわしい漆の器めぶく弁当 会津漆器・猪苗代地域(福島県) 37,400円(税込)

飯椀・汁椀・皿が一体となった信玄弁当と呼ばれる珍しい形。木地にミズメザクラを用い、会津の若い職人が漆掻きから塗りまでを一人で担っています。高台に漆の種を埋め込み、未来へ「芽吹く」願いを込めました。日常の器としてはもちろん、新年やお祝いの席にもぴったりの漆の器です。

※こちらの商品に関しましては受注生産となります。詳しくは店舗スタッフまでお問い合わせくださいませ。



時が生み出す、唯一無二の表情を味わうわっぱのケース・バスケット
静岡県 14,300円(税込)~

不均質で自由な木目がアクセントとなる小物入れ。素材は「街の中の支障木」で、流通に乗らない木材を使用しています。反りやうねりがあることから加工が難しい一方で、自由な木目は個性的。木に内包された時間をじっくりと味わいたくなるような佇まいです。



透け感と繊細さが際立つ、刺繍のバッグ刺繍のポシェット
桐生(群馬県) 27,500円(税込)

持ち手以外はすべて刺繍糸で構成し、刺繍ならではの透け感のしなやかさが特徴のバッグ。普段使いでも繊細なフォルムを保てるように構造を工夫し、機能美も追求しています。ファッションの幅を広げながら、日本の刺繍技術を身近に感じられる品です。



屋根から食卓へ。越前瓦を転用したテーブルウェア越前瓦器
越前(福井県) 1,980円(税込)~

越前の風土に育まれた、瓦の土味や技術を活かしたテーブルウェア。ゆらぎのある表情と素朴な色合いは、食卓にもなじみ様々な料理と調和します。雨風や雪から守ってきた瓦の強靭さも受け継いでいるため、日常使いで気兼ねなくお使いいただけます。


地産地匠アワードは、2024年に初開催となった、中川政七商店が主催するコンペティションです。初年度は全国各地から80点の応募が集まり、厳正な審査の結果、4点の商品が受賞。11月5日より中川政七商店の直営店とオンラインショップにて販売を開始しました。地域に根ざすメーカーとデザイナーがつくる、新たなプロダクトを募集するアワードです。全国各地の風土や手作業をいかすものづくりを発見し、販売を通じて作り手へ還元することを目指します。ぜひこの機会に店頭へとお立ち寄りくださいませ。


●商品に関するお問い合わせはお電話にてお気軽にどうぞ。

中川政七商店 電話 06-6345-2175

(営業時間 10:00~20:00)

※掲載品は、いずれも数に限りがございます。
※売切れの節はご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。