波江野 陽子(銅版画)・Becchi(鉄アート) 作品展
◎4月2日(水)→8日(火)*最終日は午後5時終了
◎ハローカルチャー1
大好きなイタリアを中心に銅版画と向き合って来ました。
銅版画は様々な技法が有り、各々いくつもの工程を経て...やっと完成⁈。
作家の個性はもちろんですが、技法によって作品のタッチがかなり変わります。
ラインエッチング、アクアチント、メゾチント、ソフトグランドに加え転写技法や、雁皮刷りなど...。
今回は、これまで以上にあらゆる技法を取り混ぜ作品を制作いたしました。
鉄アートは、鉄という素材の持つ可能性を最大限に引き出した芸術表現の一形態です。
鉄はその強度と耐久性から独特の美しさと魅力も秘めています。
錆びや磨耗 焼きによって生まれる風合いや、溶接による接合線の美しさは、作品に独自の表情を与えます。
鉄の加工には高度な技術と労力が必要ですが、その過程で生まれる形や質感は、作家の個性を色濃く反映します。
重厚感と力強さを持つ鉄は、抽象的な造形からリアルな彫刻まで多様な表現が可能であり、観る者に深い感動を与える事と思います。
鉄アートは、ただの素材としてではなく、生まれた生きた作品として、私たちに新たな視点や感覚を提供してくれます。
波江野 陽子 HAENO YOOCO
2022 11月26日~12月26日 伊丹 きまぐれキッチンHanako
アートムーブ展 スポンサー賞受賞 「波江野 陽子 銅版画展」
2021 9月下旬~ 阪神百貨店リニューアル企画 白Tプロモーション
自身の版画作品の白Tシャツを着てモデルとして参加(SNS)
2月 8日~14日 銀座 月光荘
第6回銅版画展「イタリア時間 Ⅵ 」~Andiamo Bene~
2014 10月6日~12日 銀座 月光荘
企画展参加
2013 5月15日~21日 西宮 阪急百貨店
第5回銅版画展「イタリア時間Ⅴ 」~Colori Colore~
3月 子供たちのためのチャリティ「プチノーウォー」参加
2月11日~24日 銀座 月光荘
第4回銅版画展 「イタリア時間 Ⅳ」 A GINZA
2012 12月20日~26日 京都ギャラリ-「KURA」
第3回銅版画展「イタリア時間 Ⅲ」~ per Natale ~
10月 アトリエ凹凸グループ展参加
7月~ 神戸元町 ギャラリー「歩歩琳堂」にて作品を販売
7月 池田市ギャルリベガ サムホール展参加
2011 11月 アトリエ凹凸 グループ展参加
2010 12月 紅梅町版画工房 カレンダーアート展参加
11月24日~11月29日 大阪池田市立ギャラリ-いけだ
第2回銅版画展「イタリア時間 Ⅱ」 ~ ペールトーン モノトーン ~
1月 紅梅町版画工房展
2008 12月 紅梅町版画工房展
10月29日~11月3日 大阪池田市立ギャラリ-いけだ
第1回銅版画展「イタリア時間 」 ~ 赤とみどりとテラコッタ ~
2008~2011 毎7月
京都造形大学エクステンションコースグループ展
東日本大震災チャリティーイベント他
グループ展などにも 不定期に参加している
京都造形大学(現;京都芸術大学)エクステンションコース4期間修了後
紅梅町版画工房、アトリエ凹凸版画教室 伊丹美術館銅版画講座にて制作活動を重ねる。
また、イタリア滞在期間に「IL BISONTE」工房にてイタリアの技法を
浜口陽三美術館ワークショップへの参加を重ねカラーメゾチント技法を学ぶ。
イタリアのROSMUNDA IMOTI氏に師事
以降20年以上に渡り パスタ粉・フエルト・石・紙などの
素材を使用した様々なクラフトを学ぶ。
RCSLIBRI S.P.A(在ミラノ)出版社
「PASTA AL SALE Facilmente」No.7276100
季刊誌に日本人で初のクラフト作品が掲載される
196? NHK絵画コンクール入選《水彩画》
2020 第30回 全日本アートサロン絵画展 写実部門入選《銅版画》
2021 第31回 全日本アートサロン絵画展 抽象部門入選《銅版画》
〃 写実部門入選《現代水墨画》
2022 第4回 ホルベイン大きなポストカードコンテスト奨励賞受賞 《現代水墨画》
第27回 アートムーブコンクール入選 《銅版画》 &「Hanako賞」受賞
※掲載品は、いずれも数に限りがございます。
※売切れの節はご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。