【あの店のツウな味:なにわ麺次郎・然】あまから手帖コラボ
みなさん、こんにちは。関西のグルメ雑誌『あまから手帖』のライター柴田です。今回は、B2阪神バル横丁の『なにわ麺次郎・然』さんへお邪魔しました。こちらは、2019年難波でオープン、行列のできるラーメン店として知られる『なにわ麺次郎』さんの姉妹店です。
ご存知の通り、看板メニューはシジミと秋田県産比内地鶏を使ったスープが決め手の黄金貝ラーメン。その名の通り、黄金色の透明感あふれるスープと細めの自家製ストレート麺、そして濃厚なシジミの旨みが後を引く大人気メニュー。
でも "麺喰い"の私が今回ご紹介するのは黄金貝つけめんです。
やってきたのは、お皿に盛られた太めの麺。つけめんは、麺の美味しさをダイレクトに味わえるのも魅力。まずはツヤッツヤのをそのままいただきます。もっちりした歯ごたえ、噛むほどに小麦の風味が立ち上り、ずーっとモグモグしていたくなるような美味しさです。
つけダレも、まずはそのままひと口。濃ゆそうな見た目に反して意外にもサラッとしています。トップノートはカツオの香り。そして爽やかな柚子の香りがふわりと心地よく立ち上り、飲み込んだ後に貝の旨みがヒタヒタと。
モチモチの麺をつけダレにちょっと浸して啜ると、フライドオニオンや三ツ葉も複雑に重なって、箸がどんどん進みます!
レアチャーシューはしっとり柔らか。肩ロースとモモ肉の2種が味わえるのも嬉しいですねぇ。追加でトッピングした味玉は、濃厚な黄身の半熟加減がカンペキ!
つけめんの麺は冷水で締めてあるので、ラーメンほど熱々じゃないのも汗っかきの私には嬉しいんです。これから暑くなるにつれて、つけめん人気が上昇すること間違いなし。
早い時には昼過ぎに売り切れてしまうこともあるというので、お急ぎくださいね!
そして締めには、ぜひスープ割りを。
黄金貝スープのクリアなのに厚みのある旨みにうっとり。シジミの旨みが一層強く感じられて胃の腑に滲みわたります。
行列のできる店なのでかなりハードルは高めですが、バル横丁で飲んだ後の締めにも食べたくなるつけめんなのです。
文・撮影/柴田くみ子
※掲載品は、いずれも数に限りがございます。
※売切れの節はご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。