inspire 涼風展

■会期:2025年7月2日(水)→ 8日(火)
■会場:8階 ハローカルチャー1・2 ※最終日は午後5時まで

-土・紙・ガラス・布で表現するーinspire/涼風

それぞれのジャンルで活動する9名のアーティストが一堂に会して作品を展示いたします。"inspire"は、活力になるような思想、感情などを鼓舞、触発、刺激を与えることで人の心に吹き込むことを意味します。9名のアーティストが作品に吹き込む"inspire"を涼風とともに感じとってください


<作品紹介・作家プロフィール> (順不同)

米倉 健史 (よねくら けんし)
タイトル :「私の居場所」
素材/技法:綿シーチング染布 キルティング手法、額装
サイズ  :縦46.9×横31.8cm(額装)
価格   :154,000円


<作家プロフィール>
オリジナル染布を使って心象風景を主に制作。すべて額装しています。異素材を使用してmixed media/箱額(ミシン作画)も制作しています。


BB DESIGNOWRKS 
タイトル :「水面」
素材/技法:硝子 鉛×鈴
サイズ  :高さ25×幅15×奥行15㎝
価格   :170,000円

<作品説明>
光を取り込み表情が時と共に変化するガラスの一輪挿し

<プロフィール>
大阪を拠点に1998年より活動。


彦阪 泉 (ひこさか いずみ)
タイトル :「蝶の軌跡」
素材/技法:綿ローン染布 キルティング手法、額装
サイズ  :縦55×横44㎝
価格   :110,000円

<作品説明>
季節の草花をモチーフに布で絵を描くキルティングアートを制作。綿ローンの生地を染色したやさしい質感もお楽しみください。

<作家プロフィール>
1976年 テキスタイル科修了後、アーティスト米倉健史氏に師事
1984年 花をモチーフに花のキルティングアート制作を始める
1993年〜2026年 日本原色カレンダーを制作



岩本 悠 (いわもと はるか)
タイトル :「碧い鉱物」
素材/技法:黒土、手ひねり
サイズ  :高さ5.4×幅19.5×奥行11.2㎝
税込価格 :7,700円

<作品説明>
長い時の流れを素材の質感を通して感じられるような表現をしました。

<作家プロフィール>
大阪府出身
2005年 大阪芸術大学工芸学科陶芸コース卒業
2005年〜24年 舞洲陶芸館勤務
現在は大阪の工房にて制作


木林 由佳 (きばやし ゆか)
タイトル :「やさしい夜」
素材/技法:半磁土 手ひねり
サイズ  :高さ20.5×幅18.5×奥行18㎝
価格   :33,000円

<作品説明>
月夜に照らされながら、夜の森に佇む天使の作品です。夜はときに怖く感じられるものですが、この作品ではその夜を、静かでやわらかく、安心できる存在として描きたいと思い作りました。

<プロフィール>
香川県出身
2008年 大阪芸術大学工芸学科陶芸コース卒業
2010年 大阪芸術大学大学院芸術研究科修了
現在 大阪にて作陶中


松本 真季 (まつもと まき)
タイトル :「曲面」
素材/技法:陶 タタラ作り
サイズ  :約高さ11.5×幅36.5×奥行33.5㎝
価格   :24,200円

<作品説明>
板状にした陶土を曲げた時にできる面の綺麗さを活かして作りました。

<作家プロフィール>
大阪府出身
京都精華大学美術学部造形学科陶芸コース卒業
大阪の陶芸教室で働きながら作家活動、グループ展「ブローチの森」等参加
「第42回朝日陶芸展」秀作賞・「同第43回」入選
「第18回朝日現代クラフト展」入選(同第20,21,22回入選)


mocchi mocchi
タイトル :「shine color bird」
素材/技法:紙・インク シルクスクリーン版画
サイズ  :縦51.9×横40.9㎝
価格   :93,500円

<商品説明>
"そのものの持つ印象"という瞬時の感覚を捉えユーモアを交えて紙の上に存在化させる。
それは私たちにとって作品を目にした人々と共鳴を生み出すための試みです。
版画という間接的な技法だからこそ生み出すことができる表現を直接目にして感じていただけたらと思います。

<作家プロフィール>
共にMasa mode Academy of artにて学ぶ。
2003年からプリンター今泉氏(摺師)から版画を学びシルクスクリーン版画作品の制作を展開。
版画作品を制作販売する他,国内外の企業の仕事を手がける。
版画工房Printmaking studio PRESS CLUB(京都)としての活動を行う。


岡本 智晶 (おかもと ちあき)
タイトル :「オアシス」
素材/技法:磁器 成形・削りだし
サイズ  :約高さ14.5×幅14.5×奥行17.5㎝
価格   :30,000円

<作品説明>
磁器土で大まかに形を作り、削って形を整え焼締ています。

<作家プロフィール>
大阪府出身
大阪芸術大学工芸学科テキスタイルデザイン学科卒業
物語や記憶のカケラをモチーフにして作品を制作しています。


梅本 依里 (うめもと えり)
タイトル :「夜更かしした鳥人」
素材/技法:陶器 ろくろ成形、下絵付け
サイズ  :約高さ20×横24×奥行9.8㎝
価格   :77,000円

<作品説明>
ふと覗いた窓の向こう側の世界を表現しています。 その窓の向こう側に住む生き物「鳥人(とりびと)」が楽しい夜の時間を過ごし、 ルンルンで家に帰っている様子を表現しました。

<作家プロフィール>
2004年 大阪芸術大学工芸学科陶芸コース卒業
2010年 金沢卯辰山工芸工房修了
現在大阪にて工房を構える




作品は、ご自宅からでもご購入いただけます。

今回ご紹介しました作品は、 お電話でお問合 せいただければ、 ご来店されなくてもスマート フォンで決済していただける便利なショッピン グサービス「Remo Order (リモオーダー)」で もご購入いただけます。

※配送につきましては、 国内発送のみとなりま す。予めご了承ください。

ご注文・お問合せ 阪神梅田本店 8階ハローカルチャー TEL: 06-6345-1201

※掲載品は、いずれも数に限りがございます。
※売切れの節はご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。