ーうるし麗しうれし!ー 栗本夏樹 漆造形展

■会期:2025年8月20日(水)→ 26日(火)
■会場:8階 ハローカルチャー2 ※最終日は午後5時まで


麗しい<うるわしい>は漆<うるし>の語源でもあります。漆の持つ独特の艶やかさや、しっとりとした質感を表現する言葉です。器や建築装飾など、日本の暮らしを彩り、豊かにしてきた漆。そんな天然塗料の持つ美しさや伝統的な技法を活かしつつ、新たな漆の魅力を引き出し、現代的な漆造形に仕上げる栗本夏樹の個展です。オブジェや器、アクセサリーなど、見て美しく、実際に手に取って気持ち良く、使って楽しい漆造形の世界を繰り広げます。期間中は、ワークショップも開催。この機会に漆の魅力を体感してください。


■作品紹介

タイトル:「青い形象(大)」 2021年制作
技法  :漆、木に漆塗り
サイズ :横31.7×奥行2.0×高さ42.0cm
価格  :165,000円


タイトル:「黄い形象(大)」 2021年制作
技法  :漆、木に漆塗り
サイズ :横31.7×奥行2.0×高さ42.0cm
価格  :165,000円


タイトル:「音色F」 2024年制作
技法  :木と石に漆塗り
サイズ :横32.0×奥行3.5×高さ32.0cm
価格  :110,000円


タイトル:「音色C」 2024年制作
技法  :木と石に漆塗り
サイズ :横32.0×奥行3.5×高さ32.0cm
価格  :110,000円


タイトル:「SORA(ルビー)」
技法  :乾漆び漆塗り
サイズ :径90.0×奥行6.0cm
価格  :990,000円


<ワークショップ開催> 「うるし触れてたのし!」

会期:8月23日(土)、24日(日) 午後1時~4時 
会場:ハローカルチャー2
募集人数:各日10名 参加費用:3,300円(税込)

あらかじめ下地処理を施したものから、美しい模様を磨きだします。完成したものは
ブローチ、ペンダントとしてお持ち帰りいただきます。


■作家プロフィール

大阪府生まれ。
1987年 京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。

主な受賞歴は、
2005年 『国際漆展・石川2005 』特別賞、
2016年 『琳派400年記念』特別表彰、
2017年『 第35回 京都府文化賞』功労賞など。

国内外のギャラリーなどで個展を開催している。また、ヴィクトリア&アルバート博物館やボストン美術館などのパブリックコレクションも多数。

現在、京都市立芸術大学工芸科漆工研究室教授、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA長。








作品は、ご自宅からでもご購入いただけます。

今回ご紹介しました作品は、 お電話でお問合 せいただければ、 ご来店されなくてもスマート フォンで決済していただける便利なショッピン グサービス「Remo Order (リモオーダー)」で もご購入いただけます。

※配送につきましては、 国内発送のみとなりま す。予めご了承ください。

ご注文・お問合せ 阪神梅田本店 8階ハローカルチャー TEL: 06-6345-1201

※掲載品は、いずれも数に限りがございます。
※売切れの節はご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。