3F「マザーハウス」
バングラデシュ
「エリコヤマグチ」シューズ期間限定販売
◎5月21日(水)→6月1日(日)
バングラデシュでのものづくりの経験を活かし、手仕事で作られたレザースニーカー。空をイメージしたグラデーションデザインで、使うほどに柔らかく、歩み続ける人の足元を優しく照らします。メンズ・レディスサイズ、どちらもご用意しています。
3Fイベントテラス
神戸市長田
「エマフランシス」ポップアップショップ
◎5月21日(水)→27日(火)
※最終日は午後6時まで
パリ郊外に花屋の母を持ち、バレリーナに憧れるエマフランシス。パリ・花・バレエを彼女の世界観に凝縮したシューズブランドです。靴作りの街 神戸で作られたバレエシューズは、クッション性の良いインソールを使用した、柔らかな履き心地。
5F「コレパン」
熊本県
熊本・小代焼フェア
◎5月21日(水)→6月10日(火)
常設で取り扱いのある熊本県で作られている小代焼「ちひろ窯」のフェア。小代焼の歴史を受け継ぎながらも、沖縄で学んだ作風や技術を用いながら、現代に合ううつわ作りを目指し作陶されています。
①三彩デカ湯呑み(直径7.5×高さ8cm)2,090円
②三彩豆鉢(直径9×高さ3.5cm)各880円
③緑飾り皿(直径21cm)5,500円
3Fイベントテラス
東京都 蔵前
「TINTTINT」「KIKOTTO」
ポップアップショップ
◎5月28日(水)→6月3日(火)
※最終日は午後6時まで
『カラーで選ぶ、軽さで選ぶ』。軽くて足を包み込む心地良さとカラーバリエーション豊富なフラットシューズが充実する「ティントティント」&「キコット」の靴を期間限定でご紹介します。
3Fイベントテラス
京都府
「テキスタイルテルズ」ポップアップショップ
◎5月28日(水)→6月3日(火)
※最終日は午後6時まで
ハンドペイントによる異なる表面の質感と大胆なグラフィックでファッションとインテリアを横断する京都発のプロダクトブランド。和紙糸を編み上げた布を使い、心地良い手触りや軽さを活かしたものづくりをしています。
5Fイベントテラス
和歌山県
和歌山へ導くものづくりの旅
-MUYA/Huminaa/tomorka-
◎5月28日(水)→6月3日(火)
※最終日は午後6時まで
和歌山の風土が育む3組のものづくり。地元出身の「MUYA」は故郷に根を下ろし製作しています。「Huminaa」は地場の生地と職人の技を大切にしながら作品を生み出します。「tomorka」は祖父母が暮らしたまちで創作を続け、形を紡いでいます。三者三様に表現される作品たち、この土地を感じるものづくりを体感してください。
5F「アバウトハー クローゼット」
新潟県
『匠の夢』展
◎5月28日(水)→6月10日(火)
新潟県見附市の織物工場「匠の夢」。特殊な機械で独創的な織物を製造する、世界でも数少ないテキスタイルメーカーです。素材の特徴や風合い、柔らかな肌触りを引き出すよう、ゆっくりと時間をかけて創られたメイドインジャパンのものづくりをご紹介します。
7Fアイテムワールド『匠mon.』
貝塚市
「西出櫛工業」ポップアップショップ
◎6月4日(水)→10日(火)
※最終日は午後6時まで
西出櫛工業の和泉櫛は、大阪府知事指定伝統工芸品に指定されている由緒ある薩摩つげのとぎ櫛です。鹿児島県産のツゲを使用し、職人が1本1本丁寧に仕上げた逸品です。期間中は職人が来店します。
6Fコミュニティスタジオ
三重県伊賀
すごいぞ土鍋!圡楽窯の魅力
◎6月7日(土)・8日(日)
①料理の会:午前11時30分~午後1時30分
②お菓子の会:午後3時~5時
三重県伊賀・丸柱で江戸時代から8代続く「圡楽窯」。現当主福森道歩さんが提案する土鍋、器の魅力を体感していただけるワークショップ。料理やお菓子に合わせて京都「一保堂茶舗」がお茶をご提案するスペシャルなコラボレーションです。
5月7日(水)午前10時受付開始
5F「ノフル」
香川県
香川の作家展
◎6月4日(水)→30日(月)
瀬戸内海・アート・食と多くの魅力溢れる香川県。そんな香川県で暮らす作家「soil」のブローチや、「nofl」と「physika」とのコラボアイテムが並びます。また、香川県伝統工芸士に認定された大野篤彦氏が染めた藍染シリーズのお洋服も登場します。

日本の匠の技が息づく、
世界に誇れる商品を
各階でご紹介しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。