阪神梅田本店トップページ

第4回 イマドキ!四国

このイベントの第1回目から参加し、愛媛県西条市の魅力を発信する大須賀一仁さんをスーパープレゼンターに迎え、地域の発展にも貢献するようなイマドキなおいしいものと昔から愛されるご当地フードをセレクト!また、“いいね!”を押すだけで地域活動を応援できるアプリ「ZEN messenger」もご紹介。楽しく気軽にできる町作りに参加して、四国をみんなで一緒に盛り上げよう!

\大須賀さんからメッセージ!/

「自分たちの町の“地域課題”に前向きに取り組んで解決しながらおいしいものを作っている、そんな魅力的な人たちがいることをぜひ知ってほしいです!彼らのおもしろい取組みや食を知れるこのイベントで、人と人とがつながって楽しみが広がるきっかけの場になったらうれしいです。」

※一部四国以外の県(地域)で生産または原材料を使用した商品もございます。

地域活動応援アプリ
「ZEN」主催のバー!

※写真はイメージです。

今回のスーパープレゼンター・大須賀さんの仲間で、IT企業での経験やバーの経営を経て、今は愛媛県西条市に移住し、西条市や全国各地の地域活動を応援するアプリ「ZEN」を立ち上げた鈴木直之さんによるバーが登場!愛媛県で作られるお酒などが並びます。また、こちらのバーには「食祭テラス」で購入した商品の持ち込みもOK!食を楽しみながら地域を応援しよう!

続きを見る

PROFILE
鈴木直之さん

大阪府出身。小中学生時代の7年間を南米ペルーで過ごし、その経験が価値観形成に大きな影響を与える。大学・大学院で社会学を学んだ後、ベンチャー企業でECサイト構築等に携わる。2006年から大阪で独自のSNSを活用したバーを経営。2019年に愛媛県西条市の地域おこし協力隊としてIT活用による地域活性化プロジェクトを推進2022年10月に「ZENTECH」を設立し、地域課題解決支援アプリ「ZEN messenger」を開発・運営。瀬戸内で寄付の
“民主化”に取り組んでいる。

\鈴木さんからメッセージ!/

「大阪のような都会にいると寄付や地域課題といった言葉に意識がなかなか向かないと思いますが、地方には自分たちの地域をよりよくするために頑張っている人たちがたくさんいます。そんな彼らの活動にお金を分配することで、都会にいながら地方を応援できることをぜひ知ってほしいです!『ZEN messenger』は自分のお金を使わない“0円寄付”です。気軽にできる寄付で、いろんな人たちとつながって様ざまな取り組みを応援できるのは楽しいですよ!」

「ZEN messenger」って?

自分のお金は使わずに、気軽に地域の町作りを応援できるアプリ。愛媛県西条市をはじめ、全国各地の地域活動(例:こども食堂や保護猫活動など)に、“いいね!”を押すだけで、企業や事業者などのスポンサーから集まったお金が“ZEN”という単位で運用され、“いいね!”を押した市民活動団体の活動資金になります。

詳しくはこちら

「ZENバー」
地元の素材を使ったバー

愛媛県西条市の石鎚山系の伏流水を使った「成龍酒造」の日本酒や、愛媛県宇和島産のブラッドオレンジを使用したブラッドオレンジ梅酒など、鈴木さんおすすめのお酒が登場!また、こちらのバーには「食祭テラス」で購入した商品の持ち込みもOK!飲みながら、各地域のおもしろい活動について、鈴木さんのお話も聞けるかも?!「ZENバー」に使われた売上の一部は、愛媛県西条市の地域活動に寄付されます。地域の食を楽しみながら寄付もできる体験をぜひこの機会に。

左から)
「成龍酒造」伊予賀儀屋 無濾過 純米吟醸 黒ラベル(1杯)770円
「名門サカイ」ブラッドオレンジ梅酒(1杯)990円

「グランドタップブルワリー」
地域の魅力あふれるクラフトビール

サニタリータンクや配管製造を得意とする企業「ダイテック」が新事業として、2023年から愛媛県西条市で始めたのが、クラフトビールの企画・製造・販売を行う「グランドタップブルワリー」。仕込み水である名水百選の自噴水“うちぬき”を軸に、ものづくり企業ならではの技術を生かし、地域の魅力あふれるビールを醸しています。

グランドタップ シトラススタウト
サーバー(1杯)701円
缶(1本)751円

バーにはソフトドリンクや
おつまみも!

徳島「徳島スモーク」
魚介の燻製

徳島県産の魚を徳島の自然豊かな山で育った山桜でスモークし、鮮度と香り豊かな燻製商品が揃うお店。お店のイチオシは、“地だこスモークのオリーブオイル漬け”!徳島県産の地だこを自家製みりん醤油に3日間漬け込み、山桜の煙でじっくりスモーク。スライスしてオリーブオイルに漬け込んでいるのでそのまま楽しめます。残ったオイルはサラダやパスタにかけてもおいしい!

地だこスモークのオリーブオイル漬け
(75g)1,201円

閉じる

四国まるっと再発見!
イマドキなおいしいもの

愛媛県西条市を中心に、大自然と地域の資源を生かした町おこしに励む大須賀さんが、イマドキな四国のおすすめをご紹介!

続きを見る

「伊豫風土」
愛媛県西条市の魅力を発信!

PROFILE
大須賀一仁さん

大阪生まれ大阪育ち。サイクリング・カヌーのツアーアクティビティと、地域資源を生かした商品開発・販売を行う地域商社「伊豫風土」を大阪と愛媛県西条市の二拠点で運営。西条市の自然や食、工芸品などを観光や商品化に結び付けて町おこしに励む西条市のキーマン!

愛媛「みつぼし醤油」
伊吹いりこを使っためんつゆ

地元伝統の濃口・淡口醤油や、地域の味であるだし醤油など、愛媛県西条市で地元の素材を生かした醤油店。香川県産伊吹いりこの深い旨みと香りが引き立ち、料理に奥行きを与えてくれる濃縮タイプのめんつゆ。これひとつで様ざまな料理を格上げしてくれる一本です。

伊吹いりこのめんつゆ(300mL)各540円

愛媛「グランパスツリー」
素材を生かしたジャム

”おじいちゃんの植えたいちじくの木”がきっかけで始まったジャム店。おもに愛媛県西条市産の果物を使い、手作りにこだわって甘さも控えめに。鮮やかなジャムは、愛媛県産の“紅ほっぺ”と、愛媛県産のはちみつを入れたレモンマーマレードを2層に。いちごの甘酸っぱさと爽やかなレモンマーマレードを混ぜながら食べるのがおすすめです。

いちごとはちみつレモン(120g)1,080円

愛媛「ひなのや」
おいしくてかわいいポン菓子

お店を構える愛媛県東予地方には、ポン菓子を結婚式の引菓子として用いるといったこの土地独自の婚礼の風習があり、古くから市民の暮らしの中でポン菓子が親しまれています。そうした地域独自の文化があるポン菓子を後世へ、との思いから、店主の玉井大蔵さんは、ポン菓子専門店「ひなのや」を2010年に創業。石鎚山の伏流水“うちぬき”で育てられたお米をつかったポン菓子を、昔ながらの手作業で作っています。夏限定の“レモンジンジャー”は、瀬戸内レモンピールと、高知県産黄金生姜パウダーをブレンド。レモンの爽やかさの後に、スパイシーな生姜をしっかり感じるクセになる大人のフレーバーです。パッケージにあしらわれた縁起のよい福良雀(ふくらすずめ)のロゴマークもかわいいポイントです。

ポン菓子〈レモンジンジャー〉
(50g)497円

「無茶々園(むちゃちゃえん)」
こだわり栽培の柑橘

「無茶々園」は、愛媛県西予市を中心に環境保全型農業と地域づくりに取り組む生産者団体。50年前、故郷の未来を案じたみかん農家たちが手探りで始めた有機栽培の実験園にその原点があります。できるだけ農薬に頼らない(※)みかんづくりを営みながら、地域を支える生産者団体として持続可能なまちづくりにも取り組んできました。「無茶々園」の柑橘を使ったみかんジュースやマーマレード、寒天ゼリー。素朴ながらも生命力あふれる力強い味わいをお楽しみください。

みかんジュース〈ブレンド〉(180mL)378円
※愛媛県の慣行栽培基準に比べて、節減対象農薬を50%以下に抑えて栽培

「無茶々園」産の柑橘果汁に、国産の粗糖、粉寒天、こんにゃく粉を加え、ゆるく固めた飲むゼリー。手軽に持ち運べてそのまますぐに飲むことができます。朝食やおやつに、ホームパーティや遠足にどうぞ。

飲むみかんゼリー〈温州みかん・伊予柑・甘夏・ジューシーフルーツ〉(160g)各432円

「ヒネル」
竹林整備で作るメンマ

愛媛県出身の山中裕加さんが全国的に問題となっている竹害を楽しくおいしく解決するため、西条市の竹林整備で収穫した若竹を使ってイマドキなメンマに。“ちょっと新しいメンマ”をコンセプトに、瀬戸内レモン入りのオリーブオイルに漬け込んだ爽やかな味わいや、唐辛子とにんにくのスパイシーな味、生姜と胡椒のコクうまな味の3種。おつまみはもちろん、ラーメンやパスタなどにもアレンジ自在。

メンマチョ
〈わたしの瀬戸内レモン〉(95g)1,059円
〈生姜VS胡椒 コクうま味〉(150g)843円
〈唐辛子VSにんにく スパイシー味〉(150g)843円

愛媛「東陽製菓」
地元素材のサクサクおかき

愛媛県産真鯛の骨を練り込んだ真鯛の風味豊かなおかきや、国産よもぎを使ったあられなど、愛媛や瀬戸内の素材がたっぷり詰まった懐かしい味わいが豊富にラインアップ。

左から)
真鯛骨おかき 塩味(52g)320円
よもぎあられ(60g)320円

愛媛「おおさかや蔵はち」
ぷるぷるフルーツわらび餅

3代目社長で和菓子職人の山地良太さんが作るわらび餅は、名水百選にも選ばれた愛媛県西条市の石鎚山から流れる伏流水“うちぬき”と西条市産のもち米、瀬戸内で採れるフルーツを使った、ぷるぷるでみずみずしい新食感のわらび餅!飲むタイプの容器だから、いつでも手軽にわらび餅が楽しめます。

フルーツわらび餅(170g)各389円

「SOILIKKLE(ソイリクル)」
お出汁が染みたがんもどき

東京で出会い、夫(栄養士)はIターン、妻(元看護師)はUターンで西条市に移り住み、誕生したのが「SOILIKKLE」。“身体にやさしいおいしさを提供したい”という2人のお店の看板商品は愛媛県産大豆を使い、ほどよく味が染み込んだ“がんもどき”。しっかりと中身の詰まったおいしさは、まるでお肉を食べているような満足感が得られます。大阪に出品するのが楽しみという2人の作る味わいを、この機会にぜひ。

大きな手ごねがんもどき 合わせ出汁(1個)594円

「ペンタファクトリー」
生米粉のレモンバウム

“農業で地元を盛り上げたい”と話す代表の山内政志さん。果樹栽培などを手掛ける農家であり、移住者のサポートも行うなど、地域の活性化に取り組んでいます。そして移住者の1人がパティシエだったことをきっかけに、新名物として生まれたのがこのバウムクーヘン。自ら栽培した旬のフルーツや、地元産のヒノヒカリやひめの凛といったブランド米の“生米粉”を使用。水分を含んだ生米粉だからできる、しっとりもっちりした食べ応えのあるスイーツです。

生米粉の瀬戸内レモンバウム〈ハード〉(1個)1,601円

愛媛「さすらい食堂」
食材を生かすミックススパイス

シェフが旅先で出会った旬の食材を生かして、日本各地で何度もカレーを作ってきた経験から生まれたオリジナルブレンド“旅膳スパイス”。テンパリング用ホールスパイスと仕上げ用パウダースパイスを最適比率で別袋に配合しているため、計量不要で本格的なスパイスカレーがこのひと袋で作れます。刺激的な“スパイシー”と辛さ控えめの“マイルド”の2タイプからお好きなものを選んで、ぜひ自分だけのオリジナルカレーをお楽しみください。

左から)
旅膳スパイス
〈スパイシー〉(39g)972円
〈マイルド〉(37g)972円

香川「百歳書店」
ずっと残したい地元の名品

“日本のウユニ塩湖”と言われ、今話題の父母ヶ浜(ちちぶがはま)の目の前にある、地元の商品を集めたセレクトショップ。父母ヶ浜の埋め立て計画から海を守るため、30年前に始まった浜の清掃活動を行う“ちちぶの会”に共感した店主の今川亜由美さんが2021年にオープン。“100年続いてきたもの、100年先に残したいもの”をコンセプトに、地元産の素材にこだわった商品をセレクト。商品のそばには生産者の想いを綴った本が置かれ、そこにお客さまの応援や感想などが書き足されて1冊の本に仕上がります。

左から)
「MITOYO MORINGA」
香川県産ほうろく焙煎モリンガパウダー
(70g)2,700円
「仁尾酢」仁尾酢(360mL)465円
「渡海屋」瀬戸内海産あんちょび(150g)1,620円
※各商品の紹介本は「食祭テラス」には展示されません。ご了承ください。今回は特別に食祭テラスの紹介本がございます。

香川県三豊市詫間町にあるパン屋「空to海」は、クラフトビールの製造過程で大量に廃棄される麦芽(モルト)粕を使ったパンやクッキーが人気のお店!麦芽(モルト)粕をアップサイクルして作るから、その名も“Re;malt”。香川県本島にある「久福ブルーイング本島」の麦芽粕を独自製法で粉にして再利用。麦をしっかり感じつつ、食物繊維なども豊富な麦芽粕ならではのほんのり甘い風味が広がります。

「空to海」Re;malt クッキー(5個入り)540円

香川や高知など四国では関西同様、魚のすり身を揚げた蒲鉾は“天ぷら”と呼ばれます。香川県三豊町仁尾町で100年以上続く「仁尾蒲鉾謹製店」の天ぷらは、瀬戸内海産の魚を石臼ですり身にし、職人が巻き簾で一つひとつ丁寧に形にするこだわりの製法。しっかりとした食感で、季節によって使う魚が違うため、味わいや色みが季節ごとに楽しめます。お酒のおつまみや小腹を満たすおやつにもぴったり!トースターなどであたためるのもおすすめです。

「仁尾蒲鉾謹製店」仁尾の天ぷら(2枚入り)497円

閉じる

これがなきゃ始まらない!
みなさまご存じご当地フード

もちろん、四国ならではのご当地フードもズラリと会場に!ずっと受け継がれてきた製法や地元で人気の味で、四国を巡る旅行気分も楽しんで!

続きを見る

香川「日の出製麺所」
行列の讃岐うどん

※写真はイメージです。

製麺所が本業のため、うどんを提供するのはお昼の1時間だけ!そんなうどん県を代表する、常に行列の人気店が今年も登場!麺はオリジナルで配合したブレンド小麦粉を使い、気温や湿度によって、毎日塩分や水分、熟成やゆで時間も変えるこだわりの製法で、もっちもっちでコシのある麺が作られます。えびのすり身天ぷらの香り豊かな風味と、弾力のある麺ののどごしを感じながら、ぜひ本場の讃岐うどんを味わってみてください。

さぬき銘産えびすり身天うどん(1人前)880円

香川「骨付鳥 蘭丸」
丸ごと1本を楽しむ骨付鳥

香川・丸亀が発祥と言われる骨付鳥。国産の鶏もも肉だけをその日のうちにさばき、塩胡椒・にんにくをベースに数種類のスパイスを配合した特製スパイスで味付け。さらに自家製醤油たれで焼き上げて、皮はパリッと肉汁があふれるおいしさ!おやどりはしっかりとした歯応えと濃厚な旨みがあふれ、ひなどりは身がやわらかくふっくらジューシー。ぜひ食べ比べをお楽しみください。

骨付鳥
〈おやどり〉(1本)1,188円
〈ひなどり〉(1本)1,080円

愛媛「宇和島 安岡蒲鉾」
旨み広がるじゃこ天

宇和島の新鮮な小魚を骨ごと皮が付いたまますり身にして揚げたじゃこ天は、昔から愛される郷土食。フライパンで軽くあぶるかオーブンで焼くと、揚げたての香ばしさと魚の旨みが広がります。うどんやそば、パスタなどに合わせれば、より奥深い味わいに。

宇和島じゃこ天(5枚入り)1,134円

高知「土佐料理 味覚」
野菜を味わう“田舎寿司”

※写真はイメージです。

高知に伝わる“田舎寿司”は、山の幸が具材。冠婚葬祭や祭りの時など、たくさんのご馳走をひと皿に盛り付ける高知ならではの皿鉢(さわち)料理にもふるまわれ、幅広い世代に愛されています。こちらの“田舎寿司”は、爽やかな柚子酢を効かせて白ごまを混ぜた酢飯に、味付けしたミョウガやこんにゃくに竹の子など、それぞれの素材を生かした素朴な味わい。何もつけずにそのままでどうぞ。

田舎寿司(1人前)1,188円

徳島「空海」
コシのある鳴門わかめ

鳴門海峡の激しい潮で育まれることで、やわらかい中にもコシがあり、しなやかで風味豊かな味わいが人気の“鳴門わかめ”。お味噌汁に入れるのはもちろん、生のままでわさび醬油や生姜醤油をかけたり、バター醤油などでサッと炒めるのもおすすめです。

鳴門生わかめ(270g)1,080円

愛媛「元祖キリン堂」
わらび餅の“宗純(むねずみ)餅”

本わらび粉と和三盆、黄金ごまきな粉を使ったわらび餅は、ふわふわでとろけるようなやわらかな食感!粗めに挽いたきな粉に芳ばしいごまの香り、和三盆のやさしい甘さで、500gのボリュームもあっという間になくなってしまうおいしさです。冷蔵庫に入れても固くならないのもうれしいポイント!

宗純餅(2人前/500g)1,188円

閉じる

四国の町も人も知れる
トークショー!

スーパープレゼンターの大須賀さんをはじめ、今回登場したお店の店主や生産者の方たちを招いて、四国の魅力を語るトークショーを開催!当日はインスタグラムでもその様子を配信予定。詳細は後日インスタグラムでお伝えします。

続きを見る 閉じる

※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には、酒類の試飲や販売をいたしません。

※飲酒運転は法律で禁止されております。