■販売予定数:10
2024年元旦の震災後、能登地区からRescue(救出)した器を、整えて透き溜にReborn(生まれ変わらせた)した輪島塗シリーズ
「輪島塗 Rescue&Reborn プロジェクト」
震災後、奥能登から中能登全域で行き場を失っていた「輪島塗御膳揃い」や「輪島塗の器、小物」。
能登町・能登イタリアンと発酵食の宿「ふらっと」のご夫妻が設立した一般社団法人能登地震地域復興サポート(通称:能登サポ)の活動として、「輪島塗を捨てるならばお譲りください」と広報したところ、能登全地域から連絡が集まり、軽四ワンボックスカーにて譲り受けに伺い、専用に調整した洗浄機にて洗い、タオル・ふきんで拭き上げ、データー作成。
現在、三千数百膳以上の御膳や漆器が保管されています。
その中で、すぐに使えるモノは使いたいという飲食店や一般の方にお譲りしています。
あまりの多さに、「どうしよう?」と相談を受けた私は、単に「直す(Repair)」ではなくて今の暮らしで使いやすい「透き溜」に「生まれ変わらせる(Reborn)」を提案しました。
傷んだ部分を直し、トラディッショナルな朱色の表面を丁寧に研いで、日本産の漆を中心とした「朱合い漆」を塗り重ねて、100年前、50~60年前の朱色も奥底で感じるように仕上げることに成功しました。
この企画によって、輪島市内の下地、研ぎ物、上塗りの職人さん達に「仕事」をお願いし続けることができます。
また、輪島塗はしっかりとした木地、布着せ、丁寧な下地よって長年使い込んでも直せることが特徴なのですが、このように「Reborn(生まれ変わらせる)」することもできる!といった輪島塗技法の基礎を再度PRし続けようと思うのです。
輪島塗の職人たちが手がけた漆の器「透き溜」シリーズ。
普段の暮らしの中でお使いください。
輪島キリモト 代表 桐本泰一
[素材]
天然木
[サイズ]
本体サイズ:直径9.6cm×高さ7.0cm
化粧箱サイズ・重さ:縦10.2cm×横10.2cm×高さ6.8cm 116g
[承り期間]
9月8日(月)午前10時~9月30日(火)まで
※コンビニ前払い/Pay-easyは9月28日(日)まで
[お届け日]
10月14日(火)~10月20日(月)でご指定ください。
[お支払い等について]
・コンビニ前払い/Pay-easyは、ご注文日を含め3日以内にお支払いください。
※支払期限を過ぎますと、自動的にキャンセルとなります。
・クレジット決済の場合、商品のお受取り前にお引き落としが発生する場合がございますので、ご了承ください。
[おことわり]
・のし紙、メッセージカード、二重包装は承れません。
以下地域へのお届けは、ご注文ができません。
東京都:伊豆諸島
[注意事項]
食器洗浄機/電子レンジ/乾燥機:使用不可
[手提げ袋について]
ご希望の際は、無料の紙袋をお付けいたします。
(コード:
-)
(PLUコード:)
(JANコード:)
商品コード:sd250098
メーカー品番:()
カタログコード:()