定員:12名様
武田信玄の時代から続いている米麹と麦麹をミックスした「甲州みそ」を作ります。
今回は甘口の甲州みそを作ります。まず手前みその成功体験をしてもらいたいと、学校の教材向けに考えたキットを使用します。本棚にいれてもカワイイデザインになっています。
味噌のお話。五味醤油のお味噌のこだわりをお話します。レッツ手前みそ。
特定原材料等:小麦・大豆
[ご用意いただくもの]
・エプロン、帽子または三角巾など頭を覆うもの、タオル
・作った味噌を入れて持ち帰るエコバックなどの袋
・筆記用具
[お持ち帰りいただくもの]
味噌
・作る味噌について【完成量:合わせ味噌500g/麹歩合20割/塩分11%/熟成期間2か月】
・仕込みに使用する袋と手袋はこちらでご用意いたします。
■講師プロフィール
「五味醤油」五味仁
五味醤油の六代目。明治元年より味噌と醤油の製造を始め、山梨県甲府市で160余年にわたって醸造業を営んでいます。社名は「五味醤油」ですが、現在醤油製造は止め、米麹と麦麹を合わせた「甲州みそ」を木桶で仕込み、麹(米麦)の販売もしています。甲州みそは郷土食のほうとうによく合います。手前みそ教室も妹と一緒に頑張っていて、自社のワークショップスペースには毎年1000名以上の方が来られます。他に幼稚園や小学校にも行って「手前みそのうた」と一緒に子供たちにも味噌作りを伝えています。
公式HPはこちら
[承り期間]
4月30日(水) 午前10時~5月13日(火)午後3時まで
[開催日時・会場]
・日時:5月14日(水)午後1時から午後2時(1時間)
・会場:阪神梅田本店 1階 食祭テラス「木桶による発酵文化サミットin阪神」
・受付開始時間:午前12時50分(開始10分前)
※午後1時までにご入場ください。
[お支払い等について]
コンビニ前払い/Pay-easyはご利用できません。
・クレジット決済のみとなり、ワークショップ開催前にお引き落としが発生する場合がございますので、ご了承ください。
・各種カードによる優待および、ポイントの付与はございません。
[おことわり]
・お客様ご自身で撮影しSNSなどに掲載されます場合は、他の参加者様の映り込みにご配慮いただきますようお願い申し上げます。(撮影した写真、動画等のトラブルにつきまして弊社は一切関与いたしませんのでご了承ください。)
・会場スペースの都合上、キャリーバッグやベビーカーなど大型荷物の持ち込みはご遠慮ください。
・お連れ様のご入場はお断りさせていただきます。お子様ご入場の場合も別途ご注文をお願いいたします。
・会場はオープンスペースとなり、衝立はございません。
・クローク、手荷物や貴重品預かりサービスはございません。
・開始時刻までに参加いただけない場合はキャンセルとさせていただき、ご返金はいたしかねますのでご了承ください。(使用キットおよび資料一式のお渡しのみもいたしかねます。)
・画像はイメージです。ワークショップ内容以外の提供商品はございません。
[ご注文内容のご変更およびキャンセル]
・ご注文のご変更は、ご変更希望商品をご購入いただいた後、キャンセル手続きをお願いいたします。
・ご注文のキャンセルは、5月12日(月)午後5時までとさせていただきます。
それ以降のキャンセル及び変更は承ることができません。
あしからずご了承くださいませ。
※
お問い合わせフォームをご利用ください。
[その他]
当日、体調不良その他の理由でキャンセルされる場合には、阪神百貨店本店 06-6345-1201(代表)から食祭テラス1階事務所(内線:2025) へご連絡をお願いいたします。
※ご返金及び、お渡し資料などのご送付はいたしかねます。ご了承ください。
[ご入場について]
会場へご入場いただく際に、お引換用の二次元コードが必要です。
開催場所で係員に提示できるようにご用意ください。
ご本人確認の上、ご案内いたします。
※ドメイン指定受信されている方は「hh-online.jp」「infomail.hankyu-dept.co.jp」からのメールを受信できるようご設定ください。
※入場時は、既定の列に並んでいただくなどの時間が必要となる場合がございます。
※開始時刻を過ぎますと、ご入場いただけない場合がございます。
(コード:
-)
(PLUコード:)
(JANコード:)
商品コード:sf250990
メーカー品番:()
カタログコード:()