定員:9名様
木桶職人による木桶づくり体験ワークショップ。
昨年は人気で1日で定員が埋まってしまいました。
今年はさらにバージョンアップして、小さい桶型のミニミニ木桶をつくります。
木桶に使われる杉は、良い材料となるまで100年ほどかかります。長年かけて育てられた木を大切に使いたいという思いで、木桶職人は木桶を製作する工程で出てくる端材をアップサイクルして小物を製作しています。
当日は、木桶職人が講師となり、木桶づくりのことや原料となる杉や竹のこともお話ししながら、一緒に小さい木桶を作ります。木の優しい肌触りも体感しながら、かわいいミニミニ木桶を作りましょう。
できたミニミニ木桶はお持ち帰りいただけます。
※乾燥するまで時間がかかるので、お持ち帰りいただいたのちに仕上げをしていただく形になります。
※終了時刻は作業の進み具合により前後する場合がございます。ご了承ください。
[ご用意いただくもの]
・メモするための筆記用具
・ミニミニ木桶をお持ち帰りいただく袋
[お持ち帰りいただくもの]
ミニミニ木桶
■講師プロフィール
木桶職人復活プロジェクト 木桶職人
木桶づくりをする職人たち
醤油、酒、味噌などの醸造用の新桶の製作から、使用中の桶の修理やリサイズ、甑製作なども行う。拠点はそれぞれ、小豆島、福島、兵庫、福井、石川などで、本業は大工、醤油屋、建具屋、機器設備屋、酒蔵、クーパーなどと異なるが、依頼に伴い集合し木桶づくりを行う。全国各地を飛び回ってます。
公式HPはこちら
木桶のめぐみInstagramはこちら
[承り期間]
4月30日(水) 午前10時~5月15日(木)午後3時まで
[開催日時・会場]
・日時:5月16日(金)午後4時30分から午後6時(1時間30分)
・会場:阪神梅田本店 1階 食祭テラス「木桶による発酵文化サミットin阪神」
・受付開始時間:午後4時20分(開始10分前)
※午後4時30分までにご入場ください。
[お支払い等について]
コンビニ前払い/Pay-easyはご利用できません。
・クレジット決済のみとなり、ワークショップ開催前にお引き落としが発生する場合がございますので、ご了承ください。
・各種カードによる優待および、ポイントの付与はございません。
[おことわり]
・お客様ご自身で撮影しSNSなどに掲載されます場合は、他の参加者様の映り込みにご配慮いただきますようお願い申し上げます。(撮影した写真、動画等のトラブルにつきまして弊社は一切関与いたしませんのでご了承ください。)
・会場スペースの都合上、キャリーバッグやベビーカーなど大型荷物の持ち込みはご遠慮ください。
・お連れ様のご入場はお断りさせていただきます。お子様ご入場の場合も別途ご注文をお願いいたします。
・会場はオープンスペースとなり、衝立はございません。
・クローク、手荷物や貴重品預かりサービスはございません。
・開始時刻までに参加いただけない場合はキャンセルとさせていただき、ご返金はいたしかねますのでご了承ください。(使用キットおよび資料一式のお渡しのみもいたしかねます。)
・画像はイメージです。ワークショップ内容以外の提供商品はございません。
[ご注文内容のご変更およびキャンセル]
・ご注文のご変更は、ご変更希望商品をご購入いただいた後、キャンセル手続きをお願いいたします。
・ご注文のキャンセルは、5月14日(水)午後5時までとさせていただきます。
それ以降のキャンセル及び変更は承ることができません。
あしからずご了承くださいませ。
※
お問い合わせフォームをご利用ください。
[その他]
当日、体調不良その他の理由でキャンセルされる場合には、阪神百貨店本店 06-6345-1201(代表)から食祭テラス1階事務所(内線:2025) へご連絡をお願いいたします。
※ご返金及び、お渡し資料などのご送付はいたしかねます。ご了承ください。
[ご入場について]
会場へご入場いただく際に、お引換用の二次元コードが必要です。
開催場所で係員に提示できるようにご用意ください。
ご本人確認の上、ご案内いたします。
※ドメイン指定受信されている方は「hh-online.jp」「infomail.hankyu-dept.co.jp」からのメールを受信できるようご設定ください。
※入場時は、既定の列に並んでいただくなどの時間が必要となる場合がございます。
※開始時刻を過ぎますと、ご入場いただけない場合がございます。
(コード:
-)
(PLUコード:)
(JANコード:)
商品コード:sf251001
メーカー品番:()
カタログコード:()