おしゃれな贈り物をしたいけれど、あまり予算がない......といったお悩みをお持ちの方でも大丈夫!500円前後でも喜ばれる、食べ物・飲み物のプチギフトをまとめました。低価格でも想いが伝わるプレゼント選びのコツも伝授。お菓子からドリンク、乾物類まで、最適なひと品を見つけてみませんか?

予算500円前後で納得のプチプラギフトが買える!

赤い包装紙と黄色いリボンでラッピングされたギフトボックスを、両手で差し出している

iStock.com/zzcapture

ちょっとしたお礼や職場へのバラマキ用など、プチプラのお菓子ギフトが必要になるときってありませんか?しかし、いざ探そうとするとなかなかいい商品に出会えず、予算をオーバーしたり、納得のいくものが買えなかったりしがち......。

手頃な価格で喜んでもらえる品を見つけるなら、オンラインショッピングを活用するのがおすすめです。有名ブランドのお菓子や地方の銘菓が、500円前後で気軽に購入することができますよ。

高見えする500円ギフトの選び方

定番はおしゃれなお菓子・スイーツ

一般的にどんな層にも受け入れられやすいのが、お菓子やスイーツのプチギフトです。プレゼントである以上、価格が安くても「受け取った相手が嬉しいかどうか」ということが大切。

お菓子やスイーツであれば、見た目が華やかでおしゃれなものも多く、気軽に感謝の気持ちを伝えられます。

女性向けには有名ブランドの洋菓子を

特に女性に喜ばれるプチギフトは、有名ブランドの洋菓子です。「ゴディバ」や「パティスリー キハチ」など一度は耳にしたことのあるブランドでも、自分で購入する人はあまり多くないのではないでしょうか?

それらをプレゼントとして贈ることで、女性にちょっとした贅沢感を味わってもらえるでしょう。

男性向けのギフトは?

男性におすすめのプチギフトはお酒のアテや缶詰、コーヒーのティーバッグなどです。特にひとり暮らしの男性は料理をあまりしない方も多く、夕飯のおかずに使える肉や魚の缶詰は喜ばれます。

また食べ物以外では、おしゃれなハンカチ・文房具なども、実用性が高いことから男性人気があります。

子ども向けにはパッケージがかわいいものを

子どもに贈るプチギフトでおすすめなのが、見た目やパッケージに遊び心のあるデザインが採用された商品。思わずワクワクしてしまう、カラフルなパッケージのものがおすすめ。特にサッカーボール柄や定番のキャラクターものは人気があります。

アレルギーを持つ子どももいるため、食べ物・飲み物のプレゼントを贈る際は、注意すべきことを事前に確認することを忘れずに。

食べ物以外ではおしゃれな雑貨がおすすめ

食べ物以外でおすすめのプチギフトは、おしゃれな雑貨です。女性であれば、リップクリームやバスソルトなどの美容ケア用品。男性であれば、スポーツブランドの商品や文房具などの実用的なアイテムがおすすめです。

なかでもハンカチは、男女問わず使える便利なひと品。清潔感もあり、気兼ねなく渡せる点もメリットです。

【洋菓子】予算500円前後のプチギフト7選

1. 「アンリ・シャルパンティエ」フィナンシェ 3個入り

h5241382_FD1_01_pdm.jpg
540円

1969年に兵庫県芦屋に誕生した「アンリ・シャルパンティエ」。しっとりやさしい口どけとともに、香り高いアーモンドの風味と発酵バターの豊かなコクがふわっと広がります。アンリ・シャルパンティエを代表する商品です。手提げ袋に3つフィナンシェが入っています。プチギフトにぴったりです。

詳しく見る

2. 「シュガーバターの木」たっぷりショコラサンド 横綱 4個入り 〈阪急百貨店限定〉

金色のパッケージに個包装にされたお菓子2個と、ホワイトショコラがサンドされたシリアル菓子1個と、長方形の茶色いボックス
616円

「シュガーバターの木」は、東京銀座の菓子メーカー「銀のぶどう」が展開するシリアルスイーツブランドです。お店の看板商品である「シュガーバターサンドの木」を、ホワイトショコラで仕立てたのが「たっぷりショコラサンド 横綱」。ひと口頬張れば、北海道ミルクのクリーミーな味わいが濃厚に広がります。阪急限定の特別品!

詳しく見る

3. 「ゴンチャロフ」コルベイユ7本

h5220699_FD1_01_pdl.jpg
540円

ティータイムにぴったりのサクッと軽い口当たりのクッキーです。神戸発のスイーツブランド「ゴンチャロフ」を代表するスイーツのひとつ。個別に包装されており、パクッと気軽に食べられますよ。アーモンド風味のチュイールと、バター風味のラングドシャに、アーモンドミルクチョコレートとホワイトチョコレートを流し込んだ4種の味わいが、おしゃれなボックスに詰め込まれています。

詳しく見る

4. 「鎌倉紅谷」あじさい3枚入り

h4200329_FD1_01_pdm.jpg
497円

「鎌倉紅谷」は、昭和29年創業のお菓子ブランド。スライスしたパウンドケーキ記事に練乳ソースをしっかり染み込ませ、じっくり焼いてラスク仕立てにしたあじさいは、まろやかなミルクの味わいでサクッと軽い食感のお菓子です。やさしい雰囲気のパッケージデザインも魅力。

詳しく見る

5. 「ブールミッシュ」グランリュクス 3個入

h5241501_FD1_01_pdm.jpg
540

1973年、東京渋谷の公園通りに創業した「ブールミッシュ」。現在は銀座に本店を構え、日本における本格フランス菓子メーカーの草分け的存在として名を馳せています。そんなブールミッシュの人気商品を集めたのが「グランリュクス」。メープルシロップを使用したケーキや、バター香るいちごのケーキなど、焼き菓子3種の詰め合わせです。

詳しく見る

6. 「本高砂屋」エコルセ

緑色・赤色・金色・銀色の包み紙に包まれた焼き菓子が、緑色のボックスに詰め込まれている
540円

「本高砂屋(ほんたかさごや)」は、1877年に創業した神戸の和洋菓子メーカー。看板商品「エコルセ」は、透けるほど薄く焼いた生地を、三角・短冊・筒状にした軽やかな食感の焼き菓子です。筒状のエコルセには、ミルクとホワイトのチョコレートが詰め込まれています。かわいい緑色の化粧箱にたっぷり20枚入り。 価格以上のボリュームです。

詳しく見る

7. 「メリーチョコレート」カカオサブレアソート

h5221306_FD1_01_pdm.jpg
540円

1950年、東京都目黒区の小さな作業場で誕生した「メリーチョコレート」。いまや日本を代表するチョコレートメーカーへと発展しました。こちらの「カカオサブレ」は3種類のチョコレートチップと風味豊かな素材のハーモニーが楽しめるひと品です。ショコラトリー自慢の芳醇な味わいをご堪能ください。

詳しく見る

8. 「カゴメ グリーンズ キャッチ ザ レインボー」桃とざくろとビートのほろほろ食べるスムージー


h5211509_FD1_01_pdl.jpg

600円

阪急百貨店とカゴメがコラボして誕生した甘味料不使用の新感覚ヘルシースイーツブランド「カゴメ グリーンズ キャッチ ザ レインボー」。野菜と果実を使用した一口サイズの食べるスムージージュレは、子どもから大人まで楽しめるやさしい甘さ。あまりスイーツを食べる習慣がない方にもおすすめです。

詳しく見る

【和菓子】500円前後のプチギフト7選

9. 「comemari(こめまり)」明太子味

h4240796_FD1_01_pdm.jpg
648円

「comemari」は、2023年4月に誕生した「とよす」が手掛ける進化系お米のスナックブランド。さくさくと小気味良い口当たりと、噛むほどに感じるお米の風味を感じるおいしさ。明太子味は、博多明太子の粒で食感にアクセントをつけ、ほんのり柚子が香ります。全6種類のフレーバーで展開しています。

詳しく見る

10. 「山方永寿堂」きびだんご 10個入(個包装)

白いきびだんご3個の横に、桃太郎・猿・きじ・犬・鬼の絵のパッケージに入ったきびだんご5個と、桃の絵が描かれた箱が置かれている
501円

1946年の創業以来、岡山名物「きびだんご」を作り続ける「山方永寿堂(やまがたえいじゅどう)」。食べておいしいだけでなく見た目の楽しさにもこだわり、ユニークなパッケージを採用しています。桃がデザインされた外箱は、開封すると中から桃太郎が飛び出すという仕組み。包装紙にも桃太郎・鬼・犬・猿・きじが描かれており、遊び心満載です。

詳しく見る

11. 「石村萬盛堂」鶴乃子 4個入

白くて丸い和菓子2個と、半分にカットされて中の黄身餡が見えた白い和菓子が置かれている
540円

福岡県に本社を置く「石村萬盛堂(いしむらまんせいどう)」は、1905年創業の老舗和洋菓子店。100年以上作り続けられている「鶴乃子(つるのこ)」は、博多銘菓のひとつとして名を馳せています。ふくよかな生地の中に、風味豊かな黄身餡が詰め込まれた逸品。ふんわりやわらかで、甘さ控えめのまろやかな味わいが特徴です。

詳しく見る

12. 「飯島商店」みすゞ飴

透明の巾着型セロファンに、個包装になった小さなゼリー菓子がたっぷりと詰め込まれており、袋の口が金色のラッピングタイで留められている
627円

長野県上田の「飯島商店」は、1816年創業の歴史ある菓子メーカー。「みすゞ飴」は、飯島商店が長きにわたり作り続けている由緒ある銘菓です。地元信州産を主とした果物を加工し、寒天で固めたゼリー状のひと口菓子。あんず・梅・三宝柑・ぶどう・桃・りんごの6種入りで、いろいろな味が一度に楽しめます。保存料・着色料は不使用です。

詳しく見る

13. 「富山柿山」しろえび紀行 11袋入り

h4170270_FD1_01_pdm.jpg
648円

富山湾の特産しろえびを使った、パリッと軽い上品なせんべいです。阪急うめだ本店でも人気の富山を代表する銘菓として、地元の人々からも愛されています。しろえびの旨味とほどよい塩加減がクセになるおいしさです。

詳しく見る

14. 「きんつば 中田屋」きんつば3個入パック

半分に割られたきんつばが白い皿の上に置かれており、その奥には白い和紙パッケージに入ったきんつばが、いくつも並べられている
594円

「きんつば 中田屋」は、1934年創業の歴史ある和菓子屋。石川県金沢の地で、「きんつばといえば中田屋」として親しまれている名店です。自慢のきんつばは、ふっくら炊き上げられた大納言小豆を薄焼きの皮で包んだ極上品。餡の甘味を引き立てる塩の加減が絶妙で、専門店ならではの洗練された味わいが楽しめます。冷やして食べても絶品です。

詳しく見る

15. 「小布施堂」栗鹿ノ子 ミニ

h4180132_01_pdm.jpg
594円

「小布施堂」は、栗の産地として知られる長野県小布施町で、栗菓子を作っています。代表のお菓子である伝統的な栗鹿の子は、栗と砂糖を練り上げた栗あんに大粒の栗を入れた栗きんとん。栗の風味をじっくりと味わえる逸品を、一人でも食べやすいミニサイズにしています。

詳しく見る

【ドリンク】予算500円前後のプチギフト3選

16.「ミントン」ミントン紅茶 オリジナルブレンドTB 12p

h2170013_FD1_01_pdm.jpg

486円

インド産の茶葉をブレンドした、本格的な英国紅茶が楽しめる商品です。1793年に創業された英国の陶磁器発祥ブランド「ミントン」が販売する、優雅で上品な印象のひと品。淹れられた紅茶は琥珀色の水色が美しく、おしゃれなカップに入れると見映えします。おしゃれでゆったりとしたティータイムを、ご自宅でもお楽しみいただけますよ。

詳しく見る

17.「一保堂茶舗」極上玄米茶 袋入り

h8170035_FD1_01_pdm.jpg

540円

和風の袋に入った、極上玄米茶の茶葉パックです。炒ったお米をブレンドしており、ふわっと香る大人の渋みが特徴。1717年創業の老舗日本茶専門店「一保堂茶舗」が販売しています。京銘茶を扱い続けてきた伝統の味は、お茶好きの方へのプレゼントにぴったり。500円とは思えないほど深い味わいを楽しめるギフトです。

詳しく見る

18.「一保堂茶舗」ティーバッグ ほうじ茶 12袋入

h8170042_FD1_01_pdm.jpg

540円

上質なほうじ茶のティーバッグが12袋入った商品です。リラックできるさわやかな味わいは、のんびりと過ごしたいときにもおすすめ。心も身体も温まるひと品です。こちらも京都の日本茶専門店・一保堂茶舗が販売しています。ベージュを基調としたおしゃれなパッケージは、ちょっとした感謝を伝えるのにぴったりです。

詳しく見る

【おつまみ類】予算500円前後のプチギフト3選

19.「グランカルビー」PootatoAromaトリュフソルト味

h5221875_FD1_01_pdl.jpg

501円

阪急百貨店とカルビーがコラボした、リッチなポテトスナックブランド「グランカルビー」。国産じゃがいもを100%使用。軽い食感で噛むほどに香り立つPotatoAromaシリーズです。トリュフソルト味は、芳醇なトリュフの香りを楽しめます。仕事の合間でも気軽に食べられるスタンドパック。老若男女問わず喜ばれる500円以下のギフトです。

詳しく見る

20.「京つけもの もり」嵯峨しば漬

h6170032_FD1_01_pdm.jpg

540円

きゅうり・しょうが・みょうが・なすなどのさまざまな具材を使ったしば漬です。京都三大漬物のひとつであり、なすを基盤とした紫色が食卓に彩りを添えてくれます。白米と一緒に食べてもおいしいひと品。「京つけもの もり」が独自の製法で漬け込んだ唯一無二の味わいが楽しめる、一度は食べておきたい品です。

詳しく見る

21.「佃の佃煮」魚の花 100g

h8170179_FD1_01_pdm.jpg

594円

小魚とクルミが入った、栄養たっぷりの佃煮です。ひとり暮らしの方や白いごはんが好きな方へのプチギフトにおすすめ。金沢の老舗佃煮店「佃の佃煮」で一番人気を誇る商品です。魚のしっとり感とクルミのカリッとした香ばしさが相性抜群。お弁当に入れたり、お茶請けにしたりと、さまざまなシーンで活用できるひと品です。

詳しく見る

【乾物類】予算500円前後のプチギフト3選

22.「小倉屋山本」黒おぼろ昆布

h8170483_FD1_01_pdm.jpg

702円

昆布を薄く帯状にした「黒おぼろ昆布」のギフトです。うどんなどの椀物や味噌汁などの汁物に入れると、おいしく食べられます。1848年から、およそ140年にわたり北海道道南産真昆布を手がけてきた「小倉屋山本」が販売。品のある和風なパッケージは、500円台でありながらも高級感あふれるデザインとなっています。

詳しく見る

23.「山本山」味付海苔

h8180312_FD1_01_pdm.jpg

540円

有明海産の海苔と特製タレを掛け合わせた味付海苔です。500円台でありながらも、しっかりとした円形の容器に入った上質なひと品。お茶や海苔を製造する食品メーカー「山本山」が販売しています。8切サイズのため、お弁当やおにぎりでも使いやすいのがポイント。普段から自炊する方や、お子さんのいる家庭への贈り物としてもおすすめです。

詳しく見る

24.「久右衛門」お吸物おめでたい

h8190267_FD1_01_pdl.jpg

540円

可愛らしい鯛の最中に入ったお吸物のパックです。中には、鯛、紅白の花麩が入った華やかな見た目と味わい。縁起がよいのでちょっとしたお祝いシーンやお返しに。普段自炊をしない方にも喜ばれます。

詳しく見る

【調味料】予算500円前後のプチギフト3選

25.「金沢 浅田屋」鶏五目ご飯の素

h8240191_FD1_01_pdm.jpg

756円

慶応三年創業の金沢の老舗料亭旅館「浅田屋」の炊き込みご飯の素。国産鶏肉を使用し、しいたけ・たけのこ・にんじん・ごぼう・薄揚げとともに具だくさんの釜めし風に炊き上がります。鰹節と昆布からとった上品な一番だしで、料亭の味をおうちでご堪能いただけます。

詳しく見る

26.「おちゃのこさいさい」京の胡麻ふりかけ

h8220190_FD1_01_pdm.jpg

540円

ピリ辛な大人の風味を楽しめる「京の胡麻ふりかけ」です。つぶつぶとしたゴマの食感と、黒七味の辛味がマッチした上質な逸品。白米にのせたり、混ぜ込みおにぎりにしたりとメニューの幅が広がります。和風でどこか懐かしいパッケージは、年配の方へのギフトにもぴったり。500円台でありつつも、上品さを感じさせる商品です。

詳しく見る

27.「おちゃのこさいさい」京らー油ふりかけ

h8170174_FD1_01_pdm.jpg

594円

甘味と風味が豊かで、食べごたえのある「九条ねぎ」を使った「京らー油ふりかけ」です。500円でも新鮮な食材を使用しているのがポイント。胡麻油の香ばしさが、食欲をかきたてます。色鮮やかな赤色がアクセントになって、ごはんが進むこと請け合い。辛いものが好きな方や、ちょっと大人な雰囲気を出したいときにもおすすめのギフトです。

詳しく見る

【保存食品】予算500円前後のプチギフト3選

28.「祝祭ダイニング・カフェセレクト」『カフェ デューク』ビーフカリー

h9210004_FD1_01_pdm.jpg

501円

スパイシーで味わい深い「カフェ デューク」の「ビーフカリー」です。欧風スタイルのカレーで、レトルトとは思えないほどスパイシーですっきりとした後味を楽しめます。ジューシーな牛肉が入っていて食べごたえ抜群。シェフが描かれた遊び心のあるパッケージデザインは、プレゼントを渡すときの会話ネタにもなるでしょう。

詳しく見る

29.「グリルキャピタル東洋亭」京乃百年洋食コーンポタージュ

h9210061_FD1_01_pdm.jpg

580円

明治30年創業の「東洋亭」は、長きにわたり素材と味にこだわってきた老舗洋食レストラン。「京乃百年洋食コーンポタージュ」では、100年以上の歴史ある味わいをご自宅にで楽しめます。500円台でありながらも2食分入っているため、満足感があります。2人暮らしの方や普段料理をしない方、忙しくて自炊する時間がない方への贈り物としても最適です。

詳しく見る

多めに買っておくと便利♪

仕事や近所付き合いなどでプチギフトが必要になったら、本記事で紹介した商品のなかからチョイスしてみませんか?どれも500円前後には見えず、贈れば喜んでもらえること間違いなしです。日持ちする商品なら、多めに買っておくといざというときに重宝しますよ。味見もできて、一石二鳥です♪


阪急うめだ本店の最新ニュースをチェック!

食品フロア イベント情報
阪急うめだ本店 営業情報

※商品情報や販売状況は2024年11月01日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。