スイーツ&グルメ2023/1/29 更新
和菓子はどこで購入しますか?近くのスーパーや百貨店、専門店など直接購入するケースが多いと思いますが、お取り寄せならいろんな種類の和菓子から選ぶことができます。この記事では、自宅用から贈答用まで和菓子に精通した筆者がご紹介します。
自宅用の和菓子であれば、自分と家族が食べたいお菓子や手ごろな値段で手軽に食べられる物が選びやすいです。一方、贈答用は渡す相手に配慮して選ぶことが大切。堅苦しく考える必要はありませんが、最低限、以下を考えて選びましょう。
・渡すシチュエーション
・相手の好み
・値段(贈答として妥当かどうか)
・入り数
・賞味期限
祝いごと、年中行事、プチギフトなど、シーンに合った和菓子を選んで、相手に喜んでもらえる和菓子を贈りたいですね。そのためにも、想像力を働かせて渡す相手のことを考えて選びましょう。
メリットは、いつ・どこにいても全国のおいしい和菓子を食べられることです。老舗の和菓子から流行りのお菓子まで、いまやなんでもお取り寄せできます。帰省土産のチョイスに困ったときに、お取り寄せした物を贈ることだってできます。
その反面、 現地へ行かずになんでも買えるので、お土産感や土地感が薄れることがデメリットといえるでしょう。 それでも、お取り寄せしたお菓子を帰省土産にするのはおすすめできます。兵庫在住の筆者は、長崎にある実家の帰省土産を選ぶときにいつも悩みます。
そんなときに鹿児島の銘菓を贈ったところ「珍しいものが食べられて嬉しい♪」と、とても喜ばれました。「兵庫のお土産じゃない!」とつっこまれるかなと心配しましたが、そんなこともなく喜んで受け取ってもらえましたよ。
3,780円
「薄氷本舗 五郎丸屋」は江戸時代から続く富山県の和菓子店。選りすぐりの素材を使い、配合や工程、デザインは余分なものをできる限り削ぎ落として和菓子作りをしています。「きせつのさがしもの 夏色」は思わずうっとりするような美しい琥珀糖の詰め合わせ。木箱に入った琥珀糖の透明感のある涼しげな見た目は、夏のギフトにぴったりです。
詳しく見る
4,320円
栗の名産地である長野県・小布施町にて、栗菓子一筋で100年以上菓子作りを続けてきた「小布施堂」。良質な栗を収穫し、鮮度のよい状態で加工する栗あんはなめらかで絶品です。こちらは栗あんに大粒の栗の実を入れた栗きんとん「栗鹿ノ子」、栗あんと寒天を合わせた「水栗羊羹」の詰め合わせ。パッケージも涼しげで、暑い時期に贈れば涼を感じてもらえるでしょう。
詳しく見る
5,400円
「俵屋吉富」は江戸時代から続く京都の老舗和菓子店。「常にいい菓子を求め、菓子道に励むこと」を理念に掲げ、見て美しく食べておいしい京菓子を作り続けています。こちらは目にも涼しい錦玉羹や葛きり、ゼリーなどの詰め合わせ。シャインマスカットや白桃、レモン、柚子、抹茶など、この商品ひとつでさまざまな味わいを楽しむことができますよ。
詳しく見る
5,400円
昔ながらの銅釜直火炊きの餡を使用したお菓子を製造・販売する「京らく製あん所」。素材本来の味わいを引き出すことを大切にし、作り手の温もりや手触りを感じるような菓子を作り続けています。こちらは自慢の餡を使用したあんみつ・水ようかんのセット。水ようかんは小豆の風味が活きたみずみずしい味わいを楽しめ、あんみつは甘さ控えめのつぶあんと口溶けのよい寒天、みずみずしいフルーツを濃厚な黒蜜で味わえます。
詳しく見る
6,190円
「一心堂」は1952年創業の大阪・堺にある和菓子店。「四季折々の季節の和菓子を楽しんでいただく」ことをモットーに、季節のフルーツや選りすぐりの素材を使用したお菓子を作っています。こちらは看板商品であるフルーツ大福の詰め合わせです。いちご大福は白あん・つぶあん・練乳の3種類が味わえ、ほかにもマスクメロンやすいか、ぶどう、キウイ、パイナップルなど夏らしいフルーツ大福が楽しめますよ。
詳しく見る
岡山名物として知られる「きびだんご」。もち粉や水飴などを使用したシンプルなお菓子で、独特のもっちりした食感が特徴です。山方永寿堂のきびだんごは味はもちろんのこと、箱を開封すると桃太郎が出てくるかわいらしいパッケージも魅力的。お子さんと一緒にワイワイ言いながら食べるおやつとしてぴったりのひと品です。
詳しく見る
知る人ぞ知る長崎県の銘品「ラッキーチェリー豆」。揚げたそら豆を、煮詰めた砂糖・生姜・水飴でコーティングした豆菓子です。揚げたそら豆のボリボリした食感と生姜の風味がなんともいえず、ひと袋を一気に食べられてしまう味わい。生姜の風味は強くないので、子供から年配の方までおいしくいただけます。
詳しく見る
おやつ感覚で気軽に食べられるお菓子を探しているなら、西川屋老舗の「芋けんぴ」がおすすめ。主な材料はさつまいも・砂糖のみなので、素材の味を堪能できます。カリッとした食感がくせになり、一度食べたら止まらなくなりますよ。飽きのこない素朴な味わいなので、自宅に常備しておきたいひと品です。
詳しく見る
粒餡が好きな方に、自宅用のおやつとしておすすめしたいのが中田屋のきんつば。金沢土産の定番で、和菓子好きの間では知らない人はいないというぐらい知名度の高い和菓子です。北海道産の大納言小豆が使用されており、ひと口食べると深みのある小豆の味わいが広がります。緑茶はもちろんのこと紅茶やコーヒーとの相性もよく、一緒に食べるとよりおいしくいただけますよ。
詳しく見る
「お取り寄せしてでも食べたい栗菓子は?」と聞かれたときに、筆者がおすすめするのが「栗鹿ノ子」です。長野県小布施町の栗を使用した栗きんとんは、栗好きなら一度は食べておきたいひと品。
ひと粒ひと粒が大きい栗とねっとり濃厚な栗あんなので、素材の味をたっぷり楽しめます。特に栗餡が絶品で、これだけ食べたいという人もいるほどのおいしさです。缶入り・賞味期限は1年なので、まとめ買いでストックしておくのもよいと思います。
詳しく見る
たねやの「ふくみ天平」は、自分で餡子をサンドして食べる手作りタイプの最中。餡子と最中種それぞれが個包装になっているので、好きなときに食べたい分だけ味わえるのが特徴です。小ぶりサイズの最中ですが餡子の味わいがしっかりしており、食べ応え十分!ちょうどよいと感じるサイズなので、年配の方への贈り物にすれば喜ばれるでしょう。
詳しく見る
創業500年以上の歴史を持つ「とらや」の和菓子セットです。小形の羊羹と桜・梅・菊をモチーフにした最中が入っており、ここぞというときの贈り物にぴったり。お菓子の名前には趣があり、見た目と味わいともに品があるので特に年配の方に贈れば喜ばれるでしょう。入り数は1号のほかに3号と6号があり、いろいろなシーンに利用できます。
詳しく見る
鶴屋吉信の代表銘菓である「京観世」と「柚餅」の2品が入ったセットです。京観世は、小豆の味わいたっぷりで、ほろほろした口当たりが特徴的。柚餅は、柚の香りがなんともいえないもちもち食感のお菓子です。どちらも長年愛されている和菓子で味も抜群なので、贈答用として安心して利用できます。
詳しく見る
お祝いの贈り物としてもおすすめなのが、ばいこう堂の「アニバーサリーセット」です。希少な砂糖である、香川県産の和三盆糖を固めた和菓子。かわいらしい花の形をした和三盆と紅白の和三盆が二段になっています。上品でやさしい甘さの和三盆糖は、お茶請けとしてはもちろんのこと、コーヒーに入れて味わうこともできますよ。
詳しく見る
餡子専門店が手がける、餡子とマスカルポーネを組み合わせた珍しいタイプの手作り最中。餡子とマスカルポーネの相性が抜群で、リピートしたくなる味わいです。しっかりしたパッケージで中身は瓶詰めになっていますし、また付属のさじも入っているので贈り物にぴったり。筆者は何度も贈り物として利用するほど重宝しています。
詳しく見る
自分へのご褒美や贈答用までバラエティに富んだ和菓子の数々。お気に入りは見つかりましたか?全国にはおいしい和菓子がたくさんあります。見ているだけで心を弾ませてくれますし、素材にこだわった商品のため贈り物にも喜ばれます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
お中元におすすめの商品を多数取り揃えております!
商品一覧はこちら
※商品情報や販売状況は2023年01月29日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
季節を味わう暮らし~桃:PEACH編~阪急うめだ本店のおすすめをご紹介
編集スタッフ
ひんやりアイスデザート特集
ゆっきー
【視聴者プレゼント有】6/26(木)サンスターライブコマース出演!
ゆっきー
お取り寄せできるおすすめカステラ9選!福砂屋など有名店や個性派のカステラも
贈りものナビ隊
通販でお取り寄せできるせんべいギフト10選!堅焼きから甘口・ざらめまで
贈りものナビ隊
予算5000円で見つかるお中元ギフト15選!惣菜からジュースまでご紹介
贈りものナビ隊
季節を味わう暮らし~スパイス編~阪急うめだ本店のおすすめをご紹介
編集スタッフ
予算3,000円台のお中元ギフト20選!食べ物から日用品までジャンル別に紹介
贈りものナビ隊
2,000円台で贈れるお中元ギフト特集!夏に喜ばれる品をセレクト
贈りものナビ隊
自分へのご褒美や贈り物に!お取り寄せ水羊羹の選び方とおすすめ商品を紹介
贈りものナビ隊