スイーツ&グルメ2023/10/7 更新
京都にある豆菓子・和菓子の老舗「豆政」。カラフルな五色豆(ごしきまめ)のほか、「茶だんご」や「すはまだんご」、夏季限定の「わらび餅」なども人気です。この記事では、豆政の歴史や五色豆の魅力を徹底解説!通販で購入できる商品や五色豆以外のおすすめ商品も合わせて紹介します。
豆政の創業は明治17年。豆の雑穀商だった角田政吉が、京都夷川に本店を構えたのが始まりです。京都名物の「夷川五色豆(えびすかわごしきまめ)」をはじめ、こだわりの豆を使ったお菓子を数多く製造・販売しています。
現在は金閣寺境内売店や嵐山昇龍苑店など、京都を中心に10店舗以上展開中です。東京には店舗がありませんが、百貨店にて開催される催事で直接購入できることもあるそう。気になる人はチェックしておくと良いでしょう。
明治20年ごろに考案された豆政の五色豆は、八つ橋に並ぶ京都銘菓です。やわらかく煎ったえんどう豆に、やさしい甘さの砂糖がかけられています。かりかり食感で食べ応えもあるため、おやつにぴったりです。
五色豆の特徴は、その見た目の鮮やかさ!宮中にて祝事に用いられていた、赤・白・黄・緑・茶の5色があしらわれています。賞味期限は製造日より60〜100日と比較的長く保つため、贈り物にもおすすめですよ。
阪急百貨店公式通販で販売中の五色豆は、ひと袋125gとお手頃サイズ!はじめて五色豆を食べる人にぴったりです。賞味期限は製造日より常温で90日のため、複数購入し、ストックしておいても良いでしょう。
詳しく見る
豆政では、五色豆以外にも常時30種類以上のお菓子を販売しています。
人気の豆菓子詰め合わせである「京の町かど」や京都名産の宇治抹茶をたっぷり使った「茶だんご」、特製の国産きなこと水飴を使った「すはまだんご」、北海道産小豆と琥珀寒天を合わせた「月しろ」などもおすすめです。夏季限定で販売されるもちっとやわらかい「わらび餅」も人気ですよ♪
お茶請けやギフトにぴったりの豆政の商品。素朴な味わいながら素材の旨みをしっかり感じられる豆菓子・和菓子は、子どもから大人まで幅広い年代に愛されています。店舗のほか通販でも購入できるので、ぜひ一度食べてみてくださいね♪
※商品情報や販売状況は2023年10月07日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
【イベント】イタリア スパークリングワイン「フランチャコルタ」特集
編集スタッフ
お盆・夏休みは特別な食卓で。家族で楽しむ、料亭のごちそう特集
編集スタッフ
喜寿祝いのお返しにおすすめのギフト15選!マナーと品選びの基本も解説
贈りものナビ隊
夏休み♪お子様に人気のアイスデザート特集
ゆっきー
センスのいいギフト10選をご紹介!洋菓子や和菓子から惣菜、ドリンクまで
贈りものナビ隊
敬老の日におすすめのフルーツギフト10選!果実からスイーツまでセレクト
贈りものナビ隊
敬老の日におすすめのカステラギフト10選!迷ったときの選び方コツも解説
贈りものナビ隊
古希祝いのお返しはするべき?マナーやおすすめのアイテム15選を紹介
贈りものナビ隊
長寿祝い「古希」の意味と祝い方は?プレゼントの選び方も詳しく解説
贈りものナビ隊
長く楽しめる!日持ちするお菓子の特徴&おすすめの洋菓子・和菓子20選
贈りものナビ隊