スイーツ&グルメ2024/12/20 更新
最近、バレンタインに「自分チョコ」を購入する人が増えています。この記事では、自分用チョコレートの予算や、通販で購入できるおすすめの高級チョコレート・スイーツを紹介!「今年のご褒美チョコはどれにしよう」と悩んでいる人は必見です。ぜひ参考にしてくださいね。
バレンタインが近づくと、有名ブランドのチョコレートや特別なチョコレートスイーツがたくさん販売されますよね。最近は百貨店のほか、コンビニにも多くのチョコレートが並びます。
まさに、チョコレート好きにはたまらない季節!見た目も美しいチョコを見ると、ついつい「自分用に買いたい!」と思う人も多いでしょう。
この記事では、阪急百貨店オンラインストアで購入できる自分用におすすめのチョコレートを20選ピックアップ!気になる自分チョコの予算も解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自分用チョコレートの予算は、1,000〜5,000円くらいが相場です。しかし、バレンタインの季節だからこそ買える商品がたくさん並ぶので、つい奮発してしまう人も多いはず!
たとえば百貨店の催事やイベントを回って複数のチョコレートを購入する場合、20,000〜30,000円を超えることもあります。
自分用チョコを購入するときは買いすぎを防ぐため、前もって予算を決めておくのがおすすめです。納得のいくチョコレート・チョコレートスイーツを手に入れるために、リサーチも忘れずにしておきましょう。
「モンロワール」いち押しの、「リーフチョコレート」が3色セットになった商品です。葉っぱ型のプチチョコレートはおやつにぴったり!
オレンジ色のパッケージでは、ミルク・ホワイト・モカが、緑色のパッケージではミルク・抹茶・ダークが、桃色のパッケージではミルク・クランベリー・キャラメルが楽しめます。
詳しく見る
丸い板チョコにナッツやドライフルーツがトッピングされた「パレショコラ」。「ベルアメール」の看板商品です。
ミルクチョコや抹茶入りホワイトチョコなど、さまざまなフレーバーが楽しめるのも嬉しいポイント!ナッツの香ばしさやドライフルーツの食感を楽しんでみてくださいね。
詳しく見る
「中村藤吉本店」の「濃いめのチョコレート詰め合わせ」は、おしゃれなブックレットタイプのケース入りです。華やかなゴールドカラーに、思わず胸が高鳴ることでしょう。
内容量は抹茶チョコレート11個、ほうじ茶チョコレート10個の計21個。おいしさがぎゅっと詰まったチョコを、ぜひ食べてみてくださいね♪
詳しく見る
チョコレート×フルーツの組み合わせが好きな方におすすめしたいのが、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」の「オランジェット」です。
砂糖漬けしたオレンジピールが、ダークチョコレートで丁寧にコーティングされています。苦味と甘味のバランスの良い味わいを楽しんでみてくださいね。
詳しく見る
サクッと軽い食感がたまらない、プラリネ6粒セットです。大人の苦味が感じられるダークプラリネから、クレープダンテル入りミルクプラリネまで、さまざまなフレーバーを堪能できます。
熟練の技術により丹念にローストされたアーモンドやヘーゼルナッツの香ばしさがふわっと広がりますよ。
詳しく見る
芸術的な見た目が特徴の「タブレット ボックス」。華やかな赤色のボックスが、自分へのご褒美をさらに格上げすることでしょう。
ダークチョコレートをパッションフルーツ風味に仕上げた「パッション ヴィブラント」や、数種類のナッツが入ったサクサク食感の「キャヴァル フリュイ セック」など、4種類の味が楽しめます。
詳しく見る
自分へのご褒美チョコレートに迷ったら、ラ・メゾン・デュ・ショコラ定番のトリュフはいかがでしょうか?口の中でとろけるなめらかなガナッシュムースがたまりません!
外側はダークチョコレートでコーティングされており、パリッとした食感を楽しめます。カカオ本来の風味を存分に楽しみたい方におすすめです。
詳しく見る
「プレーン味だけでなく、ほかのフレーバーのトリュフも味わいたい!」という人には、「トリュフ パルフメ」がおすすめ!
プレーンのほか、フルーティーな風味のカシス、ほんのり塩を利かせたキャラメルの3種類が楽しめます。
詳しく見る
食べやすい形状の「バトネ プラリネ」は、ラ・メゾン・デュ・ショコラならではのチョコレート。
サクサク食感のダークプラリネや、ココナッツ入りのミルクプラリネ、香ばしいピーカンナッツ入りプラリネ、キャラメリゼしたビスキュイ入りプラリネの4種類が味わえます。
詳しく見る
「チョコレートをたくさん味わいたい!」という人にぴったりなのがラ・メゾン・デュ・ショコラの「アタンション」です。
とろけるような食感のガナッシュのほか、風味豊かなナッツが入ったプラリネも楽しめます。代表的なチョコレート19種20粒が堪能できる、豪華な商品といえるでしょう。
詳しく見る
「コロコロワッフル」は、サクサク食感が特徴のワッフル型のクッキーです。ショコラ味ならバレンタインにもぴったり!
ひと口食べた瞬間、チョコレートの香ばしい風味が広がります。おやつやほっとひと息つきたいティータイムに、ちょうど良いサイズ感ですよ♪
詳しく見る
チョコレート専門店「ゴディバ」から、ラングドシャクッキーの詰め合わせが販売されています。
チョコレートを練り込んだクッキー生地でチョコレートをサンドした、まさにチョコづくしのスイーツです!ミルクとダーク、2種類のチョコレートの違いを楽しんでみてくださいね。
詳しく見る
ビターチョコレートを生地に練り込み、香ばしいヘーゼルナッツをちりばめた食べ応えのあるクッキーです。さっくりとした上品な口当たりで、ティータイムにぴったりのひと品。
ショコラの濃厚なコクと奥深さがふわっと広がります。ネイビーを基調としたコンパクトなボックスも、自分へのご褒美におすすめ。
詳しく見る
バターシリアルスイーツ専門店の「シュガーバターの木」から、バレンタインらしいスイーツが販売されています。
ひと口サイズのシリアル生地の中に、ローストした香ばしい風味のアーモンドショコラが入った商品です。個包装で8袋入っているため、少しずつ食べたい人にぴったりといえるでしょう。
詳しく見る
ドイツの銘菓・バウムクーヘンで有名な「ユーハイム」。プレーン味だけでなく、バレンタインにぴったりなチョコレート味も販売されています。
手軽に楽しめる大きさなのが嬉しいですよね。バウムクーヘンをひとりで食べようと思うと少し量が多いですが、個包装かつ小さめサイズなら自分用にも気軽に購入できるでしょう。
詳しく見る
シュガーバターの木の「たっぷりショコラサンド 横綱」は、阪急百貨店限定のスイーツです!香ばしいシリアル生地でサンドされているのは、きめ細かくクリーミーなホワイトショコラ。
やさしい甘味が口いっぱいに広がります。14個入りで1,696円と、お手頃価格なのも嬉しいですね♪
詳しく見る
中村藤吉本店の「茶Colate」は、抹茶クッキーで抹茶ショコラをサンドした、まさに抹茶づくしのスイーツ!
まるで抹茶を飲んでいるかのような、濃厚な風味を存分に楽しめます。外のクッキーは軽やかなサクサク食感、中のショコラは厚みがあって食べ応えがありますよ。
詳しく見る
見た目も鮮やかな「ラトリエ モネイ」の「ラスクバトン」は、バレンタインにぴったり!口当たりの軽いチョコレートラスクが、エディブルフラワーやフルーツで華やかに仕上げられています。
ミルク、ホワイト、ストロベリー、コーヒー、ブルーベリーの5種類のフレーバーが楽しめますよ♪
詳しく見る
「ザ・テイラー」の「ザ・ショコラクチュール」は、ソースをミルクチョコでコーティングし、さらにサクサクのココアクッキーでサンドしたチョコレートスイーツです。
まったりとした味わいのヘーゼルナッツクリームと、さっぱりしたあと味が特徴のストロベリーソースの2種類が楽しめます。
詳しく見る
ひと味違う自分用のバレンタインスイーツを探している方には、チョコレートアイスがおすすめ!「銀座千疋屋」の「銀座ショコラアイス」なら特別感も増します。
口溶けの良いショコラアイスに、ストロベリーやレーズンなどのフルーツ、アーモンドやピスタチオなどのナッツを加えたオリジナルアイスです。
詳しく見る
普段日本では手に入らないブランドのチョコレートや、特別なチョコレートスイーツが手に入りやすいバレンタイン。自分用のチョコ選び成功の秘訣は、事前リサーチです!ぜひこの記事を参考に、頑張った自分へのご褒美チョコレートを購入してみてくださいね。
※商品情報や販売状況は2024年12月20日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
食物アレルギー 主要特定原材料8品目不使用ケーキが登場!
ゆっきー
【通販で買える】チョコレート詰め合わせギフト12選!選び方も解説
贈りものナビ隊
【2025年】バレンタインにおすすめのチョコ15選!トレンドも紹介
贈りものナビ隊
バレンタインのばらまき用ギフト16選!職場で喜ばれる選び方も紹介
贈りものナビ隊
【阪急でお取り寄せ】ギフトにおすすめのフィナンシェ17選。選び方のポイントも
贈りものナビ隊
【2025】バレンタイン向けチョコランキングTOP10!人気ブランドとおすすめ商品25選
贈りものナビ隊
職場で喜ばれるバレンタインおすすめチョコ25選!相場やマナーもチェック
贈りものナビ隊
【阪急だから手に入る特別な美味しさ】阪急のとっておき~Part2~
編集スタッフ
【阪急だから手に入る特別な美味しさ】阪急のとっておき~Part1~
編集スタッフ
予算500円前後で購入できるバレンタインチョコギフト17選!チョコ菓子・スイーツを紹介
贈りものナビ隊