「入学祝いを受け取ったときに、お返しは必要なのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。この記事では、入学祝いのお返しは必要なのか、お返しを贈る場合のタブーやおすすめのお菓子ギフトなどを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

入学祝いのお返しはするべき?

入学祝いの花束とメッセージカード

iStock.com/Hana-Photo

子どもへの入学祝いのお返しは、必須ではありません。一般的には結婚や出産、新築などでお祝いの品をいただいた場合、内祝いを贈るのがマナーです。

しかし、子どもは経済力がなくお返しが用意できないため、入学内祝いを贈る必要はないでしょう。とはいえ、子どもの代わりに親がお返しを準備するケースはあります。

とくに高額のお祝いをいただいたときや、お世話になっている方に対しては、感謝の気持ちを込めてささやかなお返しの品を贈るとよいでしょう。

入学祝いのお返しをするときのマナー

入学の内祝いの品もの

iStock.com/years

入学祝いのお返しをするときのマナーには、どのようなものがあるのでしょうか?なるべく相手に失礼のないように、贈りものを用意したいですよね。ここでは、入学内祝いのマナーについて解説します。

入学内祝いの相場

入学内祝いの相場は、基本的にいただいたお祝いの「3分の1〜半額ほど」が目安です。高額な品をいただいた場合は、無理のない範囲で品ものを準備します。

あくまでも感謝の気持ちを伝えることが大切なので、金額に左右されずに相手に喜んでもらえる品を贈るようにしましょう。

入学内祝いを贈るタイミング

入学内祝いを贈るタイミングは、入学式を終えてから1カ月以内までが目安です。入学式の1週間後〜10日までに贈れると、ちょうどよいタイミングになるでしょう。

お祝いをいただいてから時間が経ちすぎると、失礼に当たるので注意してください。

一方で、入学式の前にお返しを贈るのも避けたほうが無難です。早くても遅くても失礼にあたる可能性があるため、注意しましょう。

のし紙について

入学祝いのお返しをする際には、品ものに「のし紙」をつけるとよいでしょう。水引は「紅白蝶結び」が一般的。のし上・表書きには「内祝」や「入学内祝」、のし下・名入れには「子どもの名前」を入れます。

子どもの名前は、年齢によって記載方法が変わるため注意が必要です。小学生の場合は「下の名前のみ」、中学生以降は「フルネーム」を書きましょう。

入学祝いのお返しに関するタブー

御礼の封筒に入った現金と桜

iStock.com/years

入学祝いのお返しには、いくつかのタブーが存在します。相手に失礼な印象を与えないためにも、きちんとルールを押さえておくことは重要です。ここでは、入学祝いのお返しに関するタブーを解説します。

贈るものに注意する

入学祝いのお返しでは、一般的に縁起の悪いものや現金などは避けたほうがよいでしょう。

たとえば縁を切るという意味の「刃物」、苦しみや死を連想させる「くし」、手切れの意思表示と捉えられる「白いハンカチ」などはNG。

ほかにも「下着や靴下」のような直接肌に身に着けるものは、相手の生活に立ち入るという意味になってしまうため、お返しには不向きです。

現金に近いもので、図書カードや商品券などを贈りたい方もいるかもしれません。これらは単体で贈らずに、金額が伝わらないようにお菓子やちょっとした品と一緒に送るのがマナーです。

メッセージの内容に気をつける

お菓子や雑貨などの品ものと一緒に、メッセージカードを添える場合は、言葉選びに注意が必要です。

入学の内祝いでは、「消える」「終わる」「変わる」「負ける」「敗れる」「滑る」「落ちる」「取り消す」などの忌み言葉は使わないようにしましょう。

なるべく子どもの近況を伝えたり、感謝の言葉を書くのがおすすめです。

【洋菓子】入学祝いのお返しにおすすめのギフト8選

1.「グラモウディーズ」ベーシックマカロン6個セット

ベージュの箱に入ったグラモウディーズの「ベーシックマカロン6個セット」
1,944円

個性豊かな6種類のカラフルなマカロン

ラグジュアリーな雰囲気が漂う、6種類のマカロンギフトです。さっぱりとしつつもコクのあるニューヨークチーズケーキや、香ばしいシシリアンピスタチオ、甘酸っぱいストロベリーホワイトチョコレートなど、個性豊かなフレーバーがラインアップされています。

発酵バターを使用しているため、奥深い味わいを感じられるでしょう。

詳しく見る

2.「グラマシーニューヨーク」ニューヨークチーズケーキ 10個入

黒い箱に入ったグラマシーニューヨークの「ニューヨークチーズケーキ 10個入」
2,160円

濃厚なチーズの風味がたまらない

マイルドな口当たりが堪能できるチーズケーキ。クリームチーズ、マスカルポーネチーズなど、いくつかの種類のチーズを組み合わせているため満足感を得られること間違いなし。

濃厚なチーズの風味が、口の中でふわっと広がります。しっとりとした生地は、ボリューム満点です。シンプルだからこそ、素材のうま味が引き立つひと品ですよ。

詳しく見る

3.「ナッツラボ」NUTS LAB缶(クッキー3種)

白い缶に入ったナッツラボの「NUTS LAB缶(クッキー3種)」
2,501円

ナッツ専門店が送るクッキー缶

ナッツの風味を楽しみたい方に、おすすめしたい入学内祝いギフトです。ナッツ専門店だからこその奥深い味わいが楽しめます。

ピスタチオペーストを生地に練りこんだものや、アーモンドやカシューナッツ、クルミに濃厚なココア加えたものなどがラインアップ。なかでも、ピーナッツ×チョコレートの組み合わせは格別です。

詳しく見る

4.「京のこころを贈る洋菓子 一善や」お濃茶ブラウニー

グレーの皿にのった京のこころを贈る洋菓子 一善やの「お濃茶ブラウニー」
3,348円

抹茶×ホワイトチョコレートの上品な甘さ

濃厚な抹茶のうま味がギュッと凝縮されたブラウニーは、のんびりとティータイムを過ごしたい方におすすめ。宇治田原「矢野園」の茶葉を使用しており、上品な甘さを感じられます。

生地の内側には、ホワイトチョコレートを入れているのがポイント。ミルキーでやさしい味わいです。マカダミアナッツが、食感に遊び心をプラスします。

詳しく見る

5.「フリュテリー果坊」3種の桃プリン9個セット

白い皿にのったフリュテリー果坊の「3種の桃プリン9個セット」
3,348円

なめらかな舌触りとジューシーなうま味

岡山県産のジューシーな桃を使用。なめらかな舌触りのプリンは、みずみずしさを感じられます。桃の品種は3種類あり、それぞれを食べ比べてみてもよし。

トロピカルなまろやかさのある金桃と、糖度の高い川中島白桃、よい香りに引き込まれる清水白桃など、どれも個性豊かです。フルーツデザート専門店だからこそ出せる、やさしく洗練された味わいですよ。

詳しく見る

6.「ビチェリン」UMEDAインゴット

パープルの箱に入ったビチェリンの「UMEDAインゴット」
4,536円

梅酒×はちみつのコラボが斬新!

大阪はちみつ梅酒フィナンシェという、変わり種に興味を惹かれるギフトボックス。アーモンドプードルで焼いたクッキーにチョコレートを挟んだ「バーチ・ディ・ダーマ」も入っており、ティータイムを彩ります。

おしゃれでかわいいパープルのパッケージのため、受け取った相手に笑顔になってもらえることでしょう♪

詳しく見る

7.「ゴディバ」ゴディバ ショコラアイスパフェ 6個

透明のカップに入ったゴディバの「ゴディバ ショコラアイスパフェ 6個」
4,536円

味の変化を楽しめる何層ものチョコレートパフェ

チョコレート専門店として有名なゴディバが監修した、ご褒美アイスはリッチな気分を味わえるひと品です。いくつかの層に分かれており、食べ進めるごとに味が変化するのが特徴。

カカオ73%のチョコレートアイスに始まり、オレンジピールやミルクチョコレートなど、さまざまな素材を堪能できます。カカオニブのアクセントも絶妙です。

詳しく見る

8.「デメル」アソートクッキー

カラフルな箱に入ったデメルの「アソートクッキー」
5,940円

おしゃれなギフトをお探しならこれ!

芸術センスの光る、おしゃれなアソートクッキーギフトは、入学内祝いにおすすめ。

シナモンの刺激的な風味とレモンのさっぱりとした味が楽しめるものや、大理石模様のクッキー、チェリーのトッピングがほどこされたものなど、どれもハイセンスです。ナッツのザクザクとした食感は、満足感を得られるでしょう。

詳しく見る

【和菓子】入学祝いのお返しにおすすめのギフト7選

9.「山田屋」山田屋まんじゅう 10個入り

透明&ネイビーの皿にのった山田屋の「山田屋まんじゅう 10個入り」
1,566円

北海道十勝産の小豆がまろやか

とろけるような繊細な皮と、北海道十勝産小豆のこしあんを組み合わせたまんじゅうギフトです。和菓子の王道らしい、小豆のコクを感じられるのがポイント。

主張しすぎないやさしい甘さで、まろやかな余韻が残ります。150年の歴史を誇る山田屋が展開しており、洗練されたまんじゅうのおいしさをダイレクトに楽しめるでしょう。

詳しく見る

10.「小布施堂」栗かのこどら焼き5個入

ピンクの皿にのった小布施堂の「栗かのこどら焼き5個入」
1,934円

栗のゴロッと食感がクセになる

ゴロゴロとした栗の粒がたくさん入った、食べ応えのあるどら焼きです。手のひらに収まるほどの小さなサイズでありながらも、栗の食感がはっきり感じられます。

まろやかで濃厚なコクを堪能できる逸品。ふわふわと空気を含んだやわらかな生地は、ボリューム満点で食べ応えがありますよ。栗あんの豊かな風味を、ぜひご堪能ください。

詳しく見る

11.「神戸みなとや」白藍

グリーンの皿にのった神戸みなとやの「白藍」
2,916円

手軽につまめるひと口サイズのおかきギフト

ひと口サイズで手軽につまみやすい、かわいらしい和菓子ギフトです。甘じょっぱいざらめを使用したものや、わさびのピリ辛テイストを楽しめるもの、香ばしいアーモンドの風味を効かせたものなど、3種類のフレーバーが入っています。

個包装になっているため、大人数に配りたいときにもおすすめ。どれも、カリッと軽快な口当たりを感じられるでしょう。

詳しく見る

12.「タネビッツ」300gタネビッツアソートボックス

白い箱に入ったタネビッツの「300gタネビッツアソートボックス」
3,888円

小腹が空いたときにいち押しの「スナック&ナッツ」

亀田製菓が展開するスナック菓子「柿の種」を、贈りものとしてアレンジした「タネビッツ」のアソートボックスです。カラフルでポップなパッケージに入っているのが魅力的。

定番の焦がし醤油や天ぷら青のり、チーズ醤油、焼き海老、から揚げなど、さまざまなフレーバーが入っています。カシューナッツの香ばしさも、合わせてお楽しみください。

詳しく見る

13.「琥珀糖オカダ」ビジュ・コレクション12個入

大理石風の皿にのった琥珀糖オカダの「ビジュ・コレクション12個入」
4,104円

まるで宝石のような透明感あふれる和菓子

SNSで話題になった、まるで宝石のような美しい和菓子ギフトは今注目のひと品。岐阜県産の糸寒天を100%使用し、クリアな透明感を表現しています。

砂糖は、北海道産のてん菜を原料としたものを使用することで、甘さがありつつもすっきりとしたあと味に。ガーネットやアメシストなど、誕生石をモチーフにした12種類がラインアップされています。

詳しく見る

14.「叶 匠壽庵」あも3本入り

グリーンの箱に入った叶 匠壽庵の「あも3本入り」
4,212円

小豆の上品な風味とやわらかな羽二重餅

皮が薄くて口当たりのよい「丹波大納言小豆」を使用した、満足できる和菓子ギフト。小豆はじっくりと時間をかけて手炊きされているため、ふっくらとした艶やかさを感じられます。

やわらかな羽二重餅(はぶたえもち)は、口の中でとろけるような舌触り。鼻に抜ける上品な香りに、思わず引き込まれてしまいます。感謝の気持ちがしっかり伝わるひと品です。

詳しく見る

15.「一心堂」摘みたて菓実9個入り詰合せ

カラフルな箱に入った一心堂の「摘みたて菓実9個入り詰合せ」
5,850円

ジューシーなフルーツ果汁が口の中で弾ける

いちご大福を始め、パイナップルやマスカット、ぶどう、マスクメロンなど、みずみずしいフルーツのうま味を閉じ込めた和菓子ギフトです。ひと口かじると、ジュワッと広がる果汁のおいしさがたまりません。

フルーツの皮むきやカットは、職人の手により丁寧に実施されているのがポイント。大福部分は、もちもちとした伸びのよい食感を楽しめます。

詳しく見る

入学祝いのお返しはかわいいお菓子で決まり!

入学祝いのお返しは、基本的には不要です。しかし感謝の気持ちを伝えたいときは、相手の負担になりにくい、おしゃれなお菓子を贈るのがおすすめ。

洋菓子から和菓子まで、豊富な種類が展開されているので、気になる品を見つけた方はぜひ贈ってみてくださいね。


阪急うめだ本店の最新ニュースをチェック!

食品フロア イベント情報
阪急うめだ本店 営業情報

※商品情報や販売状況は2025年03月11日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。