実は今、日本茶は新世代ムーブメントの真っただ中!日本各地で、もっとおしゃれに自由に、お茶を楽しめる日本茶ブランドやお店が続々と増えています。そこでスーパープレゼンターの松澤康之さんが注目する、新しい形のお茶ブランドをピックアップ。日本茶ってこんなにおいしいんだ!こんなお茶スイーツあるんだ!って、日本茶にウキウキできる新たな発見がきっとあるはず!
「Satén japanese tea」
(東京・西荻窪)
“Leaf to Relief - 茶葉から一服へ-”をテーマに、日常に溶け込む日本茶を提供する日本茶スタンド。抹茶ラテは、京都・宇治の「製茶 辻喜」の抹茶を使い砂糖は不使用!抹茶の香りと味わいが存分に楽しめる満足度の高い一杯です。また、埼玉で4代にわたって狭山茶を作る「的場園」と共同開発した、茶葉と茶の実油を使ったジェノベーゼソースも登場!クリスマスのおうちディナーにおすすめです。
抹茶ラテ(200ml)601円
Saténのジェノベーゼ(80g)1,296円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「クリスマスの喧騒の中で、日本茶カフェへ行ってみてください。きっと数年経った日に、ふと思い出すお茶と時間に出会えるはずです。」
「CHABAKKA TEA PARKS」
(神奈川・鎌倉)
コンセプトは“おしゃれに楽しむ日本茶エンターテインメント”。全国各地から選んだ一番茶、且つオーガニックに特化したシングルオリジンにこだわり、ビールサーバーから直接注ぎ淹れる日本初のドラフトティーや定額制サービスなど、日本茶の新たな楽しみ方を鎌倉から国内外へ発信しています。今回の注目は、クリーミーな泡でまろやかな水出し煎茶のドラフトティー!またほかに、京都産抹茶や加賀棒茶を使った生地でクリームチーズを挟んだアメリカの伝統菓子“ウーピーパイ”や、ほうじ茶をたっぷり使ったカヌレなど、お茶スイーツも一緒にどうぞ。
ドラフトティー(300ml)550円
ウーピーパイ〈抹茶・ほうじ茶〉(1個)各518円
ほうじ茶カヌレ(1個)518円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「場面やシチュエーションを気にすることなく気軽に、お茶を使ったスイーツやカクテルなどで彩るクリスマスディナーをどうぞご堪能ください。」
「7T+(セブンティープラス)」
(京都・河原町)
7色のお茶とその先の可能性を探る、という意味が込められた「7T+」。モダンな店内では、世界や日本各地から集めた茶葉を緑・白・黄・青・黒・紅の6種と、ノンカフェインティーなどの茶外茶・花茶と合わせた合計7つのグループに分けてご紹介しています。会場では、宇治抹茶とイタリアン産オーツミルクを使ったこだわりの宇治抹茶などが楽しめます。
宇治抹茶ラテ(1杯)500円
茶コールクッキー +
黒胡麻茶炭ディップソース(1個)700円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「日本茶は、好みの茶種選び・淹れ方・味の出し方など、無限に探索可能な点がとても楽しく、魅力的に感じます。ご自身のおいしいと思う淹れ方で、親しい方にお茶を淹れて価値観を共有し、コミュニケーションを図るというのもとても楽しいように思います。」
「お茶と、暮らしと」
(静岡・葵区)
冬限定の新商品“ほろよいカヌレ”は、煎茶にジン、ほうじ茶にラム酒をそれぞれ合わせた大人スイーツ。ほかに、高級抹茶を使った贅沢バスクチーズケーキなど、やさしい味わいの静岡茶と一緒に、大切な方へのギフトはもちろん自分へのご褒美にもどうぞ。
ほろよいカヌレ〈煎茶・ほうじ茶〉(1個)各481円
高級抹茶のバスクチーズスティック(1個)481円
クッキーとティーバッグのギフトセット 1,501円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「クリスマスディナーのお供に、おしゃれなシャンパングラスに水出し茶はぴったり!何かと忙しい12月。お茶は忙しいあなたに安らぎを与えてくれますよ。」
「日本茶専門店&カフェ
TEA STAND GEN」(広島・尾道)
お茶好きの髙橋玄機さんが、“お茶でみんなをハッピーに/あらゆる人の精神的豊かさを作る”をミッションのもと、お茶の可能性を最大限に活かす様ざまなことに挑戦。茶農家としては在来茶畑の再生、無肥料・無農薬のお茶栽培、製造者としては茶葉の加工・製造、小売りや卸、直営店(『日本茶専門店&カフェ TEA STAND GEN』)の運営を行っています。今回のおすすめは、赤ワインのようにやわらかく甘い口当たりの和紅茶ビール。クリスマスケーキやチョコレートをより一層引き立ててくれます。ほかに、広島・尾道の潮風に1週間あてて作った“広島在来浜茶”も登場。独特な風合いが楽しめます。
和紅茶ビール(330ml)990円
広島在来浜茶ティーバッグ(2g×10包)880円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「クリスマスケーキのお供に日本の紅茶“和紅茶”を合わせてみてはいかがでしょうか。日本のお茶の木でも紅茶が作れると知っている方はまだ少ないと思いますし、話題作りにもぜひ。」
「抹茶専門ブランド 千休」
ブランド名は、茶の湯を広めた千利休と感謝の言葉“Thank you(センキュー)”が由来。抹茶本来の味を満喫できる宇治抹茶を使ったスイーツやドリンクが人気のお店です。苦味の少ない京都府産宇治抹茶“ほんのしるし”は、薄茶でもラテにしても◎。小麦粉やマーガリンなどを使わない、体にやさしい抹茶フィナンシェなど、おうちでのティータイムにぴったりなメニューが揃います。
ほんのしるし(30g)2,160円
米粉の抹茶フィナンシェ(1個)324円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「クリスマスは心と体があたたまる抹茶ドリンクをぜひ作って飲んでいただきたいです。「千休」の商品なら手軽に作れるものばかりです。大切な人と一緒に濃厚な抹茶スイーツとドリンクを楽しみながら、ゆっくりと時間を過ごしていただけたらと思います。」
「TEA BUCKS」
(東京・恵比寿)
1杯ずつ急須で丁寧に淹れる日本茶のおいしさを知ってもらいたい、日本茶の固定概念を壊し、新たな日本茶カルチャーを築き、発信したいという想いから誕生。日常の様ざまなシーンに合わせたお茶“Tea Pack for Scene”は、全国各地から茶葉を厳選し6種のティーバッグに。洗練されたパッケージデザインは、ギフトにもおすすめです。また、お茶屋が作る本格ティーカクテルも登場します。
Tea Pack for Scene(4g×6包)3,225円
ティーカクテル(各種)800円~
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「お茶は飲むだけではなくアルコールと合わせたり、例えば香炉で焚いて香りを楽しんだりと、様ざまな“遊び”ができます。お茶でもっと遊んで楽しんでください。」
「小林芳香園」
(岡山・美作)
ロゴの“源”は、初代・小林源三郎が由来。当時名主だった小林源三郎が京都・宇治や長崎などでお茶の栽培や煎茶製造方法を学んで帰ったのが、岡山の煎茶作りの始まり。以来、岡山・美作の海田地域は、県内有数のお茶の名産地に育ちました。“美作番茶”は、伝統の天日干し製法ならではのやさしい味わい。苦渋味が少なく程よい焙煎香は、和菓子はもちろん焼き菓子やチョコレートにもぴったりです。“美作番茶”の茶葉とほうじ茶パウダーを使ったスコーンも登場、ぜひ“美作番茶”と一緒にお楽しみください。
スコーンと美作番茶一煎パックセット(タグ付きティーバッグ1個)594円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「思い切ってケーキに緑茶を合わせて楽しむなど、お茶の新たな可能性を見つけてみませんか。また、冬であっても水出し茶は年中楽しめるものなんです。冬にも手軽な水出し茶を楽しんでいただきたいです。」
「MeiZ store: with 松澤園」
日本茶・衣類・日用雑貨など、ライフスタイルをトータルで提案するコンセプトショップ「MeiZ store:」。今回はスーパープレゼンター・松澤康之さんのご実家の茶舗「松澤園」とタッグを組み、新たなお茶の形をご提案します。
抹茶入り玄米茶 506円
煎茶リースパウンドケーキ(1個)2,420円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「ケーキやお菓子など甘いものを食べる機会も多いクリスマスには、さっぱりした抹茶入り玄米茶を合わせてみてください。」
「Greentea.Lab」
(熊本・益城町)
初代が茶の木を植えて90年以上、生産から販売まで手掛ける「お茶の富澤。」がプロデュースする「Greentea.Lab」は、日本茶の新しい魅力を日々研究、研鑽するお店。今回おすすめのお茶は、“温茶”。あたたかなおいしさと癒しに包まれる冬にぴったりの日本茶です。ほかに、同じ益城町でお芋の生産から販売までを手掛け、“いきなり団子”で有名な「芋屋長兵衛」とコラボしたスイーツも登場。お茶を使った“いきなり団子”やぜんざいなど、ぜひ会場でお楽しみください。
お抹茶いきなり団子ぜんざい(1杯)918円
お茶まるごと もちもちいきなり団子〈蒸し立て〉(1個)302円
温茶oncha(3g×10包)918円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「緑茶を水出しして炭酸で割り、シャンパンのように泡の緑茶をワイングラスで楽しむ。手軽にできるお茶のアレンジで、クリスマスのシーンをもっとステキに。」
「Chabacco」
(静岡・掛川)
“世の中を、茶化そう。”をコンセプトに誕生した、タバコのような見た目の箱に入ったスティックタイプのお茶パウダー。見た目のユニークさに加え、急須いらずでお湯か水さえあれば本格的な茶葉の味わいが楽しめる手軽さも魅力です。
Chabacco(8本入り)500円~
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「昔から、家族が食事や談笑をしてくつろぐ部屋のことを“お茶の間”と言います。クリスマスの楽しく有意義なひと時こそ、ご家族や恋人、ご友人とお茶を通じて、大切な時間をお過ごしください。」
「SAKE TEA」
(東京・南千住)
日本酒とお茶を掛け合わせた新しいジャンルのお酒。日本酒やお茶由来の自然な甘さは、低アルコールなのに華やかな味わいで、料理やスイーツのおいしさも引き立てます。また、エレガントな香りも魅力。焚き火の香りの“寛ぎの時”は、紅茶やほうじ茶の香ばしい風味に品のよい甘さの日本酒がアクセント。おすすめのペアリングは、フライドポテトやモンブランなど。花束の香りの“祝いの時”は、和紅茶やハーブの味わいに果実のような日本酒の風味。カルパッチョやシュークリームなどにぴったりです。
SAKE TEA〈寛ぎの時・祝いの時〉(500ml)各5,500円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「お茶は単体ではもちろん、料理やスイーツと合わせてもおいしく味わうことができ、クリスマスのシーンにもぴったりの飲みものです。ぜひ大切な家族や恋人、友人と一緒に、お茶でステキな時間を過ごしていただけるとうれしいです。」
「YUGEN」
(京都・烏丸丸太町)
“日本の伝統を身近に”をコンセプトに、京都の宇治茶を中心に各地の生産地を訪れ、厳選した日本茶のみを扱う日本茶専門店。 昭和のビルを改装した店内では、日本茶と日本茶に合うスイーツが楽しめます。今回のために、香りと味を重視した石臼挽きの宇治抹茶をブレンド。普段お店では出していない抹茶ラテをぜひこの機会に。
抹茶ラテ(1杯)600円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「いろんなことがあった2022年ももう少し。たくさん頑張ったご褒美にほっとひと息、日本茶で心と
体をあたためる時間をお楽しみください。」
『茶雑菓 -Chazakka-』
(東京・品川)
“日本茶を、もっとたくさんの人に好きになってほしい”という思いが詰まった、お茶にまつわる雑貨やお菓子を集めたお店。まろやかな水出し茶を手軽に作れるワインボトルのような茶器や、和の食材をトッピングした日本茶に合うなめらかなチョコなど、今の生活スタイルに合う茶器や、お茶うけにぴったりのお菓子などが揃います。
「ハリオ」フィルターインボトル(750ml)2,200円
「江戸越屋」粋町しょこら(50g)520円
\お店の方から、クリスマスと日本茶のおすすめの楽しみ方/
「パーティーメニューにもぜひ日本茶がおすすめです!とくに茶器は、フィルターインボトル!ワイン型のボトルから、ワイングラスに注ぐと、優雅な気分を味わえます。金粉入りのお茶で淹れると、スノードームのようにボトルの中でキラキラと舞う様子も楽しめて、盛り上がること間違いなし!」