阪神梅田本店トップページ

第5回 HANSHIN 日本茶フェス 〜新茶はじまりました〜

日本茶の“旬”とも言える新茶が出そろうこの時期に、カジュアルに新茶を味わってみませんか?5回目の開催となる『阪神日本茶フェス』では、スーパープレゼンターとしてすっかりおなじみになった茶人 松澤康之さんをお迎えし、茶人目線で新茶の魅力をご紹介。この季節しか出会えない新茶はもちろん、新茶を使ったイキな味わい方、モダンな茶器や貴重な体験ができるワークショップなど、様ざまな角度からみなさまを“新茶のある楽しい暮らし”へいざないます!

スーパープレゼンター
茶人 松澤康之さん

PROFILE
埼玉県の茶舗「松澤園」の家に生まれる。とある百貨店に就職し、企画の仕事を続ける中で日本茶の魅力を改めて感じたことから2012年、日本茶インストラクター資格を取得。仕事で培った企画力を生かしつつ、“茶人”として企業や学校、地域とコラボレーションを行う。現代にフィットするお茶会や茶摘み体験などのお茶のプロジェクトを立ち上げ、ワクワクするような日本茶シーンを生み出している。

\松澤さんからのメッセージ/
新茶が揃う今の季節は、各地のお茶屋さんが新商品や工夫を凝らした提供方法をしてくれる、お茶を楽しむには絶好の季節!会場に集う多様なお茶屋さんの、飲むだけじゃない“食べる”“見る”“感じる”いろんなお茶のカタチを体験してください。

松澤さんのインスタグラム
@chajin.matsuzawaを
Check!

摘みたては今だけ!
新茶のおいしさに出会う

その年の最初に生育した、新芽を摘んで作る“新茶”。爽やかで清々しい香りはもちろん、立春から数えて八十八日目に摘み採られるお茶は縁起物として重宝されるなど、新茶には魅力がたっぷり!今だからこそ味わえる各地の新茶の中から、自分好みを探してみて。

続きを見る

京都・南山城村
「中窪製茶園」

南山城村で百年余。五代にわたり、浅蒸しで茶葉本来の味わいを大切にした、京都らしいお茶を作り続ける宇治茶農家。茶工場から出来上がったばかりの、若々しくみずみずしい香りが楽しめる、この季節だけの特別な新茶をご堪能ください。
新茶(50g)1,296円
南山城紅茶(150ml)540円

\店主 中窪良太郎さん直伝!
新茶お楽しみポイント/
人肌程度の低温でじっくり抽出する、“旨出し”がおいしいかぶせ茶です。濃厚な旨みを味わいながら、少しずつお湯の温度を上げてみてください。喉を潤すより“心を癒すお茶”として、大切な人へのおもてなしや、ご自身のほっこりタイムのおともにどうぞ。

岡山・美作
「小林芳香園」

創業文久二年。江戸時代幕末より、代々製茶業を営むブランドから。岡山県北東部・美作地域の新茶が登場。冷涼な気候のため葉がゆっくりと成長するので、落ち着いたコクのある味わいに仕上がっています。少し酸味のあるフルーツと好相性。「小林芳香園」で愛され続ける、美作番茶もご用意します。
①新茶 煎茶美作(70g)1,080円
美作番茶(100g)810円
②スコーンと美作番茶リーフティーカップセット
(1セット)648円

\店主 小林将則さん直伝!新茶お楽しみポイント/
いつもより少し熱めの湯温と、少し短めの浸出時間でお茶を淹れてみてください。新茶に含まれる“青葉アルコール”と言われる香り成分から、清々しく爽やかな香りをたっぷり堪能することができます。

◎ワークショップも開催。詳細は見どころ4をチェック!

鹿児島・曽於
「末吉製茶工房」

祖父の代から続く技術を受け継ぎ、“お茶で繋がる”をモットーに創業した新ブランド。濃厚な甘みとまろやかな口当たり、上品な香りとやさしい余韻が魅力の新茶は、『Great Taste Awards 2022』で最高賞を受賞するなど、海外でも好評。キッチンカーでの販売も。
青焙じ茶 馨し(100g)1,601円
郷里の華 さえみどり(100g)1,404円

\店主 又木健文さん直伝!新茶お楽しみポイント/
茶畑を訪れて、お茶の樹や葉が生き生きとしている様子、凛とした空気や匂い、風の音、鳥や虫の声を感じてみてください。そして、作り立ての新茶を淹れて味わう贅沢な楽しみ方を多くの人に体験してもらいたいです。

静岡・牧之原
「長谷川製茶」

日本最大級を誇る茶園で、自畑自家加工にこだわる茶農家。じっくり蒸して茶葉本来のまろやかな甘みを引き出した深蒸し茶は、“三煎目までおいしく飲める”と言われるほど人気。水出しでもしっかりした旨みが楽しめるので、新茶を初めて飲む方にもおすすめ。
静岡農家直送深むし新茶(250g)1,620円

\店主 長谷川正治さん直伝!
新茶お楽しみポイント/
富士山を眺めながら、広大な大地で愛情と真心を込めて育てた生葉を、じっくりと蒸して加工しました。思わず笑顔がほころぶ、味わい深い新茶をお楽しみください。

兵庫・神河町
「UKIYO TEA」

神河町で三百年以上続く茶畑と、銘茶“仙霊茶”を受け継いだプライベートブランド。パッケージに描いた花魁を主人公に、3つの心情をお茶で表現するという斬新なコンセプトが特徴。人工香料などは使わない、素材がいきたフレーバーブレンドティーです。
浮(30g)1,801円、憂(30g)1,601円 など

\店主 丸山ひとみさん直伝!新茶お楽しみポイント/
南北に長く地域によって気候も大きく違う日本では、“新茶”の収穫時期も暖かい地域から順に北上します。産地や品種によって味や香りが様ざまなので、各地の新茶の飲み比べを楽しんで。

愛知・名古屋
「mirume」

“本物をカジュアルに”をコンセプトとしたお茶屋。茶農家出身の店主が、実家の伊勢茶を使ってその魅力を名古屋から発信。2006年に国内最高の賞である“天皇杯”を受賞し、2016年の伊勢志摩サミットにて振る舞われた“千寿”の新茶を、気軽に楽しめるティーバッグでご用意しました。
千寿ティーバッグ(3g×12袋入り)1,296円
茶羊羹(100g)501円

\店主 松本壮真さん直伝!新茶お楽しみポイント/
新茶と熟成させたお茶では、味が全く異なります。今回は同じお茶を、摘みたてと1年間低温で熟成させたものでご紹介。新茶と熟成させたお茶、味の違いやそれぞれの魅力を体感してください。

◎ワークショップも開催。詳細は見どころ4をチェック!

京都・宇治
「売茶中村」

喫茶と製茶工場を併設した、お茶専門店。宇治の製茶問屋の生まれで、鹿児島の生産農家の元で修業した経験を持つ店主が、揉み立ての煎茶を店舗で振る舞っています。各産地、各生産者から仕入れた、個性豊かな品種の新茶に出会ってください。
新茶(80g)1,350円
NITRO GREEN TEA(200ml)540円

\店主 中村栄志さん直伝!新茶お楽しみポイント/
毎日使いたくなるような、自分好みの急須を買ってお茶を淹れてみてください。お気に入りの急須で淹れる新茶は格別です。形や素材などいろいろありますが、見た目の好みで選ぶことが重要。毎日使ううちに、気がつけばお茶沼にハマっていること間違いなし!

◎ワークショップも開催。詳細は見どころ4をチェック!

大阪・枚方
「茶通仙 多田製茶」

創業百六十余年。“自由で、楽しい日本茶”を企画する製茶問屋。全国の生産者から日本茶を仕入れて加工するなど、幅広いラインアップが特徴です。日本各地の特徴的な新茶を楽しめるセットなど、お茶の味や香りを可視化したチャートと一緒にお楽しみください。
旅する新茶アソートセット(50g)2,700円

\店主 多田雅典さん直伝!新茶お楽しみポイント/
一年のうちこの時期だけ楽しめる、フレッシュで青々しい香りを感じてください。産地や品種、火入れ、仕上げ、淹れ方によって味わいは大きく変化するので、このイベントを通じて、初めての味や香りにたくさん出会ってください。

◎ワークショップも開催。詳細は見どころ4をチェック!

福岡・八女
「中島製茶本舗」

福岡の奥八女で、お茶ひと筋百三十年。寒暖差が激しい山間部の特性をいかし、香り豊かで濃厚な味わいの八女茶を栽培しています。立春から八十八日頃に摘まれた茶葉は、葉肉が厚く旨みもたっぷり!昔から不老長寿の縁起物としても親しまれ、贈り物にもぴったり。
八女新茶 八十八夜摘み(100g)1,080円
〈販売予定数500〉

\店主 中島寛文さん直伝!新茶お楽しみポイント/
当店の“八女新茶 八十八夜摘み”は、甘い香りが特徴で苦味や渋みが少なく、旨み成分が多いサエミドリを使用しています。低温でじっくり淹れると、より質の良い旨みを感じることができますよ。新茶ならではの、新緑の若葉の香りと味わいをお楽しみください。

埼玉・ふじみ野
「松澤園」

1938年創業、松澤さんの父・昇一さんが合組する茶舗。“お茶で世界に彩りを”をテーマに、狭山茶や全国の茶菓、茶器を取り揃えます。今回は、大阪ではなかなか飲めない作りたての狭山の新茶と、埼玉のスイーツ、オフィスやアウトドアシーンを彩る茶器をご用意しました。
狭山新茶(30g)756円
狭山新茶 飲みくらべセット(5g×3袋入り)756円
川越芋ようかん(1個、50g)270円

\店主 松澤康之さん直伝!新茶お楽しみポイント/
狭山の新茶はボディ感が特徴。まさに“お茶、飲んでるな”と感じる力強い味わいが魅力です。会場には狭山のほかにも、多彩な産地の新茶が登場!ぜひ飲み比べて、各地のお茶を集めてみてくださいね。

『阪神日本茶フェス』
コンプリートセット

『第5回 阪神日本茶フェス』出店ブランドの魅力がぎっしり詰まった、コンプリートセットをご用意!各地域の新茶や各社自慢の茶葉が入った、今回だけの限定セットです。各茶人たちの“キャラクターシート”も封入。心ゆくまで飲み比べをお楽しみください。
コンプリートセット(5g×13種入り)4,320円
〈販売予定数10〉
※「松澤園」ブースにて販売いたします

閉じる

ただ飲むだけじゃない!
新茶のイキな楽しみ方

五感を満たしながら淹れることができる茶器、新茶をペアリングさせたくなるおにぎり、スイーツとのコラボレーションなど。“ただ飲む”だけではない、新茶を幅広く“味わう”よろこびを。

続きを見る

東京・品川
「茶雑菓」

音や香りなど五感でお茶を楽しめる茶器や、お茶うけにぴったりのお菓子などを扱うブランド。半磁器と耐熱ガラスで作られたフィルターいらずのティードリッパーで、お茶のしずくが落ちる様子を、目や耳でゆっくり味わってみて。
刻音 沈殿抽出式 ティードリッパー 6,820円

日替りフィルターインカラフェ試飲会
会期中「茶雑菓」ブースにて、本イベント出店ブランドの新茶を毎日日替りでご提供いたします。フィルターインカラフェで水出しした新茶を、気軽にテイスティングできるチャンスをお見逃しなく。
◎参加費:無料
◎受付:終日
※一部、ご提供できないブランドもございます。あらかじめご了承ください。詳しくは売場係員におたずねください。

◎ワークショップも開催。詳細は見どころ4をチェック!

大阪・東大阪
「おむすび茶屋 よりはうす」

“食べることは、生きること”の考えのもと、親子の食育支援に取り組む「YORI house」発のおむすび茶屋から。日本茶によく合う、有機米のおむすびをご用意。70種のミネラルをバランス良く含む一年熟成の天日塩、木曽三川から流れ込む豊富な栄養で育った知床半島の海苔といった、こだわりの素材を使用しています。様ざまな新茶とペアリングさせたくなること間違いなし!のおいしさをぜひ。
日本茶が飲みたくなる究極の塩むすび(1個)235円

\スーパープレゼンター
松澤さんとのコラボメニューも!/

こだわり抜いた狭山茶葉と塩だからこそ、素材の味を感じながら丸ごと召し上がっていただきたい!そんな想いを込めて作った、ここでしか手に入らない“茶葉塩”をお見逃しなく。
茶葉塩4種(25g×4袋入り)1,369円

大阪・豊中
「パティスリー&カフェ ノアズ アーク」

“日常に少しのやすらぎを”をコンセプトにしたゆったり空間で、ホテルでパティシエの修業を積んだ店主が腕を振るうカフェ。オリジナルの生地に煎茶を練り込み、軽めの小豆生クリームを包んで煎茶をふりかけたクレープは、本イベント限定品。香り高い煎茶と、甘いクレープのマリアージュを楽しんで。
狭山茶葉を使った煎茶と小豆のクレープ(1個)850円

\スーパープレゼンター
松澤さんとのコラボメニューも!/

厳選した狭山茶葉を使った煎茶と小豆のクレープ、玄米茶、くき茶の焼きドーナツ、ほうじ茶のバスクチーズケーキなど、様ざまなスイーツが登場。

閉じる

人気、お手軽、話題性!
お茶を使ったあれこれ

『阪神日本茶フェス』でも毎回大人気の抹茶ソフトクリームや、お茶の香りにこだわったスイーツ、ユーモアあふれる本格的なお茶など。お茶好きさんはもちろん、お茶初心者さんも大満足の味がここに。

続きを見る

京都・南山城村「道の駅
お茶の京都みなみやましろ村」

京都でたったひとつの村、南山城村にある道の駅名物!抹茶ソフトクリームが会場に。“春摘み抹茶おくみどり”を贅沢に練り込み、手作りの追い抹茶ソースをかけた濃厚な旨みと、ほのかな苦みが絶妙なソフトクリームを召し上がれ。抹茶の生地に抹茶カスタードをたっぷり使ったロールケーキと和栗がマッチした、抹茶づくしのモンブランも登場。こちらは『阪神日本茶フェス』限定!どうぞお見逃しなく。
①村抹茶ソフトクリーム(1個)501円
②むらちゃモンブラン(1個)1,188円
〈販売予定数100〉
※冷凍でのお渡し ※なくなり次第終了

京都・河原町
「7T+ (セブンティープラス)」

“お茶の色はひとつではない”という想いのもと、緑茶や白茶など7種に分類したお茶の多様性を大切にし、その可能性を探る「7T+」。今回は、煎茶の新茶が豊かに香り、心がほっこりするようなクッキーやジェラートをご用意しました。
①クッキー缶(210g)4,701円
②宇治抹茶ジェラート(1個)770円など

大阪・堺
「チャボさんのお茶」

“日常のひとコマに寄り添うお茶”をテーマに、オリジナルブレンドの日本茶を取り揃え。水出しでもおいしいティーバッグや、牛乳に溶かすだけで本格的な味わいが堪能できる抹茶ラテなど、日本茶を気軽に暮らしの中へ取り入れるキッカケがいっぱい!
マグ用ティーバッグ(3g×4袋入り)378円
抹茶ラテ(200g)1,080円

兵庫・芦屋
「茶と菓と いい日」

香りをコンセプトに、素材にこだわったお茶やお菓子をお届け。日本茶はもちろん、台湾茶や中国茶など、その土地に自生する在来種を中心にセレクトしています。炭酸で割ったゆずジャムと日本茶が絶妙なハーモニーを奏でる、3層の爽やかなドリンクもお見逃しなく。
煎茶新茶(土山)(40g)1,401円
柚子スカッシュ(1杯)751円

◎ワークショップも開催。詳細は見どころ4をチェック!

静岡・掛川
「Chabacco」

“世の中を、茶化そう。”をコンセプトに誕生した、タバコをイメージしたスティックタイプの粉末茶。ユーモアあふれるパッケージやポジティブな警告文、手軽に味わえる本格的な味わいが、“いっぷく”のひとときに笑顔を咲かせます。
Chabacco(8本入り)501円から

閉じる

ツウへの道!
お茶ワークショップ

『第5回 阪神日本茶フェス』出店者による、多彩なワークショップを開催!自分好みの味を作ったり、飲み比べをしたり、めったに見られない製茶工程を見学したり。誰かに話したくなるような、楽しいお茶体験をどうぞ。

続きを見る

「茶雑菓」DRY FRUITS TEA LAB.
ドライフルーツティーづくり

◎日時:5月29日(水)・30日(木)各日午後5時30分~(約45分)
◎参加費:3,001円(フィルターインボトル・ドライフルーツ・飲み比べ1杯チケット付き)
◎定員:6名さま

「茶雑菓」が選りすぐったドライフルーツとおしゃれな茶器を組み合わせて、ドライフルーツティー作りに挑戦。ほかにも、フィルターインボトルの便利な使い方や、テイスティング体験など、盛りだくさんの内容でお届けします。

お申込みはこちら

「茶雑菓」
新茶と茶器の飲み比べ

◎日時:5月29日(水)→6月3日(月)
ラストオーダー:午後7時30分
◎参加費:(1杯)301円、(2杯)501円、(3杯目以降)1杯201円
◎受付:随時

本イベント出店ブランドおすすめの新茶と、「茶雑菓」で人気の茶器からお好きなものをお選びいただき、お茶を淹れて飲むワークショップです。会期中は、いつでもご参加可能。お気に入りの組み合わせを見つけてみませんか。

「茶通仙 多田製茶」
産地を旅する新茶の愉しみ方

◎日時:5月29日(水)午前11時~(約45分)
◎参加費:4,501円(新茶飲み比べ商品“旅する新茶アソートセット”付き)
◎定員:6名さま
◎講師:「茶通仙 多田製茶」八代目&日本茶プロデューサー 多田雅典

古来、無病息災や長寿の妙薬とされ、人々を魅了してきた新茶。そんな新茶の基礎的な知識をご紹介し、全国の新茶をご試飲いただきます。産地や品種・製法の違いを学びながら、新茶ならではの若々しく爽やかな風味をご堪能ください。

お申込みはこちら

「小林芳香園」
映画『風の奏の君へ』公開記念
茶香服(ちゃかぶき)体験

◎日時:5月30日(木)午前11時~(約45分)
◎参加費:2,001円
◎定員:6名さま
◎講師:「小林芳香園」六代目 小林将則

2024年初夏公開予定の映画『風の奏の君へ』は、岡山県美作市が舞台。茶葉屋を営む兄弟と、美作を訪れたピアニストの交流を描いた物語です。この公開を記念して、劇中にも登場する“茶香服”のワークショップを実施します。テイスティングしたお茶の風味を記憶し、同じ味を当てる茶香服。地域による煎茶の味わいの違いを、楽しみながら知ってください。

お申込みはこちら

「茶と菓と いい日」“やぶきた”製法
3種類のお茶飲み比べ

◎5月29日(水)午後2時~(約45分)
◎参加費:3,300円(お菓子・おみやげ新茶付き)
◎定員:6名さま
◎講師:「茶と菓と いい日」店主 松本康生

日本を代表する品種“やぶきた”を使い、異なる製法で仕上げた、煎茶・烏龍茶・紅茶を飲み比べ。製法の特徴や、それぞれのおすすめの淹れ方などをお伝えします。

お申込みはこちら

「売茶中村」
火入れの差を“愉しむ”飲み比べ

◎日時:5月29日(水)午後4時~(約45分)
◎参加費:1,980円
◎定員:6名さま
◎講師:「売茶中村」店主 中村栄志

お茶の味を作る工程で重要な“火入れ”を目の前でご覧いただき、同じ原料の茶葉における火入れ前・火入れ後の、味の変化を体験していただきます。めったに見ることができない火入れの見学を、この機会にお近くで。

お申込みはこちら

「mirume」
新茶と熟成茶の飲み比べ

◎日時:5月30日(木)午後2時~(約45分)
◎参加費:3,300円(おみやげ茶葉付き)
◎定員:6名さま
◎講師:「mirume」店主 松本壮真

同じように栽培・加工・火入れをした茶葉の、新茶と熟成茶の飲み比べをしていただきます。この時期に茶農家だからこそできるワークショップです。

お申込みはこちら
閉じる

◎メインビジュアル撮影協力:岸和田市 五風荘
◎茶器撮影協力:「茶雑菓」