[万能調味料部門]
京都府/まるで宝石の様な
玉葱ピクルスソース/SOUR〈サワー〉
京都府福知山の玉ネギを使用し、ピクルスが苦手な方でも食べやすく仕上げた酸味!昆布出汁が入っており、そのお出汁まで飲めるピクルスソースです。お醤油の代わりに焼き魚に。また麺類の薬味やカレーにもよくあいます。
「M.vege」まるで宝石の様な玉葱ピクルスソース
/SOUR〈サワー〉(240g)1,201円
[万能調味料部門]
東京都/サクサク塩糀
レモンカシューナッツ
瀬戸内レモンが爽やかに香る、サックサクの新食感調味料。フリーズドライ塩糀の旨みと、瀬戸内レモンとリンゴ酢の酸味、カシューナッツのサクサク食感などの絶妙なバランス。ドレッシング代わりや味変にも!
「キッコーマンこころダイニング」サクサク塩糀レモンカシューナッツ(90g)970円
[万能調味料部門]
和歌山県/ほりにし監修
ぷちぷちレモンマスタード
「アウトドアスパイスほりにし」監修の、チューブで簡単に使える、ぷちぷち食感のレモンマスタード。ローストビーフや鯛のカルパッチョの仕上げにも!レモンマスタード×にんにくオイルが抜群においしく、バゲットを浸すのもおすすめ。
「ミモナ」ほりにし監修 ぷちぷちレモンマスタード(160g)980円
[万能調味料部門]
山梨県/オリエンタルドレッシング
アジアの屋台にいるかのような異国感を味わえるひと品。スパイスとナンプラーの絶妙なバランスで生春巻きにつけたらもう止まらない!鶏ささみのバンバンジーはもちろん、もやしと海老や春雨のサラダ、卵料理やトマトとも好相性!
「フェリチタ研究所」オリエンタルドレッシング(200ml)1,132円
[万能調味料部門]
東京都/アホこうじ
匂いを残さないヤミツキにんにく塩麹は、食材の良さを引き出す調味料。野菜にディップするだけでおいしく、オリーブ油を足せば簡単バーニャカウダソースに。マヨネーズとあわせたり、野菜の浅漬けや唐揚げの下味などの調味料にも。
「薬膳にんにく」アホこうじ(200g)1,275円
[万能調味料部門]
鹿児島県/青切り塩たんかん
南国柑橘“たんかん”と屋久島の塩が、いつもの料理を変身!ほどよい風味で素材の味が生きるので、お刺身やローストビーフにつけて楽しんだり、鍋料理全般、うどん・そば、味噌汁の薬味、さらにはドレッシングとしても◎。
「やくしま果鈴」青切り塩たんかん(80g)781円
[万能調味料部門]
兵庫県/梅肉とかつおが香る
さっぱり塩だれ
梅・鰹・ごまが香る、ありそうでなかった日本人の好きな素材が調和する塩だれ。サムギョプサルなどのグリルしたお肉のタレとしてや、ぱりぱりキュウリ、冷奴、カルパッチョなど、和えるだけで完成する簡単前菜にもお使いいただけます。
「CICCIA」梅肉とかつおが香るさっぱり塩だれ(120ml)756円
[辛味部門]
秋田県/とうがらしと秋田辛味噌だれ
しったげ生姜
“秋田の旨み、やみつきの辛み”。お肉料理によくあう秋田辛味噌だれです。国産きざみ生姜をたっぷりと入れ、辛さの中にも生姜の味がしっかり。焼き鳥や串カツ、しゃぶしゃぶ、ホルモン、焼肉などなど肉料理によくあいます。
「秋田フーディ」とうがらしと秋田辛味噌だれ しったげ生姜(110g)648円
[辛味部門]
大阪府/平野レミの
わたしの食べ辣油
人気料理研究家 平野レミさん監修の干しエビたっぷりの食べる辣油。絶妙な辛さで噛むほどに旨みがあふれ、噛んだ時の干しエビやアーモンドの食べ応えも魅力。白ご飯はもちろん、餃子や焼きそば、炒飯などの中華料理との相性ピッタリ。
「味の坊」平野レミのわたしの食べ辣油(140g)908円
[世界の調味料部門]
茨城県/オーさんのタイソース
〈カオマンガイ〉
本場のカオマンガイの味になる非加熱にこだわったソースは、タイから輸入した素材を使用。茹でた鶏肉にかければカオマンガイの味に。豚しゃぶ、唐揚げ、餃子のタレとしてや、オリーブオイルと混ぜればサラダのドレッシングに。
「オーさんのタイソース」オーさんのタイソース〈カオマンガイ〉(200ml)881円
[世界の調味料部門]
広島県/生胡椒の塩漬け〈早摘み〉
カンボジアの胡椒畑で収穫した“若い実”だけを厳選し、天日塩で漬けたひと品。“コリッと食感”でフレッシュな歯ざわりと香り、後を引く辛みが楽しめます。卵かけご飯やクリームチーズ、ポテトサラダなどまろやかな料理・食材によくあいます。
「AKO」生胡椒の塩漬け〈早摘み〉(25g)1,071円
[世界の調味料部門]
東京都/東港海鮮XO醤
台湾で愛されるシラスたっぷりのXO醤。噛むほどに海鮮の旨みが広がります。白ご飯や冷奴にのせれば、ちょっとしたご馳走に。 熱を加えると香りが立つので、炒めものにも!炒飯やビーフンなどに入れると、風味豊かな台湾の味に。
「ケフィメレス」東港海鮮XO醤(160g)1,280円
[しょうゆ部門]
熊本県/くまもとマイスターズ
あまくち生姜しょうゆ
熊本県宇城産の“きな生姜”が爽やかに香るしょうゆ。“きな生姜”をたっぷり15%使用することで、しょうゆの甘さと生姜の辛さが絶妙な味わいに。豚肉のしょうが焼きや唐揚げの下味、冷奴、湯豆腐、焼きなすなどにぜひ!
「ホシサン」くまもとマイスターズ あまくち生姜しょうゆ(200ml)751円
[しょうゆ部門]
北海道/空知舎 いくら醤油
北海道産いくら醤油漬けと鮭の魚醤をブレンド。アツアツの白ご飯にいくら醤油をかけ、刻み海苔をのせるとまるでいくら丼の味!鮪とアボカドのザク切りをいくら醤油で漬け和えにして、キザミ青紫蘇をのせるとご飯が進むひと品に。
「ロコファームビレッジ」空知舎 いくら醤油(150ml)1,599円
[しょうゆ部門]
愛知県/かれぇ醤
濃口と溜の2種類の醤油に、カレー粉やガラムマサラなどの香辛料と鰹節の風味を加えた和風カレー醤油。チャーハンや焼きそば、野菜炒めの味付けや、唐揚げの下味に。また餃子のつけだれや揚げ物のかけだれにもおすすめ。
「泉万醸造」かれぇ醤(200ml)432円
[酢部門]
静岡県/延命酢
みかんを酢酸発酵させた果実酢にハチミツなどで甘みを加えた、飲んでも、漬けても、かけてもおいしいお酢。水や炭酸水で4倍程度に薄めて爽やかなビネガードリンクとしてやドレッシング、また野菜を漬ければ手軽にピクルスが作れます。
「近藤酢店」延命酢(330ml)756円
[酢部門]
岡山県/濃縮五倍酢
五倍の酸味、一滴で実感。お米由来の旨みもあり、酸っぱいもの好きにはたまらない!餃子や唐揚げに少し付けたり、酢醤油にしてお刺身や酢ガキに。少し酸っぱくしたい料理には1、2滴。酸味だけ足せて、素材の味を引き立てます。
「大興産業」濃縮五倍酢(360ml)509円
[日本の伝統調味料部門]
福岡県/マスターネ。木桶プレーン
奥深い木桶酢と粒マスタードが作る新しい日本の伝統調味料。肉や魚料理にかけたり、玉子サンドやオムレツとも好相性!またマヨネーズやケチャップに混ぜるとプチプチ感と旨みがプラスされます。フルーツとの相性もいいおいしさです。
「プラナム(南の風のマスターネ。)」マスターネ。木桶プレーン(120g)980円
[日本の伝統調味料部門]
和歌山県/濁り醤
醤油醸造発祥の地、和歌山県湯浅町の老舗蔵元が作る手づくり醤油。圧搾も加熱もせず麹が原料を分解。2年以上熟成しできた諸味の上澄みのみを取り出した、生の本醸造濃口醤油。醤油本来の香りをぜひお楽しみください。
「角長」濁り醤(180ml)852円
[塩部門]
山口県/くるまえびの塩
車海老養殖発祥の地 秋穂の新たな特産品が“くるまえびの塩”。廃棄されてきた車海老の殻を再利用。風味や色合いをできるだけ損なわないように低温乾燥し、微粉末化。天ぷらや雑炊、焼きそば、炒飯などの仕上げにお使いください。
「秋穂の漁協女性部」くるまえびの塩(20g)681円
[塩部門]
石川県/塩麴塩+
ふるさと杉水町で育てた自社産玄米麹と原木椎茸、揚げ浜式製塩法により製塩された能登塩を使った調味料。生野菜や温野菜に振り掛けると、野菜の甘みを引き出します。白身魚やイカの刺身、白米の旨みが増す塩むすびなどにぜひ。
「農家と薬味小作(一般社団法人杉水)」塩麹塩+(25g)495円
[出汁部門]
北海道/トモエ 日高昆布だし彩り
北海道日高産昆布100%使用!素材の旨みを引き出す液体タイプのだし。味噌汁にはもちろん、浅漬けやだし巻き卵、お茶漬け、鍋や煮物、麺類、炒め物など、手軽に味が決まります。鰹だしをプラスするとさらに旨みがアップします。
「福山醸造」トモエ 日高昆布だし彩り(500ml)567円
[出汁部門]
大分県/しいたけ屋が本気でうなった
旨だしつゆ
大分県産原木乾椎茸と鰹と昆布でだしを取り、九州のこだわり濃口醤油をベースにした旨だしつゆ。そのままかけても薄めても椎茸の旨みを味わってもらいたいという思いで作られたおいしさは、かけても薄めても幅広く使えます。
「茂里商店」しいたけ屋が本気でうなった旨だしつゆ(200ml)616円
[出汁部門]
北海道/北の至宝 帆立真昆布だし
おいしさ溢れる帆立だしと、函館産真昆布の旨みを存分に引き出した、磯の香り漂う和風だし。帆立の煮汁から抽出したエキスを真昆布だしに加えただしは、味噌汁や海鮮鍋のスープ、炊き込みご飯などにお使いいただけます。
「PLUSワン」北の至宝 帆立真昆布だし(300ml)843円
[パンのおとも部門]
兵庫県/淡路島のグリーンマイヤー
レモンマーマレード
淡路島の自然が育てた鮮やかなグリーンマイヤーレモンのマーマレード。カリっと焼いた食パンにバターを塗ってマーマレードをたっぷりと。またヨーグルトに加えたり、クラッカーにクリームチーズをのせて一さじのマーマレードもおすすめ!
「セントラルオペレーションシステム」淡路島のグリーンマイヤーレモンマーマレード(150g)981円
[パンのおとも部門]
兵庫県/鳴門金時&はちみつバター
鳴門金時を炊き上げ、バターとはちみつをプラス。焼いたパンに塗っても、塗ってから焼いてもおいしい商品。マフィンやシフォンケーキに添えたり、バニラアイスをやわらかくして半々の分量で混ぜあわせ再冷凍するとさつまいもアイスに!
「セントラルオペレーションシステム」鳴門金時&はちみつバター(150g)981円
[パンのおとも部門]
宮城県/田子ガーリックマヨネーズ
田子にんにくを使用した、パンに塗るだけでサンドイッチになるマヨネーズ。刻みベーコン、玉ねぎ、チーズを特製のマヨネーズソースに混ぜ、アクセントに粗びきのブラックペッパー。パンや生野菜、フライなどにディップするのがおすすめ。
田子ガーリックマヨネーズ(140g)918円