阪神梅田本店トップページ

松本城を中心に栄えてきた城下町・松本は、北アルプスの雄大な山々と歴史ある街並みに惹かれて移住者が増えている今注目の町。古くから茶の湯文化が受け継がれたことで、お茶とお菓子を一緒に楽しむお茶時間が根づき、和洋菓子店が多いのも特徴。明治から続く老舗や、松本の町に惚れ込んで移住した方が始めた喫茶店など、新旧の店が混ざり合い、レトロな雰囲気と新しさを味わうことができるのも松本の魅力のひとつです。今回はそんな松本に移住し、松本の食を発信するインフルエンサー・matsumoto_cafeこと小泉恵利奈さんがおすすめのスイーツなどをセレクトする新企画!ノスタルジックな町で愛される松本の魅力が詰まった喫茶やスイーツをぜひ会場で。

PROFILE
小泉恵利奈さん(matsumoto_cafe)

2017年に東京から松本に移住。もともとカフェ巡りとカメラが趣味で、インスタグラムではmatsumoto_cafeのアカウントで、松本周辺のカフェやグルメ情報を発信し、4万人以上のフォロワーを持つ。コラボ商品やイベント企画などを行うほか、地元の飲食店やクラフト作家のお店とお客さまをつないで、地域活性化を目指すイベント“つむぐマルシェ”を主催。また、松本市おすすめカフェランキング1位の洋菓子店「5HORN」の公式アンバサダーも務める。

\小泉恵利奈さんからメッセージ/
「はじめまして!matsumoto_cafeの小泉です!今回、“長野県”ではなく“松本”にスポットライトを当てたイベントを開催することができてとても光栄です。松本には歴史や文化を感じられるステキなお店がたくさんあります。今回は阪神百貨店を訪れる皆さまに、食を通して松本の魅力を伝えられたらと思っております。地元の方に愛されている昔ながらの老舗をはじめ、地元食材や民藝家具を使用した新しいお店など、少しでも松本を観光した気分になってもらえたらうれしいです。」

※一部松本市以外の市(地域)で生産または原材料を使用した商品もございます。

小泉恵利奈さんのインスタグラム
@matsumoto_cafe をチェック

趣あふれるレトロ喫茶&
今を感じるコーヒーショップ

松本の喫茶文化を牽引する代表的な純喫茶のお店や、今の時代に生まれたスペシャルティコーヒー店など、昔と今をそれぞれ感じられるお店をご紹介!

続きを見る

「珈琲美学アベ」
モカクリームオーレ

昭和32年に、“コーヒーをより身近に”という想いで、完全抽出のコーヒーやモカクリームオーレを考案し、松本の喫茶文化のパイオニアとしてコーヒーの美学を追求するお店。今回は47年間変わらない製法で作られる看板メニューの“モカクリームオーレ”が登場!お客さまの前で、氷の上にのせたモカアイスに、コーヒーとミルクを高い位置から交互に素早く注ぐ芸術的なパフォーマンスはSNSでも話題に!注がれるコーヒーとミルクでアイスの色が変わる様子も必見です!コーヒーはすっきりとした味わいに仕上げ、ミルクとアイスとのバランス感が秀逸な一杯。ほろ苦く口どけのよい美学の結晶をぜひ!

モカクリームオーレ(1杯)1,000円

\小泉さんがリコメンド!/
「昔から変わらないステキなパフォーマンスは、老若男女問わず多くのお客さまを虜に。常連さんから観光客まで、たくさんの方に愛されている銘店の味を楽しんでください。」

松本産いちごを使ったアイスに、お客さまの目の前でソーダ水を注ぐクリームソーダは、モコモコと現れるあふれそうな泡にテンションアップ!昔ながらのクリームソーダをアベ風に再構築した新商品です。松本産いちごは規格外のものを活用し、地域資源のアップサイクルを実現。いちごの風味で松本の大自然を感じながら、昔と今が混ざり合うクリームソーダをお楽しみください。

ルビーのクリームソーダ(1杯)1,000円

「珈琲茶房 かめのや」
プリンとコーヒー

2016年にオープンした、自家焙煎のスペシャルティコーヒーを楽しめる喫茶店。町の憩いの場として長い間愛されていた元のお店の雰囲気を活かしながら、果物で発酵させたコーヒーやお酒に漬け込んだコーヒーなど、懐かしい雰囲気の中で新しい味わいを感じられるお店です。会場では、店主自慢のコーヒーはもちろん、カラメルのほろ苦さと卵のやさしい甘みを感じる昔ながらの固めのプリンや、ふっくらと愛らしい形のグラスに入れたクリームソーダなどの喫茶店メニューも揃います。信州のりんごで生豆を発酵させて香りをつけた個性豊かなオリジナルコーヒーは、ぜひプリンと一緒にどうぞ。

プリン·信州りんごコーヒーセット(1人前)1,430円
プリン·フロートセット(1人前)1,560円

\小泉さんがリコメンド!/
「朝は近所のおじいちゃんたちの憩いの場となり、県外からも喫茶好きの方が多く訪れる『かめのや』さん。とくに注目は、表面はつるんと美しく、むっちりとした昔懐かしい固めのプリン。ほろ苦いカラメルソースの
“THEレトロプリン”は、そうそうこれこれ!と言いたくなるほっとする味わいです。」

「High-Five COFEEE STAND」
自家焙煎コーヒー

松本駅前の大通り沿いに2016年にオープンした、自家焙煎コーヒースタンド。ペーパードリップで淹れたスペシャルティコーヒーを中心に、エスプレッソメニューなど、自家焙煎によるフレッシュなコーヒーが楽しめます。今回のイベント限定で、“喫茶の王様”と言われる“ブルーマウンテンNo.1”が登場!ジャマイカのブルーマウンテン地区で採れた、厳しい基準をクリアしたプレミアムなコーヒは、なめらかな舌触りにキレイな酸味、バランスのよい味わいが特徴。中煎りの焙煎度で仕上げたブラックでそのまま飲むのはもちろん、酸味を感じるフルーツを使ったお菓子と一緒に楽しむのもおすすめです。

ドリップコーヒー
〈ジャマイカ ブルーマウンテン No.1〉
(1杯/200mL)1,080円
ドリップコーヒー(1杯/200mL)600円~
エスプレッソメニュー(1杯/240mL)600円~ なども

\小泉さんがリコメンド!/
「松本の“珈琲好き”なら知らない人はいないであろう、自家焙煎のスペシャルティコーヒースタンド。産地や品種で異なる香りや味わいを楽しめるシングルオリジンをはじめ、様ざまな品揃えが魅力。昔からお茶時間が根づく松本で、若い世代も気軽にコーヒーの世界を楽しむことができるお店です。今回のイベントにぴったりの“喫茶の王様”をぜひお楽しみください。」

閉じる

松本が誇る老舗&
新たなNEWウエーブ

創業100年を誇る老舗和洋菓子店や昭和初期から続く和菓子屋など、松本と言えば思い浮かぶあのおやつや、そのこだわりやおいしさが評判を呼んで瞬く間に人気店となった新しいお店などに注目!

続きを見る

「御菓子司 開運堂」
いわさきちひろさんとのコラボ商品

明治17年に呉服商から和菓子店に転じ、昭和34年には店内に洋菓子部門「パリの五月」を併設。和菓子はもちろん、クラシカルなデザインの洋菓子などで多くのファンを持つ、知る人ぞ知る老舗和洋菓子店。今回の注目は、信州となじみ深い絵本作家・いわさきちひろさんの作品を収蔵・展示する「安曇野ちひろ美術館」との共同企画商品!いわさきちひろさんの作品をイメージした紅玉りんごの甘酸っぱいジャムを使ったアップルパイ“りんごの天使”と、メープルシュガーやオレンジピールが香るパウンドケーキ“木の葉の精”が届きました。どちらもひと口サイズで食べやすく、いわさきちひろさんの作品がパッケージを彩ります。

ちひろの世界〈袋入り〉(りんごの天使:3個/木の葉の精:3個)1,167円

\小泉さんがリコメンド!/
「いわさきちひろさんの絵をテーマにした焼き菓子は、ちひろさんの絵の世界観をしっかり表現しています。味ももちろんおいしい上に、パッケージもかわいいのでギフトにもおすすめです。松本の本店では、ソフトクリームロボットもあり、地元の学生にも親しまれています!」

「御菓子処 藤むら」
れぇずんくっきぃ

松本の中心地である中町通りは、江戸時代に考案された白と黒の格子“なまこ壁”が特徴的な土蔵造りの建物が並ぶ歴史を感じる通り。そこから程近い「御菓子処 藤むら」は、同じく趣ある土蔵造りで昭和13年から続く和洋菓子店。メディアで賞を受賞した“れぇずんくっきぃ”が人気です。香り高いラムレーズンとフレッシュバターを贅沢に使ったクリームをサクサク食感のクッキーでサンド。大ぶりサイズのクッキーにレーズンとバターの絶妙なバランス感が、満足感の高い一品です。ひらがなの商品名やレトロなロゴなど、味わい以外のときめき要素もまた魅力。

れぇずんくっきぃ
(1枚)240円、(4枚入り)960円

\小泉さんがリコメンド!/
「雑誌『BRUTUS』の“日本一の手みやげはこれだ!”特集の“バターサンド部門”でグランプリを受賞したレーズンサンド。濃厚なのに重たくないバタークリームと自家製レーズンを使ったレーズンクリームを、サクホロ食感の分厚いクッキーでサンドしたレーズンサンドは、食べ応えのある大きさなのにパクパクと食べられます。レーズンサンド好きにはぜひ一度食べてほしい一品です。」

「sweets&story IKUE」
具だくさんな焼きりんごパイ

信州・松本の自然の恵みから生まれたスイーツを、生産者のストーリーとともに届けるスイーツショップ。地元の食材を使うことで、松本の自然、風土、暮らしを守り、そこで生きる人々の想いも伝えたい、そんな気持ちが込められたスイーツはどれも素材のよさを生かしたもの。中でもおすすめは、松本・今井地区にある「ヤマキ農園」の“シナノゴールド”を使った“焼きりんごパイ”。幾重にも層が重なったサクサク食感と発酵バターが香るパイに、甘さ控えめなカスタードクリーム、シナモンときび糖で風味付けした焼きりんごがたっぷり!フレーバーは、王道のカスタードクリームのほかに、チョコレートとあんバターもスタンバイ。また、フィナンシェやパウンドケーキなども並びます。

焼きりんごパイ〈カスタード〉(1個)580円など
※収穫状況により、焼きりんごが“シナノゴールド”と“ふじ”の混合で使用する場合がございます。あらかじめご了承ください。

\小泉さんがリコメンド!/
「テレビ番組の『旅サラダ』で榊原郁恵さんが訪れたお店。松本を愛する店主が食材の生産者を訪ね、作業場や圃場を歩きながらお話を伺い、その想いをスイーツに込めています。“焼きりんごパイ”は、りんご本来のおいしさと食感を楽しめるよう、コンポートなどにはせず、シナモンときび糖で和えてフレッシュなまま、パイ生地と一緒に焼き込んでいます。松本の“信州ノニタマゴ”を使用した濃厚なカスタードクリームと一緒になった味わいはもうたまりません!」

「pâtisserie COULEUR」
信州産素材で彩るパフェ

東京の有名店を経て渡仏し、世界トップクラスのショコラトリー「ジャン=ポール・エヴァン」で研鑽を積んだ佐々木拓也さんがオーナーシェフを務めるパティスリー。長野出身の佐々木さんが地元の素材を生かして作るスイーツやパフェはたちまち評判に。今が旬のいちごを使ったパフェには、松本の農園「むぎわらぼうし」が作る“紅ほっぺ”を贅沢に使用。いちごソルベにいちごジュレ、バニラジェラートなどを詰め込んで、いちごと赤いフルーツのチュイールで鮮やかに仕上げたいちごパフェをぜひ!

信州松本いちごのパフェ(1杯)2,680円

\小泉さんがリコメンド!/
「世界的ショコラトリーや一流ホテルなどで経験を積んだ佐々木シェフが作るパフェは、見た目もお味も繊細でまるでアートな一品!うっとりするとびきりのご褒美パフェに酔いしれてください。」

南信州の栗を使った自家製モンブランクリームに、松本のお茶専門店「伊勢の園本店」オリジナル焙煎のほうじ茶を合わせたモンブランは、ほうじ茶の香ばしさで栗の風味がより深い味わいに。中には、長野県産シャインマスカットを使った自家製ラムレーズンのジェラートに栗の渋皮煮もゴロゴロと、チョコクランブルやほうじ茶ジュレなど多彩な味が次々に訪れて最後まで楽しめるおいしさです。

信州栗と松本棒ほうじ茶のモンブランパフェ
(1杯)2,750円

「Cannelé de Mimo」
カヌレ専門店が作るこだわりカヌレ

松本城の近くにある小さなカヌレ店。生地の発酵から焼き上げまで3日間をかけて、店主こだわりの“カリッ&もちっ”の食感に焼き上げています。フレーバーは、ラム酒がほんのり香る定番のバニラから、お店人気No.1のアールグレイ、お子さまに人気のショコラ、そのほかに期間限定フレーバーなど、全部で9種のラインアップ!

カヌレ〈バニラ・アールグレイ・ショコラ・抹茶・ラズベリー・カフェラテ・塩キャラメルナッツなど〉
(1個)321円~

\小泉さんがリコメンド!/
「松本初のカヌレ専門店。銅製の型で一つひとつ丁寧に焼き上げるカヌレは、外側はカリッと、中はもちっと食感がやみつきに。定番フレーバーはもちろん、見た目も華やかでかわいい期間限定フレーバーは、自分へのご褒美や手みやげにも喜ばれること間違いなしです。」

閉じる

松本で味わう
贅沢ごはん

松本はスイーツ以外にもおいしいものがたくさん!松本の食材を使った朝食専門店が作る、今回だけの特別メニューは見逃せない!

続きを見る

「農人-note-」
信州を楽しみ尽くせる定食

松本の中心地、中町通りの近くにある朝食専門店。食材の生産者や職人との出会いから生まれるインスピレーションをもとに、松本の歴史や文化を重んじつつ、信州産の食材にこだわったメニューは、日本食に洋のエッセンスをプラス。安曇野の山間部で育った“安曇野放牧豚”や伝統製法“玉造り”で仕込まれた信州味噌、北アルプスの伏流水で炊き上げたコシヒカリなど、地元素材をふんだんに使用。また、今回のイベント限定で信州を代表するブランド牛“信州プレミアム牛肉”や安曇野の清流で育った特産品のわさびを使ったメニューが登場!殿様気分で楽しむちょっと贅沢な松本の食をお楽しみください。

TONOSAMA Breakfast HANSHIN Special ver.
(1人前)3,001円

\小泉さんがリコメンド!/
「フレンチ出身の店主が作る、地元の食材や器にもこだわった、信州を味わえる朝ごはん。旅館で出てくるような美しい朝食は、松本を訪れる観光客の旅の思い出にはもちろん、地元の方の朝活にも大人気!ぜひ大阪で、信州の贅沢朝ごはんを堪能してみてください。」

閉じる

旅気分で楽しもう!
松本お散歩スイーツMAP

松本お散歩スイーツMAP

今回小泉さんがおすすめしたスイーツをMAPでご紹介!お店の距離感や町の地理がわかるスイーツMAPは、見るだけでちょっと旅気分に!会場ではこのMAPをチラシで配布しているので、ぜひそちらもチェックして!

続きを見る

\小泉さんのいちおしポイント!/
「今回ご紹介したほとんどのお店は松本の中心地に近く、また少し離れているお店でも電車に乗ってすぐに行ける距離なので、松本に行かれた際はぜひハシゴするのもおすすめ!午前中は喫茶店巡り、午後はごはんにスイーツと1日ゆったりと楽しめますよ。」

閉じる