阪神梅田本店トップページ

nanshi presents #焼き菓子のある時間2025

今年のGWも、あの焼き菓子イベントがパワーアップしてカムバック!今回は、レモンが大好きなスイーツアンバサダー・nanshiさんがおすすめの焼き菓子店に“レモン”味をオーダー!このイベントだけのレモン味の商品や新作などが続々とラインアップ。日替りのお店にオンライン商品も楽しめて、去年より期間も1日増えた、焼き菓子好きの熱を上げる濃くて熱い7日間!GWは毎日通う勢いで、焼き菓子を心置きなく楽しみ尽くそう!

\nanshiさんからメッセージ!/
「焼き菓子好きのみなさんのおかげで、今年も胸が熱くなるイベントが開催されます!個人的にも大好きで、この時期にとくにおいしく感じる爽やかなレモンのお菓子。まさかこんなにたくさん、バリエーション豊かに作っていただけるとは!各店さんの熱い想いも受け取って、心燃える時間を一緒に過ごしましょう!」

味も香りもいちだんと!
うれしいできたて

やっぱり焼き菓子は、あの芳ばしい香りと味が際立つできたてが食べたい!会場で作るから焼きたてのいい香りが広がって、その香りに引き寄せられて、普段見られない作る過程ものぞけるワクワク感でテンションもMAX!そんな幸せな空間で生まれるできたてはきっと格別。ぜひそのおいしさを味わってみて。

続きを見る

「Régalez-Vous(レガレヴ)」
(神奈川・鎌倉)

パリの名店で25年以上パティシエとして腕をふるってきた佐藤亮太郎さんが手掛けるお店。“レモン”のテーマに合わせた、今回のイベント限定のシュークリームが登場!会場で焼き上げたシュー生地に、レモンの果汁と皮を加えたバニラのカスタードクリームをたっぷり詰め込みました。シューのザクザク食感となめらかなクリームにレモンの風味が広がるたまらないおいしさです。

レモンとバニラのサクサクシュークリーム
(1個)601円[阪神梅田本店限定]
〈各日販売予定数100〉

レモンの商品はパウンドケーキも!レモンの皮とブルーポピーシード(けしの実)をたっぷり入れたパウンド生地に、レモン汁と皮を入れたホワイトチョコのガナッシュをたっぷりとのせて。さらにピスタチオと松の実を散りばめて、ホワイトチョコをかけて仕上げました。しっとり食感のパウンド生地となめらかなガナッシュ、ザクザクとしたナッツが織り成す三位一体の食感を楽しめます。そして、今回特別にレモンのアイスもやってきます!レモンの酸味とゲランドの塩を効かせて、ジンジャーコンフィを加えたアイスに、軽やかなヨーグルトのクリームを絞った爽やかな味わいです。今回のイベントのために作ったアイスをぜひこの機会に!

ケイクパリジャン レモンとけしの実
(1本)2,601円、(1カット)501円
塩レモンジンジャーのアイス
(1人前)601円[阪神梅田本店限定]

\nanshiさんがリコメンド!/
「これまではデセールやパフェで焼き菓子の魅力を余すことなく表現していただいた『レガレヴ』さん。しかしもっと魅力的な面を知ってほしい!と今年は今まで大阪で見せてこなかった焼き菓子をお願いしました。生地のおいしさにも魅了されてください。」

「BAKE SHOP bien Bake」
(石川・金沢)

東京の実力派パティスリーなどで20年間研鑽を積み、「焼き菓子は焼きたてこそ楽しんでほしい」という想いを持つパティシエの坂下寛志さんが、このイベントのために作ったスペシャルなレモンのスコーンが登場!レモンが軽やかに香る生地にレモン風味のアーモンドクリームを挟んで焼き上げ、レモンピールを入れたレモン果汁たっぷりのグラスアローでコーティング。オレンジやパッションフルーツも入って、より一層フルーツ感が増した華やかな味わいに。

スコーン シトロン スペシャル
(1個)651円〈各日販売予定数80〉

\nanshiさんがリコメンド!/
「味わいの深さ、旨みの濃さが魅力的な『ビアンベイク』さん。フルーツの酸味と焼き菓子の組合せがとくに魅力的なお店なので、迷わずオーダーしたレモン!こんなに濃厚な仕上がりになるなんて。たまりません!」

「上野菓子研究所」
(イベントショップ)

イベントでひっぱりだこの「上野菓子研究所」のシェフ・上野啓介さんが作ってくれたのは、食べやすいひと口サイズのシューケット。フランスでは、ベーカリーやパティスリーには必ず並んでいる定番のおやつです。カスタードクリームが入ったものとは違い、シューケットはほんのり塩気の効いたシュー生地とカリカリのあられ糖がアクセントになって、パクパク止まらないおいしさ!今回は、爽やかなレモンのグレイズをかけたオリジナルのシューケットに仕上げました。

シューケット・シトロン(5個入り)1,080円
〈各日販売予定数100~120〉

\nanshiさんがリコメンド!/
「プロ向けの講習から、企業のレシピ開発まで行う経験豊富な上野シェフが、毎回“らしさ”を表現してくれるのがうれしいこのイベント。ついつい手がのびる、シンプルながら奥が深いおいしさのお菓子は、丁寧な仕事だからこそなせる技!食べ歩きにもピッタリです。」

会場ならではのコラボ!

「上野菓子研究所」のブースで
上野さんと縁のある2ブランドを販売!

5/5(月・祝)のみ!
「Basique(バジック)」
(大阪・茨木)

昨年は「YOSHIKI TSUDA」として出店した津田宜季シェフがいよいよ自身のブランドで登場!フランスの伝統菓子“ガレット・デ・ロワ”の国内コンテストで優勝、フランス・パリで行われるパンの世界大会「クープ・デュ・モンド」で準優勝など、高い技術を持つ津田さんが作るのは、フランスのパイ菓子“ピティヴィエ”。フランス産小麦とフランス「イズニーサントメール」のバターをたっぷり使ったサクサクのパイに、スペイン産マルコナアーモンドとイタリア・シチリア産のパルマギルジェンティアーモンドをブレンドしたこだわりのクレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)を詰めてじっくり焼き上げました。バターの香りとクレーム・ダマンドの豊かな風味が広がります。普段はパン職人として活動する津田さんの焼き菓子が食べられるのもこのイベントだからこそ!この機会に職人技の味をぜひ!

Pithivier~ピティヴィエ~
(直径18cm)4,501円、(1カット)761円
※サイズは目安です。

\nanshiさんがリコメンド!/
「前回のイベントで旋風を巻き起こした、津田シェフの“ピティヴィエ”が再び!前回たくさんの『忘れられない!』のお声をいただきました。ご自身のお店を持たれる前のこの機会に、初めての方もリピートの方もぜひ!」

「Madoka LABO」
(オンラインショップ)

「上野菓子研究所」で仕込みなどをしていたパティシエの細田窓可さんが“米粉でおいしくかわいい”をテーマに、福井からお届けするブランド。おすすめは、福井県坂井市のふるさと納税でおいしいお米として評判の「さんさん池見」のコシヒカリの米粉を使った、小麦粉不使用のクッキー缶!米粉ならではのホロホロ食感やお米のやさしい甘み、口どけのよさを感じるクッキーが全部で8種類。フランス・リヨンに伝わるメガネ型クッキー“リュネット”や、サブレの“ガレットブルトンヌ”など、フランスらしい焼き菓子がギュッと詰まっています。

米粉のクッキー缶 フランス缶(150g)3,500円

\nanshiさんがリコメンド!/
「製菓学校の講師も務めた細田シェフだからこその、米粉のおいしさが最大限に伝わるクッキー缶。製菓の技術が詰め込まれると、こんなにも風味食感がバリエーション豊かになるのか!と驚くひと缶です。」

閉じる

アシェットデセールで
優雅なスイーツ時間

焼き菓子をシェフの魔法で、もっとドレスアップさせたアシェットデセール(皿盛りデザート)のメニューが登場!東京で話題のお店が作る洋菓子とワインのマリアージュや、老舗日本茶専門店の抹茶と焼き菓子の和洋の融合など、掛け合わせてさらに楽しめる、目にした瞬間から心躍るアシェットデセールでいつもとは違う特別な時間を。

続きを見る

大阪初登場!
「EMMÉ」
(東京・青山)

一つ星レストランで腕を磨き、フランス発本格レストランガイド「ゴ・エ・ミヨ2023」でベストパティシエ賞を受賞した延命寺美也さんとソムリエの信一さん夫婦が営む、アシェットデセールとワインバーのお店。今回、食べるのがもったいないほどフォトジェニックなスイーツが登場!それぞれのスイーツに合うワインもぜひ一緒に。今回のために作った特別なパフェは、自家製ブリオッシュにアーモンドクリームを絞って焼き上げたフランスの伝統的なお菓子“ボストック”と、旬を迎えたこの時期にしか出会わないマンゴーといちごを合わせた一期一会なパフェ。フレッシュないちごとマンゴーの中には、マスカルポーネにタヒチバニラが香る濃厚アイスと熱々のボストックがひやアツなおいしさ。ピンクグレープフルーツとフルーツトマトのソルベが爽やかなアクセントに。薔薇の花びらが彩る、今しかない華やかな一期一会を楽しんで。

ボストックなマンゴー苺一会パフェ(1人前)2,970円

お店で季節ごとに素材を変えて登場する“ヴァシュラン”を今回特別にレモンのフレーバーに!ココナッツの焼きメレンゲのころんとかわいい球体の中には、コーヒーのクリームとゼリー、瀬戸田レモンとバジルのソルベやジューシーな国産パイナップルがたっぷり!コーヒーのほろ苦さとレモンやパイナップルの甘酸っぱさが軽やかに混ざり合う、トロピカルで爽やかなヴァシュランです。そして、初の大阪出店を記念し「EMMÉ」オープンからのスペシャリテ“ショコラ・ロワイヤル”が登場!しっとり焼き上げたガトーショコラの中に、フォアグラのクレームブリュレやベリーと赤ワインのソース、大地をイメージして土に見立てたショコラクランブルにトリュフとバニラアイスを添えて。最後にホットなショコラショーで仕上げた、メインディッシュのような贅沢なひと皿。どちらも五感でじっくり楽しめて、ワインにもぴったりな味わいです。

左から)
瀬戸田レモンバジルとパイナップルのヴァシュラン
(1人前)2,750円
ショコラ・ロワイヤル(1人前)2,860円

ワインとスイーツのおすすめのペアリングはこちら!
■苺一会パフェ×シャンパーニュ
シャンシーラ・ブラン・ド・ブラン グランクリュ
(1杯)1,870円
華やかな香りがシャンパーニュの泡で鼻から香りが抜けてより華やかな印象に。
■ヴァシュラン×白ワイン
ヴェスリ グリューナー・フェルトリーナー 2023
(1杯)1,320円
レモンやライムを連想させるハーブのような爽やかな白ワインは、レモンとバジルのソルベにぴったり!
■ショコラ・ロワイヤル×赤ワイン
2023 クローズ・エルミタージュ・エキノックス ドメーヌ・デ・リゼ(1杯)1,540円
スパイス感やドライフルーツのような味わい、ピュアな果実味がショコラ・ロワイヤルと相性◎!

今回のテーマにちなんだ焼き菓子は、フランス・リヨンの伝統的なレモンパイ“ビション・オ・シトロン”(写真左)と“レモンジンジャーサブレ”(写真右奥)。レモンパイは砂糖をまぶして焼いたさっくり生地のパイの中にレモンクリームがたっぷり!“レモンジンジャーサブレ”は、スパイスや生姜が香るサブレに、レモングラスアローをかけた甘酸っぱく爽やかな味わい。手前のお皿のクッキーは、お店で人気のクッキー缶。“白味噌バニラ”やパルミジャーノレッジャーノのクッキーなど、珍しい組合せやワインバーのお店ならではのお酒に合うフレーバーも楽しめます。

左奥から時計回りに)
ビション・オ・シトロン(1個)648円
レモンジンジャーサブレ(8枚入り)1,080円
クッキー缶〈Numero1(ニュメロアン)〉
(350g)4,320円

\nanshiさんがリコメンド!/
「パフェ、デセール、焼き菓子…素材合わせ、香りや食感のよさにずっと焦がれていた『エンメ』さん。ラブコールの末に、今回大阪でのイベント初出店が叶いました。魅力を余すことなく表現していただきたく、お店と同様にお酒とのペアリングも。こんなに豪華な内容はほかでは見なかった!ぜひその味わいを堪能してください!」

nanshiさんセレクト①「上野菓子研究所」×
「一保堂茶舗」

nanshiさんの発案で始まった、京都の老舗日本茶専門店「一保堂茶舗」と焼き菓子店との恒例コラボ企画!今回は、「上野菓子研究所」が「一保堂茶舗」おすすめの抹茶を使って、濃厚でなめらかな口どけの抹茶バスクチーズケーキを毎日会場で焼き上げます!しっかりと焦げ目のついた表面からは想像できないほど、深く鮮やかな抹茶色のチーズケーキに、濃厚な抹茶ソースとバニラアイスを添えて。抹茶ソースの苦みがチーズケーキの甘さを引き立てて、削ったミルクチョコでほんのりマイルドに。こちらに合わせる「一保堂茶舗」のドリンクは、甘みとほろ苦さのバランスが秀逸な抹茶ややさしい渋みの和紅茶、抹茶レモンソーダや玉露レモンソーダなどレモンのドリンクもご用意!

「上野菓子研究所」抹茶のバスクチーズケーキ×「一保堂茶舗」ドリンクセット(1人前)2,200円
〈各日販売予定数40〉
※ドリンクの抹茶と和紅茶はホットかアイスを選べます。

\nanshiさんがリコメンド!/
「バスクチーズケーキって、これまで大味な印象を持っていたので、『一保堂』さんのおいしい抹茶を生かせるのか実はドキドキしていました。しかし食べてみると流石の上野シェフ!ものすごく上品!ミルキーなコクと抹茶の爽やかさの共演にうなります。」

nanshiさんセレクト②「BAKE SHOP bien Bake」×
「一保堂茶舗」

「BAKE SHOP bien Bake」は「一保堂茶舗」の抹茶を使った抹茶フィナンシェを考案。生地には抹茶と大納言小豆も混ぜ込んで、白いちじくを贅沢にトッピング。ほろ苦い抹茶のしっとり生地に、白いちじくのじゅわっとジューシーな甘みが大人な組合せ。一見タルト?!と思えるほど、丸く大きめサイズも満足感高めな一品です。会場で焼き上げるので、できたてのおいしさをお好きなドリンクと一緒にどうぞ。

「BAKE SHOP bien Bake」抹茶フィナンシェ×「一保堂茶舗」ドリンクセット(1人前)1,980円
〈各日販売予定数60〉
※ドリンクの抹茶と和紅茶はホットかアイスを選べます。

\nanshiさんがリコメンド!/
「フィナンシェの濃厚な旨みと抹茶のコクに、ねっちりプチプチとしたいちじくの食感!味わいが深い焼き菓子で絶大な人気を誇る『ビアンベイク』さんらしさと、『一保堂』さんの抹茶が出会うとこうなる!表現のバリエーションに驚くフィナンシェをドリンクと共に楽しんでください。」

「一保堂茶舗」セレクト①中村製餡所」×「一保堂茶舗」

抹茶を知り尽くした「一保堂茶舗」が選ぶのは「中村製餡所」のもなか。あんの卸が作るあんは、みずみずしくて甘すぎずさらりとした口当たり。北海道産小豆を使用した粒あんは、ふっくら大粒で食べ応えもしっかり!白あんは、なめらかで上品な甘さ。オーダー後に、あんを詰めるのでパリパリ食感のもなかを楽しめます。

「中村製餡所」もなか×「一保堂茶舖」ドリンクセット(1人前)1,760円
※もなかは粒あんか白あんを選べます。
※ドリンクの抹茶と和紅茶はホットかアイスを選べます。

\nanshiさんがリコメンド!/
「もなかの皮も、立派な和の焼き菓子。あんこと抹茶は、言わずと知れた相思相愛のペア!上品なあんと、抹茶の端正な味わいが共に引き立て合います。『一保堂』さんのお茶のおいしさをじっくり味わえるシンプル・イズ・ザ・ベストな組合せです。」

「一保堂茶舗」セレクト②「麩嘉」×「一保堂茶舗」

京都を代表する老舗の生麩専門店「麩嘉」の“鯛焼き麩”と「一保堂茶舗」のドリンクをセットに。“鯛焼き麩”は、料亭でも使われる生麩生地であんを包み、かわいい鯛焼きの型で一つひとつ丁寧に焼き上げました。もっちもちの生麩と自家製あんの上品な甘みがいくつでも食べたくなるおいしさです。

「麩嘉」鯛焼き麩×「一保堂茶舗」ドリンクセット
(1人前)1,760円
※ドリンクの抹茶と和紅茶はホットかアイスを選べます。

\nanshiさんがリコメンド!/
「京都を代表する生麩の専門店が作るたい焼きの、もちもちな食感と『一保堂』さんのお茶が織りなすハーモニー!一匹ずつどことなく違うたい焼きたちの表情も楽しんでほしいです。」

焼き菓子とお茶、器のある時間

◎5月3日(土・祝)・4日(日・祝)
午前11時~、午後3時~(各回約120分)
◎6階 コミュニティスタジオ
◎定員:各日各回14名さま(要予約)

人気パティシエ・鶴見昂さんの焼き菓子を「yumiko iihoshi porcelain」の器で楽しめるイベントを開催!焼き菓子に合わせて「一保堂茶舗」がお茶をセレクトします。

ご予約はこちら

「yumiko iihoshi porcelain」

シンプルなフォルムにマットやツヤのある質感、美しい佇まいの器が、焼き菓子好きの間では殿堂入りのブランド。“手作りとプロダクトの境界にあるもの”をコンセプトに、イイホシユミコさんが手作りしたものを職人たちが丁寧に量産することで、あたたかみのある表情なのに、軽くて丈夫、手頃なお値段という、作家性と使いやすさを両立しているのも人気の秘密。地味になりがちな焼き菓子をたちまち魅力的に見せてくれる器で、充実のティータイムに。
※種類や価格は店頭でご確認ください。

\nanshiさんがリコメンド!/
「どんなものもやさしく受け止めて、美しい額縁のようにのせるものを引き立たせてくれるイイホシさんの器。焼き菓子とも相性がよく、茶色いお菓子たちを特別な存在にしてくれる、ステキな時間に欠かせない存在です。ぜひお菓子と一緒に最高の相棒を見つけてください。」

閉じる

見逃したくない日替り出店&
オンラインの予約販売も!

日々おいしいスイーツのためなら東に西に熱い想いで奔走するnanshiさんが激推しの人気店が日替りで登場!お気に入りのお店はぜひチェックして、この機会をお見逃しなく!また、オンラインショップの予約販売で手に入れられる商品も要チェックです。

「日替わりブース」
入店方法について

◎お並び場所:1階 東側14番入口前

売場混雑抑制のため、1階東側14番入口前へお越しください。順次ご案内いたします。
※混雑状況に応じて入場制限を行う場合がございます。

Close
続きを見る

4/30(水)のみ!
「DE LA MER 焼き菓子店」
(広島・海田)

ホテルパティシエ出身の新谷夫妻が作る焼き菓子のおいしさとそのセンスで常に行列が絶えない、広島の焼き菓子人気を牽引するお店。レモンチェロをたっぷり使ったガレット・ブルトンヌに、レモンの皮と果汁も混ぜたレモンのマドレーヌ、ありそうでなかった組合せのレモンと台湾ジャスミン茶のケイクなど、レモン尽くしの焼き菓子が会場に!甘いものが苦手な方には、レモンとココナッツカレーのサブレをどうぞ。ココナッツミルクとカレー風味のスパイスに、レモンが香るチーズサブレは、お酒のお供にもおすすめです!

左奥から)
レモンと台湾ジャスミン茶のケイク(1個)371円
レモンのマドレーヌ(1個)301円
ガレット・ブルトンヌ・オ・シトロン(1個)361円
発芽玄米ときな粉のクッキー(4個入り)371円
レモンとココナッツカレーのチーズサブレ
(6個入り)431円

\nanshiさんがリコメンド!/
「広島でも大人気の『ドゥラメール』さん。新店舗ができてお忙しく今年は難しい…!?と思っていましたが、大阪のみなさんのために!という心意気でお菓子を届けてくださいます!また今年もあのおいしさを再び味わえますよ!出店の日に予定があって足をお運びいただけない方のために、事前予約の特別セットも♪」

5/1(木)のみ!
「Bonny’s Bake Shop」
(大阪・天満橋)

アメリカで出会ったパイのおいしさを原点に、肱岡桃世さん・恭代さん姉妹が作る焼き菓子とコーヒーのお店。右のパウンドケーキは、新作の“タイティーレモンケーキ”。恭代さんがタイで出会ったスパイスたっぷりさっぱりおいしいレモンティーをいつか焼き菓子にという思いが実現。バターケーキ生地にスパイスが入ったタイティーの茶葉と自家製レモンコンポートを入れて、上には蜂蜜とレモンのアイシングにレモンのコンポートをトッピング。レモンの酸味と甘い香りの独特なスパイスが絶妙なおいしさです。左のケーキは、サワークリームとライムの皮を削り入れたスポンジ生地でレモンカードとクリームチーズの生クリームをサンド。表面にはくるみを入れたシュトロイゼル(クランブル)をたっぷりのせてサワークリームのグレーズでコーティング。サワークリームのミルキーな酸味とレモンの爽やかな酸味が調和して、くるみの香りと食感が軽快なアクセントに。
■そのほか、人気の焼きたてマフィンやクッキー、キャロットケーキなど、バラエティ豊かにご用意!

左から)
レモンカードサワークリームウォルナッツシュトロイゼルケーキ(1個)756円
タイティーレモンケーキ(1個)681円

\nanshiさんがリコメンド!/
「これまでこのイベントではマフィンを推していましたが、ぜひともほかの焼き菓子のよさももっと知ってください!バターケーキのしっとり感、旅先で出会ったアイデアたっぷりの味わいも、存分に味わってほしいです。」

5/2(金)のみ!
「ナタ・デ・クリスチアノ」
(東京・富ヶ谷)

ポルトガル式のエッグタルト“パステル・デ・ナタ”がお店の看板商品。高温で一気に焼き上げる塩気の効いたパリパリのパイ生地と濃厚な卵クリームは試行錯誤を繰り返した渾身の一品です。すべて国産素材を使用する中、味の決め手となる塩だけはポルトガル産をセレクト。マイルドなのに塩気が引き立つこの“塩”がポイントです。生地には2種類の小麦をブレンドし、香り高い発酵バターと「昔の味たまご農場」の濃厚で雑味のない卵を使用するなど、素材にもとことんこだわっています。今回は、アマゾンカカオに魅せられた料理人・太田哲雄さんとコラボした、アマゾンカカオのフレーバーが登場!酸味とフルーティな香りのアマゾンカカオは、甘みのある卵クリームにも負けないほろ苦い大人の味わい。トースターで温めても、冷凍して半解凍にすればクリームはアイスのように、生地はバリバリ食感に。温冷どちらもおいしいので、ぜひお試しを!

パステル・デ・ナタ
〈プレーン〉(1個)301円、〈カカオ〉(1個)361円
※お一人さま各2個までとさせていただきます。

\nanshiさんがリコメンド!/
「昨年、『一保堂』コラボにて限定メニューが登場した『ナタ』が今年は日替りで登場します!いわゆる“エッグタルト”の甘重いイメージとはまったく違ったいくつでも食べたくなるサクぷる食感です。行列するほど人気の味を会場で。」

5/2(金)のみ!
正午より販売開始「Sunday Bake Shop」
(東京・幡ヶ谷)

2009年にオープンし、焼き菓子通の中では全国区の知名度を誇る、焼き菓子専門店の先駆け的存在。焼き菓子は、店主の嶋崎かづこさんが英国で出会った粗い粉の味わいがベース。今回は、お店で人気のレモン味が会場に集合!看板メニューのヴィクトリアケーキは、しっとりきめ細かなスポンジケーキに、キュッと甘酸っぱいレモンカードとバタークリームをサンド。奥のレモンケーキは、レモンの酸味にジャリジャリ食感のアイシングでしっかりメリハリが効いた味わい。手前にあるレモンクリームを挟んだクッキーは、塩のアクセントで爽やかな甘じょっぱさがエンドレスなおいしさ。広島の“しまなみレモン”を使ったほろ苦いマーマレードジャムも一緒にレモン三昧なティータイムを。

手前から時計回りに)
レモンキッスクッキーズ(100g)864円
ヴィクトリアケーキ(1個)756円
レモンケーキ(1個)648円
しまなみレモンマーマレード(150g)1,242円

\nanshiさんがリコメンド!/
「東京のお店は、いつ行っても大盛況の大人気店!昨年出店いただけたのが奇跡だと思っていたのですが、奇跡のような出店が再び。アイシングがジャリッとしたレモンケーキは、あったら必ず買いたいおいしさ!レモン尽くしのラインアップはファンも垂涎なのでは!?」

5/3(土・祝)のみ!
「BAKER」
(兵庫・芦屋)

自家製酵母パンと焼き菓子店の「BAKER」は、パンとお菓子どちらも“焼く人”が店名の由来。今回のイチオシは、このイベントのために考案した新商品“レモネードサブレ”。国産小麦や鹿児島・喜界島の粗糖など、選りすぐりの素材を使った甘酸っぱいサブレは、ひと口食べると爽やかなレモンの香りと豊かな小麦の風味が広がります。イラストレーターkilldiscoさんが描き下ろしたかわいいパッケージは 、ギフトや手土産にも喜ばれそう ! また 、店頭でも人気のレモンケーキや 、クリームチーズフロスティングをサンドしたスパイス香るキャロットケーキなど 、 しっかり素材を感じる焼き菓子がほかにもたくさん!

手前から時計回りに)
BAKER レモネードサブレ(8枚入り)1,620円
[阪神梅田本店先行販売]
レモンケーキ(1個)432円
キャロットケーキ(1個)540円

\nanshiさんがリコメンド!/
「日常に寄り添ってほしいと思えるような不思議なおいしさに満ちている、やさしく、おおらかな味わいの『ベイカー』さんのお菓子たち。今回も自慢のお菓子をバリエーション豊かにお持ちくださいます!再利用したくなるようなかわいいパッケージも必見です。」

5/3(土・祝)のみ!
「TAKENOSU BAKE(タケノスベイク)」
(長野・安曇野)

信州産小麦のスコーン専門店は、“おいしいスコーンを腹いっぱい”をモットーに、大きめサイズがお決まり。バターの代わりに無味無臭の有機ココナッツオイルを使用しているため、小麦や素材の風味を最大限に味わえます。今回のテーマにちなんだ季節限定の“レモンティー”のスコーンは、ベルガモット香る有機アールグレイティーとレモンピールを生地にたっぷり混ぜ込んで、コンポートした広島産有機レモンの輪切りをトッピング。レモンの香り豊かなスコーンに仕上げました。新作の“有機バニラ”は、マダガスカル産の有機バニラビーンズを使った生地にレモンアイシングをとろりとかけて、レモンピールやエディブルフラワーで華やかに仕上げた、バニラとレモンがほんのり香る上品な味わいです。

レモンティー(1個)611円
有機バニラ(1個)659円

\nanshiさんがリコメンド!/
「信州産小麦の香りが噛み締めるごとに広がる、食べ応えのあるスコーン!不定期販売の通販はいつも入手困難なほど人気なので、こうしてイベントで直接見ていろいろ選べるのは本当にうれしい貴重な機会です。新作も楽しみでたまりません!」

5/4(日・祝)のみ!
「bion」
(福岡・門司港)

山と海に恵まれたレトロな港町、福岡の門司港で、店主の寺井きよみさんが作る焼き菓子が口コミで広がり福岡はもちろん、関西や東京などのイベントにも呼ばれる人気店に。国産小麦や全粒粉、発酵バターなどのこだわり素材に、農家から取り寄せたハーブや果物などを焼き込んだ季節を感じる焼き菓子が揃います。今回のイベントのために作った“レモンのクグロフ”は、発酵バターとコクのある黄身の“味宝卵”、アーモンドが香るバターケーキに、福岡県「中野農園」のレモンをジャムにして生地に入れて焼き上げたもの。しっとり食感の生地に、レモンのアイシングとレモンジャムの甘酸っぱく爽やかな味わいが広がります。

レモンのクグロフ(1個)486円

\nanshiさんがリコメンド!/
「『ビオン』さんのお菓子は、クッキーの隙間の空気までもがおいしい!思わず歯が喜ぶほど、ほわっとほどけるような食感の焼き菓子ばかり。今回はやわらかな食感のお菓子もたくさんお持ちいただけます。昨年クッキーのおいしさに心奪われた方も、初めての方も、ぜひさらなるおいしさを楽しんでください!」

5/5(月・祝)・6(火・振休)
「Remme焼き菓子店」
(広島・横川)

レモンが名産品の広島で、元々レモンを使った商品も数多く作る「Remme焼き菓子店」がレモンをお題にもらったら、こんなに趣向も形も異なる個性豊かなレモンの焼き菓子ができました!お店のイチオシは、発売するや瞬く間に完売となった噂のレモンケーキ。厚く強めにコーティングしたグラスアローはパールシュガーも混ぜ込んでジャリッとガリッと、生地はしっとりふわっと、そしてジューシー!生地もグラスも主役なんです。今回のイベント限定で登場するのは、“レモスコとハーブのガレットサンド”。レモンクリームに瀬戸内レモンのジャムとレモン&唐辛子を使った“レモスコ”をかけて、ハーブを効かせたガレットでサンドした独創的でクセになる味わい。定番からは広島・尾道の生口島、通称“レモン島”にある「もりの農園」のレモンをふんだんに使ったレモンのパウンドケーキ。どれも一度食べれば感動と楽しさがあふれてくるおいしさです。

手前から時計回りに)
Remmeのレモンケーキ(1個)580円
レモスコとハーブのガレットサンド
(1個)550円[阪神梅田本店限定]
もりの農園のレモンのパウンドケーキ(1個)451円

「Remme焼き菓子店」の商品は
4/30(水)から
“ときめく焼き菓子ショップ”でも
単品にて発売!

\nanshiさんがリコメンド!/
「見た目のかわいさや、食感のよさ、おいしさ以上の喜びをいつも与えてくれるのが『レメ』さんのお菓子!レモンの商品は毎年とっても人気ですが、今回さらにパワーアップしています!スタッフさんたちの明るい雰囲気やサービス精神もうれしい大好きなお店です。」

オンラインで予約販売「DE LA MER 焼き菓子店」
(広島・海田)

イベント初日の会場に登場する「DE LA MER 焼き菓子店」は、オンラインでも特別な焼き菓子BOXを販売!定番のガトーショコラやキャロットケーキに、レモンを使ったブラウニーやマドレーヌなど、10種類の焼き菓子を贅沢に詰め合わせました!この時だけの種類豊富なセットをぜひ手に入れて。

ドゥラメール詰合せBOX(10個入り)5,041円
(商品内容〈左側の写真〉:左奥から時計回りに)
ラベンダーとブルーポピーシード&レモンカードのヴィクトリアケーキ、ラズベリージャムとバニラチーズクリームの桃紅茶香るヴィクトリアケーキ、レモンとピーカンナッツのヴィーガンブラウニー、キャラメルウィッチ(生キャラメル入りのカスタードバタークリームのクッキーサンド)、ティラミス
(商品内容〈右側の写真〉:左奥から時計回りに)
パイナップルの焼きタルト、バスクチーズケーキ、キャロットケーキ、レモンとハイビスカスのマドレーヌ、ガトーショコラ

【4月20日(日)午前10時受付開始】

ご予約はこちら

※お渡しは、5月1日(木)から5日(月・祝)までの期間で、店頭のみとさせていただきます。

\nanshiさんがリコメンド!/
「日替りの出店の日に予定が合わない!買い回る時間がない!という方のために、ご用意いただいたセットは、盛りだくさん且つ、どれも一度は食べたい、食べるべき!な、お店でも大人気の商品を集めた輝くラインアップ。実店舗でも一度に買い揃えるのは難しいほどのバリエーションなので、手に入れられるこの機会をお見逃しなく!」

オンラインで予約販売阪神梅田本店初登場!
「Un Son Doux pâtisserie」
(京都・京都市役所前)

※写真はイメージです。

フランスの伝統的な製法を大切にするパティスリー。東京や大阪のパティスリーを経て、フランスや東京のチョコレート専門店などで修業した店主の清水孝志さんが作るのは、蓋を開けると、バターやナッツの芳ばしい香りが広がる焼き菓子の詰合せ。しっかり焼き込んだ生地は奥深い味わいが広がり、ひとつの缶の中で様ざまな食感や風味を楽しめるように構成。こちらのクッキー缶に、今回テーマの“レモン”の焼き菓子も盛り込んで、しっかりじっくり味わいたい焼き菓子たちが詰まっています。

Petits Fours Secs(250g)4,212円
(商品内容:左上から時計回りに)
ディアマン・ジャンドゥーヤ、ディスク・シトロン、ミロワール、ムラング・シトロン、エピス、プレオール

【4月20日(日)正午受付開始】

ご予約はこちら

※お渡しは、5月1日(木)から5日(月・祝)までの期間で、店頭のみとさせていただきます。

\nanshiさんがリコメンド!/
「素朴で伝統的な空気を纏った焼き菓子は、どこか懐かしくありつつも、食べるごとに香り高い味わいに驚きます!シェフがこれまで歩まれてきたお菓子人生へのリスペクトを感じる、丁寧な気持ちになれるクッキー缶です。今回、特別仕様でご用意いただきました!」

オンラインで予約販売「滋味菓子屋」
(オンラインショップ)

国産のそば粉や玄米粉などを使いグルテンフリー・白砂糖不使用、おいしさと栄養にこだわった焼き菓子を広島の小さな工房から発信。今回はイベント限定の焼き菓子BOXを特別にご用意。広島レモンを使用した新商品の“レモンジャムクッキー”、お花型のクッキーをのせた“レモンキャラメルクリームのミニクグロフ”、レモングラス風味のクッキーでビターチョコとレモンのクリームをサンドしたクッキーサンドに、お店の人気商品“そば粉のヴィエノワ黒糖クリーム”と“玄米ショートブレッド”を加えた5種類。玄米粉やそば粉ならではの素朴な味わいと、爽やかなレモンの風味をぜひお楽しみください。

滋味菓子屋BOX(5種入り)2,231円

【4月20日(日)午後2時受付開始】

ご予約はこちら

※お渡しは、5月1日(木)から5日(月・祝)までの期間で、店頭のみとさせていただきます。

\nanshiさんがリコメンド!/
「ザクザク、ぷちぷち、様ざまな食感や味わいが噛み締めるごとに広がる、こんなに味わい深いお菓子があるのかと驚きのお菓子たち!やさしい素材とかわいいビジュアルの組合せは全世代におすすめしたいです。今回は今までになかった新しいラインアップをBOXで♪」

閉じる

1個買いからOK!
ときめく焼き菓子ショップ

「いろんなお店の味を1個から買えたらいいのに!」そんな焼き菓子好きの願いを叶える集積コーナー“ときめく焼き菓子ショップ”が今回も登場!日持ちするからたくさん買っておうちで毎日少しずつ楽しんだり、手土産にもあげたりと、いくつあってもみんな幸せになれるのが焼き菓子。気づけばあれもこれもカゴに入れてしまう、イリュージョンのような心ときめく時間をめいっぱい楽しんで!

続きを見る

「OYATSUYA SUN」
(東京・桜新町)

今回の“レモン”のテーマにぴったりなのが、創業以来焼き続けている“はちみつレモンのパウンドケーキ”!蜂蜜を加えて生地をしっとり食感に、さらにシロップに漬け込んだレモンピールも混ぜ込み、仕上げのシロップにはシチリア島産のレモン果汁に少しのホワイトラムを加えて、爽やかな味わいに。ミニホールサイズはイベントだけの限定サイズ。ほかに、約10cmもある定番人気のチョコチップクッキーなどもラインアップ!

奥から)
はちみつレモンのパウンドケーキ
(1本/ミニホールサイズ)2,160円
アメリカンチョコチップクッキー(1枚)481円

\nanshiさんがリコメンド!/
「コーヒー片手にほっとひと息つきたくなるような、気負わない時間に寄り添ってくれる絶妙なおいしさのお菓子が魅力。“はちみつレモンのパウンドケーキ”は、お店のこだわりを感じられる絶対的名作!さらりとした独特の口どけはヤミツキになること間違いなし!」

「Narusaya」

国産素材やオーガニック素材を中心に、白砂糖不使用で、スパイスやハーブを使った大人の焼き菓子が人気のお店。“レモン”のテーマに合う、“広島レモンケーキ”は、広島・大崎下島のレモン(栽培期間中農薬不使用)を使った「Narusaya」定番のバターケーキ。ハーブのマロウブルーとキルシュ酒を使ったシロップで仕上げました。ほかにも、ピスタチオとカルダモンシュガーのサブレをはじめ、ジンジャーやシナモンが入ったスパイスクッキー、緑茶レモングラスとココナッツのクッキーなど、素材の組合せが斬新で新たなおいしさを発見できるものばかり。通常はインスタグラムのDMで先着順の販売なので、リアル店舗はとても貴重!実際に見て選べる幸せな機会に、その味わいをぜひ体感してみてください。

広島レモンケーキ(1個)521円
ピスタチオとレモン、カルダモンシュガーのサブレ
(1個)441円
ザクザクスパイスクッキー(1個)321円
緑茶レモングラスとココナッツのクッキー
(1個)441円など

\nanshiさんがリコメンド!/
「スパイスを使ったお菓子が好きな方へ、一番におすすめしたいお店のひとつ。ただ強いわけではなく、生地のおいしさとのバランスが取れたお菓子は、おやつとしてもおつまみとしても成り立つおいしさ。ギュッとした酸味がおいしい人気のレモンケーキは必食です!」

「TOUCA BAKE SHOP」
(沖縄・首里)

沖縄本島北部の離島・伊江島産の全粒粉や沖縄県産平飼い有精卵、沖縄県産のフルーツや野菜など、こだわりの島素材で作る焼き菓子店。“レモンショートブレッド”は沖縄県産レモンを、発酵バターや石垣島産きび砂糖を使った生地にもアイシングにもふんだんに入れて、食べるたびにレモンの香りがきゅんと爽やか!ほかにも、沖縄県産パイナップルをギュッと詰め込んだ南国感あふれるジューシーなケーキ“カトルカール”や、多良間島産純黒糖の粒がジュワッと奥深い“黒糖フィナンシェ”など、沖縄ならではのフレーバーが届きます。また、クッキーアソートや焼き菓子詰合せBOXなど、手土産やギフトにおすすめの商品も!

手前のお皿の商品:右上から時計回りに)
黒糖フィナンシェ(1個)361円、レモンショートブレッド(1個)321円、沖縄県産パイナップルのカトルカール(1個)421円
左奥)
焼き菓子詰合せBOX
(ショートブレッドなど6種入り)2,531円
右奥のお皿にのった商品)
クッキーアソート(7種入り)1,901円
※原料の入荷状況により、国産レモンになる場合がございます。

\nanshiさんがリコメンド!/
「沖縄の空気まで伝わってくるような、食材選びも楽しい焼き菓子を楽しめるのが『トウカ』さん。暑い気候でもどんどん食べたくなる!食感や甘さのバランスが絶妙なのもうれしいポイント。今回はしっとり食感のお菓子も多めにご用意いただきます!」

「mangata(モンガータ)」
(オンラインショップ)

美大を卒業後、インテリアコーディネーターやグラフィックデザイナーを経験した店主・石倉美穂さんが作る、美的センスあふれる焼き菓子。素材の味を大切に、小麦粉やバター、砂糖などは国産素材を使用し、ナッツやスパイス、ドライフルーツなどもできるかぎり有機素材に。それぞれの焼き菓子によって、風味や食感が引き立つように焼き上げるなど、随所にこだわりが光ります。

手前から)
フェンネルアーモンドソルトビスケット(8個入り)378円、メープルピーカンビスケット〈ホワイトチョコサンド〉(4個入り)540円、ピーナッツバターサンドクッキー(4個入り)519円、クッキーアソート(100g)1,501円
右側のお皿にのった商品)
バーチ・ディ・ダーマ〈プレーン×チョコ〉
(5個入り)451円

\nanshiさんがリコメンド!/
「焼き菓子は味だけでなく、纏う空気やデザインも、大切な要素のひとつだと気づかせてくれるお菓子たち。作る人の想いまで感じたい方に、とくに響くのが『モンガータ』さんだと思います。やさしい空気感が味わい・食感すべてに感じられるおいしさです。」

「TiTRE(ティトル)」
(東京・砧)

目指しているのは、しっかりと素材や香りを感じられる“日常を特別にする焼き菓子”。素材からお菓子を発想し、白砂糖や着色料・香料に頼らず、国産素材のバターや小麦粉、砂糖などを使用しています。今回のテーマに合わせて作ってくれた焼き菓子は、シナモンの風味豊かなレモンサブレや、レモンとオートミールを合わせたザクザク食感でビッグサイズなクッキー。どちらも甘すぎない大人なフレーバーです。

左から)
レモンとシナモンのサブレ(8枚入り)1,112円
レモンのヴィーガンオートミールクッキー(1個)445円

\nanshiさんがリコメンド!/
「ハーブやスパイスの使い方が秀逸で、噛み締めるごとに風味が広がる『ティトル』さんのお菓子。パッケージもおしゃれなので、プレゼントにもおすすめです。今回、会場に新しいレモンのお菓子が登場します!ひとひねり効いたおいしさにときめいてほしいです。」

閉じる

※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には、酒類の試飲や販売をいたしません。

※飲酒運転は法律で禁止されております。