爽やかで清々しい香りが魅力の新茶は、立春から八十八夜目に摘んだ茶葉から作られる特別な味わい。松澤さんが茶人目線でセレクトした、プレミアムな新茶葉をこの機会に。
まるでおダシのような味わい
京都・南山城村「中窪製茶園」
京都の最南端にある村で、100年以上続く宇治茶農家。手摘み煎茶はこれまでに、8度の農林水産大臣賞受賞を誇ります。玉露のような甘みと煎茶のような爽やかさを兼ね備えたかぶせ茶は、60℃のお湯でじっくり淹れると濃厚でおダシのような味わいに。お湯を注ぐ音を聞き、茶葉が開く姿を眺め、立ち上る香りを愉しむひと時を。
かぶせ新茶(50g)1,620円
南山城紅茶べにふうき (20g)1,188円
店主 中窪良太朗さんオススメ
新茶の楽しみ方
人肌程度の低温でじっくり抽出し、濃厚な旨みを味わうのも良し。ボトルにお湯・氷・水を1:1:1の割合で入れ、一度だけゆっくり逆さまにして若葉の香りを味わうのも良し。かぶせ茶の新茶は、ホットとアイスで表情が変わるのが魅力です。
ワークショップも開催。
詳細は見どころ4をチェック!
揉み立て煎茶を飲み比べ
京都・宇治「売茶中村」
京都・宇治の製茶問屋で生まれ、鹿児島の生産農家の元で修業をした店主が営む、喫茶と製茶工場を併設したお茶専門店。店舗ではいつでも揉み立ての煎茶が飲め、製茶工程を見学することも可能。今年の新茶はもちろん、2022年から2024年の新茶蒸葉も冷凍保管しているので、4年分の新茶を同時に楽しむことができます。また、昔ながらの手揉み製法で7時間かけて揉み上げた新茶も特別にご用意しました。年度や産地、品種や製茶方法で変わる味の違いを体感してみて。
手揉み煎茶 各種(10g)3,001円
揉み立て煎茶“我逢” 各種(40g)2,401円
PRESENT
期間中、「売茶中村」にて税込3,300円以上(レシート合算可)お買上げいただいた方に、水出し煎茶に窒素ガスを溶け込ませた新感覚のお茶“NITRO GREEN TEA”を1杯プレゼント!
※数に限りがございます。
店主 中村栄志さんオススメ
新茶の楽しみ方
生産農家さんが直売している新茶を買い、製造者の住所を地図アプリなどで検索し、近くの茶畑をストリートビューで眺めながら飲むとライブ感がありますよ。産地によって茶園の作り方などが違うので、よーく観察してみるのも楽しいです。
ワークショップも開催。
詳細は見どころ4をチェック!
旅するように味わう各地の新茶
大阪・枚方「茶通仙 多田製茶」
“自由で、楽しい日本茶”を企画・提案する、創業百六十余年の製茶問屋。全国の生産者から日本茶を仕入れて加工するなど、幅広いラインアップが特徴です。今回は、5つの産地の特徴的な新茶を味わえるセットをご用意。お茶の味と香りを可視化したチャートを見ながら、旅するように楽しんで。
旅する新茶アソートセット(やぶきた〈八女産・朝宮産・宇治産〉・霧島産めいりょく・伊勢産さえみどり、1袋)2,700円
店主 多田雅典さんオススメ
新茶の楽しみ方
なんといっても旬であること!一年を通してこの時期だけ楽しめるのが、フレッシュで青々しい香りです。また、産地や品種・栽培方法、仕上げ・火入れによって味わいは様ざま。淹れ方によっても味わいは大きく変化していきます。“産地×品種×製法”による、新茶の香味の違いを堪能してみてください。
ワークショップも開催。
詳細は見どころ4をチェック!
豊かな甘みを食べて堪能
熊本・八代市泉町「お茶の泉園」
お湯にも水にもすぐ溶ける便利な茶葉のパウダー。熊本の霧深い山里にある自社農園で採れた一番茶を使い、甘み豊かな味わいに。ヨーグルトやアイスクリームにかけて食べるのもおすすめ。
食べる緑茶(100g)864円
店主 谷口哲也さんオススメ
新茶の楽しみ方
新茶ならではの、若葉のやさしい香りが特徴です。普段淹れる茶葉よりも少し多めに、そして少しぬるめの温度でじっくり抽出して飲むと、とろっとまろやかな口当たりに。香りもたくさん広がりますよ。
まろやかな甘みが長く続く
静岡・牧之原「長谷川製茶」
日本最大級を誇る茶園で、自畑自家加工にこだわる茶農家。じっくり蒸して茶葉本来のまろやかな甘みを引き出した深蒸し茶は、“三煎目までおいしく飲める”と言われるほど人気。水出しでもしっかりした旨みが楽しめるので、新茶を初めて飲む方にもおすすめ。
静岡農家直送深むし新茶(250g)1,620円
店主 長谷川正治さんオススメ
新茶の楽しみ方
新茶には、一年間丹精込めて育て上げた想いがいっぱい詰まっています。暑い夏に耐え寒い冬を越えて育まれる、人の心を和ませてくれるおいしさを、家族団らんのおともにお楽しみください。
葉肉が厚く旨みが強い
福岡・八女「中島製茶本舗」
奥八女と呼ばれる福岡・上陽町にて百三十年以上、寒暖差が激しい山間部の特性をいかした、甘みと旨みが強い八女茶を栽培しています。立春から八十八日頃に摘まれたお茶は葉肉が厚く、最も旨みが蓄えられ、ビタミンも豊富。不老長寿の縁起物としてもよろこばれるので、贈り物にもぴったり。
八女新茶 八十八夜摘み(100g)1,080円
店主 中島寛文さんオススメ
新茶の楽しみ方
八女新茶は、旨みの強さと若葉のような新緑の香りを持っています。旨みを楽しみたい場合は、70℃ぐらいまで冷ましたお湯でじっくり抽出。香りを楽しみたい場合は、やや熱めのお湯でさっと抽出。その日の気分やお好みで、2通りの味わいをどうぞ。
和菓子にも洋菓子にも合うお茶
岡山・美作「小林芳香園」
文久二年の創業から、代々製茶業を営む老舗。煎茶はもちろん、岡山県を代表する美作番茶も製造しています。美作地域は冷涼な気候のため茶葉がゆっくりと成長し、落ち着きとコクがある味わいに。程良く渋みもあるため、和菓子はもちろん、少し酸味を持つフルーツタルトなどとも好相性です。
新茶 煎茶美作(70g)1,080円
美作番茶(100g)864円
ワークショップも開催。
詳細は見どころ4をチェック!
お茶のしっかりしたボディ感
埼玉・ふじみ野「松澤園」
1938年創業。スーパープレゼンター 松澤康之さんの父・松澤昇一さんが合組(ごうぐみ)する茶舗。狭山茶を中心に全国の茶葉と茶器を揃え、お茶のイベント企画など多様なプロジェクトも行っています。狭山丘陵の優しい日差しと爽やかな風の中で作られた新茶は、深緑の香りとほのかな旨み、お茶感がしっかり感じられる味わいが魅力。
狭山新茶3種飲み比べセット(15g)756円
狭山新茶 (70g)1,080円
PRESENT
期間中、「松澤園」にて税込5,000円以上(レシート合算可)お買上げいただいた方に、プレミアム新茶(5g)をプレゼント!
※数に限りがございます。
店主 松澤康之さんオススメ
新茶の楽しみ方
この時期は、新茶の様ざまなバリエーションが楽しめます。若蒸し、深蒸し、茎…同じ新茶でもこんなに味が違うんだ!と思うほど。今しかできない贅沢な新茶の飲み比べ体験を!
ワークショップも開催。
詳細は見どころ4をチェック!