阪神梅田本店トップページ

第6回 阪神日本茶フェス 〜出会う新茶〜

九州をクローズアップ第3回目。6月4日(水)→10日(火)は、初となる長崎県・五島列島をフィーチャー。島の恵みを生かし、人々が協力して作り上げた新たな魅力をお届けします。6月11日(水)→16日(月)は、若い世代が躍動する、自然の恵みあふれる「うきは市」に注目。さらに、九州の美味も余すところなくお伝えします。

[前半:6月4日(水)→10日(火)]「五島列島」

見どころ1 [前半:6月4日(水)→10日(火)]「五島列島」

2018年に島内の集落などが世界文化遺産に登録され、ドラマや映画のロケ地に選ばれるなど、近年急速に注目度が増している五島列島。今回は下五島と呼ばれるエリアの中から福江島をクローズアップ。五島列島の魅力を全国に伝えるべく、島の人たちと一緒に様々な活動を行う、ごと株式会社の清水さんとともに、島の恵みを生かし、人々が協力して作り上げた魅力あふれる品々をご紹介します。

続きを見る

スーパープレゼンター「ごと」 清水優友さん

1992年生まれ、大阪府出身。関西の大学を卒業後、東京のWEBメディアでの営業職を経て、2016年に父親の故郷である長崎県五島列島・福江島に移住。五島列島の食品を製造・販売するごと株式会社にて、「おみやげ ごと」の運営を担当する傍ら、自社作物の栽培や製造の現場に立ち会ったり、商品のPR活動などマルチに活躍。五島列島の食材の豊かさに日々触れながら、自然豊かな離島での生活を満喫している。

6月4日(水)→16日(月)の販売五島の食の魅力を発信する
「ごと」

『五島から、おいしさを届けたい。』というスローガンのもと、五島列島・福江島に本社を置き、作物の栽培、食品の製造加工から販売までを行う「ごと」。自社畑ではブランドさつまいも“ごと芋(安納芋)”などの栽培、本格稼働して3年目を迎える新工場ではレトルト食品を製造、冷凍焼き芋やスイーツの加工事業、おみやげ・カフェ店舗運営なども手掛けています。また、地域活性化の旗手として、地元の農業従事者や食品メーカーのつなぎ役となり、五島の食を中心としながら島を盛り上げています。

お芋ガール 芋博士 焼き芋隊長

「ごと」の芋博士・赤尾弘樹さん、焼き芋隊長・山見謙介さん、お芋ガール・坂田文さんが中心となって、自社畑でごと芋や紅はるかなどを栽培。

ごと芋は2022年から『日本さつまいもサミット さつまいも・オブ・ザ・イヤー』を3年連続受賞し、今年殿堂入り!すべてのロットを試食・厳選し、丁寧に焼き芋にして急速冷凍しました。スイーツのような驚きの甘さを手軽に味わっていただけます。

冷凍焼き芋(ごと芋・ごとあかり・ごとふわり、冷凍、1袋300g)各721円

五島の冬の保存食として各家庭で親しまれている“かんころ餅”をごと芋と国産もち米で作りました。自然解凍でそのままお召し上がりいただくほか、フライパンやオーブントースターで焼くと一層おいしくなります。

ごと芋かんころ餅(プレーン・むらさき芋入り・よもぎ入り、冷凍、200g)各601円

ごと芋本来のやさしい甘みやおいしさを生かしつつ、バターと合わせました。まるで焼き芋にバターを乗せて食べているかのような味わい。トーストやバゲットにたっぷり塗ってどうぞ。

島風かをる焼き芋バター(115g)881円

「ごと」清水さんレコメンド

ごと芋って、本当にスイーツのように甘いんです!いろいろな食べ方で楽しんでいただきたいです!

背後には福江島のシンボル鬼岳、目の前は美しい海を見渡せるロケーションに「ごと」のレトルト工場があります。工場長の隈本耕一郎さんの指揮のもと、看板商品であるレトルトカレーを生産しています。五島列島近海産の鯛からとった出汁を使い、カレーの奥深い味わいを引き出した和風仕立てのカレーです。肉汁がルーに溶け込み、まろやかな味わいのチキン、国産牛を使った食べ応え満点のビーフ、柔らかく煮込まれた豚なんこつの4種類のラインアップです。

五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー
(プレーン)281円・(チキン)521円・(ビーフ)651円・(豚なんこつ)481円
※いずれも1人前

※パッケージは変更します。

レトルト工場では新たな人気商品のスープも製造しています。“おはようのスープ”はごと芋のおいしさがぎゅっと詰まったやさしい甘さのポタージュ。『令和4年度 長崎県特産品新作展 県知事賞』にも輝いた実力派です。五島の限られた地域でのみ収穫が可能なトマト“五島ルビー”のおいしさを生かした、ほのかな酸味の“おやすみのスープ”もぜひ。

おはようのスープ〈芋ポタージュ〉(1人前)350円
おやすみのスープ〈トマトスープ〉(1人前)481円

「ごと」清水さんレコメンド

出汁に使う鯛も、スープの素材もぜんぶ五島産です。島のおいしさがギュッと詰まってますよ!

小粒焼き芋の上にさつまいもソフトクリームをオン!なめらかなアイスクリームとごと芋のねっとり甘~い食感のハーモニーをお楽しみください。

ごとのさつまいもソフトクリーム(1個)701円

五島の郷土菓子かんころ餅をコロッと一口サイズにして素揚げ。濃厚な芋バターをかけて至福のおやつ時間に。

ころころ揚げかんころ餅(プレーン・むらさき芋・よもぎ3種盛り)551円
芋バタートッピング 101円

\ 6月4日(水)→10日(火)の販売 /

五島の方言で“元気者”を意味し、凧の名前で知られる“ばらもん”。その名を冠した五島名物で、新鮮な魚の旨みと力強い食感が特徴の揚げ蒲鉾です。

「ごと(浜口水産)」
五島ばらもん揚げアソート3枚セット
(飛魚天・白天・鰯半月天、1パック)594円
五島ばらもん揚げ(黒・白)各216円
五島つみれ 486円
龍眼 432円
きびなご南蛮漬け 540円
五島巻(えそ・あじ)各1,080円

今回は特別に、すり身揚げを実演販売!
揚げたてあじ天・えそ天(1枚)各270円
[各日限定数各50]

「ごと」清水さんレコメンド

五島の魚のおいしさが凝縮したすり身揚げです。会場でアツアツをどうぞ!

6月4日(水)→10日(火)の販売つばき油でのど越しつるん!
「中本製麺」

手延べ製法によるコシの強さと、細麺が特徴の五島うどん。五島名産のつばき油でコーティングすることで、つるんとしたのど越しに!上五島の名店「中本製麺」が、五島うどんの魅力を広く知ってほしいと五島の玄関口、下五島の福江島に店舗を出したのが7年前。中本茂さん・武輝さん親子が中心となり、隣接する工場で昔ながらの製法を忠実に守り、五島伝統の味を提供しています。多くのタクシー運転手が観光客を連れてくる名店としても知られています。

五島うどんといえば“地獄炊き”という釜揚げスタイルが定番。あご出汁から作るめんつゆで食べるほか、生卵と合わせるのも五島流。これからの季節は麺を冷水でしめ、めんつゆに氷を浮かべて食べるのもおすすめです。

五島手延べうどん(300g)540円
めんつゆ(360ml)791円
粉末あごだし(10パック)551円
うどんすくい 466円

「ごと」清水さんレコメンド

地獄炊きは熱々なのでうどんすくいがあると便利!手延べ麺ののど越しを体験してくださいね~!

6月4日(水)→10日(火)の販売五島の素材を使った本格焼酎
「五島列島酒造」

設立のきっかけは約20年前の農家が集まるとある会合。大麦やさつまいもといった五島の農産物のすばらしさを島内外に広く伝えたいという思いが一気に盛り上がり、焼酎造りがはじまりました。現在も杜氏を務める谷川友和さんが熊本で半年間修業した後、一から焼酎造りがスタート。食べてもおいしい農作物を贅沢に材料に使い、おいしい焼酎を造りあげています。

五島の伝統食“かんころもち”の原料となる五島産さつまいもで仕込んだ芋焼酎は、豊かな果実を思わせる華やかな香り。五島産の二条大麦を全量使用した麦焼酎は、大麦の芳醇な香りと2年間の熟成によるまろやかな味わいが特徴。五島の大地が生み出した、豊かで深い味わいをご堪能ください。

五島芋(720ml)2,035円
五島麦(720ml)1,815円

「ごと」清水さんレコメンド

どちらも人気ですが、芋がやや優勢とか。実は私は麦が好みです!!

6月4日(水)→10日(火)の販売魚の循環で五島を豊かに
「五島の椿/金沢鮮魚」

福江島・富江地区で40年以上にわたり魚の流通に携わる「金沢鮮魚」。海から魚が減り、漁師も減っていく現状を打開するべく、新たな産業として金澤竜司さんが魚醤“五島の醤(ひしお)”を開発。閉園した幼稚園を有効活用し、製造を行っています。海藻を食べ尽くすイスズミなどを活用し、「五島の椿」谷川富隆さんが手掛ける“五島つばき酵母”を組み合わせてフルーティで香り豊かな魚醤に。五島の海を守りながら、五島の産業、お客様の食卓を豊かにする、循環型の産業を目指しています。

クセがなく魚の旨みが凝縮されていながらフレッシュで華やかな香りが特徴。“醤油麹”と“米麹”の2種類あり、醤油麹は普段のかけ醤油のように、米麹は料理の隠し味に使うのがおすすめ。唐揚げや煮物の下味に、炒めものの味付けに、幅広くお使いいただけます。

「五島の椿/金沢鮮魚」
魚醤(醤油麹・米麹、各150ml)各931円
2本セット 1,841円

魚醤のおいしさをより多くの人に知ってもらいたいと、「金沢鮮魚」社長の息子、金澤亮さんが手掛けたのは魚醤ベースのつゆ。五島うどん用のめんつゆはもちろん、おひたし、出汁巻き、卵かけごはんにもぴったり。亮さんのおすすめはポテトサラダにちょっとかけるというもの。

「金沢鮮魚」
魚醤つゆ(200ml)1,301円

「ごと」清水さんレコメンド

魚醤つゆにお湯を注げば、簡単におすましもできるんです!一度試してくださいね~!

6月4日(水)→10日(火)の販売自社循環のオーガニック農法
「グリーンティ五島」

畜産農家のため、肥料に使うたい肥も自社でまかなうことができる「グリーンティ五島」。風が強い気候や水田地帯から離れている立地を利用しオーガニック農法が可能に。EUの厳しい残留農薬基準もクリアしています。雑草処理などを丁寧に行い、栄養と愛情をいっぱいに注いだ茶木には力がみなぎり病気知らず。食の安全をライフワークにしている社長の入江稔雄さんと店長の川渕義徳さんは、より健康に特化した商品をと考え、4年前からレモングラスの栽培もスタートさせました。

自家製の有機肥料で育てたレモングラスは、大きく育ち香りも豊か。爽やかな香りが際立つレモングラス100%ティーはアイスティーでいただくのもおすすめ。渋みが少なくまろやかな甘みをより強く味わうことができる“五島茶”や、五島茶と同じ茶葉を使用した和紅茶もラインアップ。

レモングラスティー(8包・ティーバッグ)881円
五島茶(50g・リーフ)591円
和紅茶(15包・ティーバッグ)901円

「ごと」清水さんレコメンド

私も大好きなレモングラスのアイスティー。五島の爽やかな風を感じます!!

閉じる

[後半:6月11日(水)→16日(月)]「うきは市」

見どころ2 [後半:6月11日(水)→16日(月)]「うきは市」

豊かな自然にかこまれた「うきは市」。昔から地形を生かし“フルーツ王国”とも呼ばれています。その地形、気温、土壌、風、水、雨、地理が、フランスのボルドーやアルザスとよく似ていることから“うきはテロワール”と名付け、フルーツや野菜の栽培にまち全体が一丸となって取り組んでいます。また、うきは市が新たなビジネスの創出を応援するためにつくった支援センター“うきは夢ラボ”では、うきはを愛する若い世代が日々商品開発に取り組んでいます。

続きを見る

ぶどう・柿加工品
「中村柿ぶどう園」

大規模で循環型農業にも取組む「中村柿ぶどう園」。ぶどうや柿の加工品をはじめた理由は、出荷時のサイズ調整で余る果物を廃棄するのは生産者として辛いから。加工品にして新しいおいしさとして提案しています。完熟の1級品を使い、酢を入れることでさっぱりとした味わいに仕上げたジャムや、果物本来の味が楽しめ甘みが凝縮されたドライフルーツです。

ぶどうジャム(130g)551円
ナチュラルドライフルーツ
柿(約40g)401円
黒ぶどう(約40g)501円
シャインマスカット(約40g)601円

素材への思いや魅力を伝える
「Pass it on」

5年前にうきは市へ移住した塚本夫妻が作る自家製スコーンは、全粒粉と有機豆乳、ココナッツオイルを使用し、卵・バターは不使用。ジャムには、大粒の“あまおう”と、香り高い小粒の“やよいひめ”を使用。

スコーン(プレーン・チョコ・紅茶、1個)各401円
苺ジャム(100g) 651円

生地には、福岡県うきは市産の小麦粉、バターやフルーツもふんだんにうきは市産のものを使い、その魅力を閉じ込めたような一品に仕上げました。

珈琲バターサンド(1個)421円
桃と紅茶バターサンド(1個)421円
抹茶バターサンド(1個)421円

四季折々の彩りを添えて
「OLIOLI」

野菜ソムリエの旦那様と管理栄養士の奥様がハイブリッドで生み出す、砂糖不使用のドライフルーツ。いちご、みかん、シャインマスカット、柿、さらに6月に旬を迎える桃やブルーベリーは、ヨーグルトやはちみつとも好相性。オレンジは高温でパリパリに、いちごは変色しないように低温で長時間など、フルーツに合わせて乾燥温度や時間を調整し、素材そのものを味わえるよう日々研究を重ねています。

ドライフルーツ
いちご(15g)581円
桃(15g)581円
いちじく(15g)451円
りんご(15g)401円
みかん(15g)401円など

果実酢・調味料
「酢造発酵場 スー」

素材の持つ自然の色そのままに造られた果実酢が「酢造発酵場 スー」の看板商品。原材料は樹上完熟したため流通に乗らない特産品のフルーツ。この地域は水質もよく、冬は寒く、春夏が温暖。すべての条件が揃うこの地で、酢造りをはじめました。半年以上をかけ発酵させてできる果実酢はまろやかで、やさしい味わいと評判。プロの料理人も注文に訪れるおいしさです。

あまおういちご酢(200ml)901円
なし酢(200ml)901円
10素材のビネガー(200ml)1,101円
和のつぶマスタード小(50ml)451円
激辛スーマーラージャン大(90ml)801円

和菓子「ぶどうのたね」

※写真はイメージです。

一粒のたねから幸せが広がり、実っていくように。という思いを込めた店名「ぶどうのたね」。代表するお菓子『豆たん』はさくさく香ばしいキャラメル最中にお餅を挟んで食べる新感覚のお菓子。忙しい毎日に、ほっとする時間をお届けします。

「和菓子 葡萄家」
豆たん(5個入り)864円
豆たん(10個入り)1,728円

耳納連山の恵みを受けて育ったいちごのおいしさをぎゅっと閉じ込めて。セミドライに仕立て、栄養たっぷりのオリジナルグラノーラと合わせました。朝食やおやつ、様ざまなシーンでお楽しみください。

うきはのフルーツグラノーラ(100g)601円

和新感覚のイタリアン風ラーメン
「小林製麺」

※写真は調理例です。

『地元産とまと“桃太郎”はおいしいが流通しない規格外品もある』と農協から相談を受けた小林稔男代表。試作と試食を繰り返しできたのがこの“とまとラーメン”。福岡県産「ラー麦」を使用したコシのある麺に絡むスープは、“桃太郎”ならではの酸味とコクが絶品!〆として、ご飯と粉チーズを入れてリゾット風にしても美味。

とまとラーメン(1袋、2食入り)648円
ゆず胡椒とんこつラーメン(1袋、2食入り)648円
あごだし醤油ラーメン(1袋、2食入り)648円

国産小麦とスパイスで作るお菓子
「ふくのつま」

※写真はイメージです。

うきは市産の食材を使ったお菓子を作るお店から。在来茶を使ったほろ苦いクッキーや、きなこの風味が広がるサクホロ食感の楽しいホワイトチョコクッキー、グラノーラはほうじ茶を使い、香ばしさと甘味のバランスが◎。

うきは産在来茶クッキー(7個入り)391円
うきは産きなことホワイトチョコのクッキー(4個入り)371円
うきは産ほうじ茶とココナッツのグラノーラ&ミルクティーメレンゲ(グラノーラ80g、メレンゲ4個)821円

閉じる

地元で愛され続ける
九州のうまかもん

見どころ3 地元で愛され続ける九州のうまかもん

九州各地の“うまかもん”が大集合。これこれ!という定番の美味から、知る人ぞ知る一品まで、おなかも心も満たす自慢の味わいを召し上がれ。

続きを見る

福岡「金田家」
◎6月4日(水)→10日(火)の販売

濃厚なのにしつこくない、深いコクに感動!福岡県行橋市に本店を構える名店が登場。豚の旨みをしっかり感じられる濃厚でクリーミーな豚骨スープは、椎茸や昆布の旨みを加えつつ塩味をきりっと効かせ、香りは控えめに仕上げた「金田家」特製のスープです。

金田家スペシャルらーめん(1杯)1,531円

佐賀「カイロ堂」
◎6月4日(水)→10日(火)の販売

JR九州駅弁グランプリにて第8回~10回でグランプリを獲得。今年の第15回大会では準グランプリを獲得した「カイロ堂」から、冷めても柔らかく旨みも楽しめる佐賀牛サーロインを使用した弁当が到着。

佐賀牛サーロインステーキすき焼き弁当
(1人前)2,268円

熊本「パイ専門店 feal」
◎6月11日(水)→16日(月)の販売

熊本県のブランド牛“あか牛”を贅沢に使い、玉ねぎとトマトを加えてヒマラヤ産岩塩と数種類のスパイスで味を調えています。じっくり数時間煮込むことでジューシーなフィリングに仕上がります。料理専門誌主催の品評会『料理王国100選2022』に認定されています。

あか牛ミートパイ(1個)594円

福岡「とりかわ長政」

自慢のとりかわは、皮下脂肪の少ない首の皮だけを使用し、博多独特の製法で丁寧に巻き上げ仕込みに5日間。焼いては寝かせを何度も繰り返すことで、外はカリッと中はジューシーに香ばしく仕上げました。脂っこさはなく1人10本ペロリと食べられます。

博多流本格とりかわ(タレ味・しお味、10本入り)
各2,160円

福岡「博多もつ鍋星まつり」

※写真は調理例です。

国産牛のもつにこだわった自慢のもつ鍋。素材を厳選し、試行錯誤を重ねたスープは、まろやかでコクのあるみそ味と深みのある上品な醤油味の2種をご用意しています。〆のちゃんぽん麵まで、存分にお楽しみください。

博多もつ鍋 星まつり
(みそ味・醤油味、2~3人前セット)各3,996円

福岡「薬師堂」

全身の保湿ケアに。馬油を使ったクレンジングやパック、洗顔などにもお使いいただけます。ワンプッシュで手に取れる便利な大容量のポンプ式。液状タイプで角質層まで浸透しやすく、やさしいオレンジの香りでベタつかず、春夏も使用感はさらっと。

ソンバーユポンプ式
(オレンジの香り、155ml)3,850円

熊本「くま純」

さつま芋の自然の甘みと、あっさりとした粒あんが好相性。うす皮で包んで蒸した、もっちり食感のお団子です。熊本で長く親しまれてきた郷土料理をどうぞ。

熊本いきなり団子(1個)231円

大分「中津からあげ専門店 吉吾」

“からあげの聖地”大分県中津市から。国産鶏肉の味を活かした調理方法を追求し、特製の醤油ダレや鶏肉のサイズ、形、衣の食感など鶏肉の旨みを引き立たせる味わいに仕上げています。

元祖からあげ(100g当たり)486円

宮崎「sweet&healthy SAZANKA」

熟成やきいもの美味しさをぎゅっと濃縮させ、糖度50度以上の濃厚な甘さとしっとりとした食感です。宮崎県の自社農園で育てたさつまいもを、土にこだわり、水にこだわり、焼きにこだわり、やきいもに。日本最大のさつまいも品評会にて日本一を獲得しています。

熟成やきいもの皮付き 生ほしいも
(100g当たり)540円

鹿児島「Dining萬來」

鹿児島県産の豚肉を厚めに切って煮込むこと8時間。濃厚な旨みを持つ鹿児島県産豚の旨みがさらに凝縮され、柔らかくとろける豚の角煮が完成します。秘伝のタレに漬け込んだ、ほろほろと溶ける角煮を味わって。

さつま豚角煮(100g当たり)789円

閉じる

九州の“いま”を伝える
トークショー

見どころ4 九州の“いま”を伝えるトークショー

地元・九州を愛する人々が、その魅力を楽しくお伝えします。九州の“いま”を、聞いて・見て、知ってください。

続きを見る

もっと知りたい!五島列島

6月7日(土)午後1時〜、3時〜(約30分)

『五島から、おいしさを届けたい。』というスローガンのもと、五島列島・福江島に本社を置き、作物の栽培、食品の製造加工から販売までを行う「ごと」。今回のイベントでは、五島列島を熱く盛り上げる仲間を引き連れて初登場。トークショーでは、その魅力を存分に語っていただきます!

“うきはテロワール”とは

6月14日(土)午後1時〜、3時〜(約30分)

フランスのボルドーやアルザスとよく似た土壌ということから名付けられた“うきはテロワール”。その魅力を生産者とともにお伝えします。

閉じる

※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には、酒類の試飲や販売をいたしません。

※飲酒運転は法律で禁止されております。