
紀元前に遡ると伝わる歴史を持ち、1,000種類以上あると言われる中国茶。茶葉の製造工程の違いにより、緑茶・黄茶・白茶・烏龍茶・紅茶・黒茶に六大分類され、さらに再加工した花茶・工藝茶・緊圧茶なども人気です。知れば知るほど奥深く、日本のお茶とはひと味もふた味も違う中国茶がある暮らしをはじめてみませんか。お茶時間をさらに彩る茶器もお見逃しなく。
※ご試飲用に、ぜひマイカップ、マイ茶杯をご持参ください。
東京・表参道「YouCha」
中国茶をカジュアルにおいしく

1997年創業、東京・表参道に店舗を構える「YouCha」。品質・安全性・正確性にこだわって、毎年現地から直接買い付けた茶葉の販売はもちろん、それぞれの茶葉の良さを最大限に活かした飲み方や体験レッスン、本格的に中国茶を学べる講座をお届けしています。おすすめは中国茶の“六大基本茶類”が入った飲み比べセット。一度は試してみたい茶葉を詰め合わせました。
六大基本茶類セット(3g×7種)3,888円
ホワイトティーアソートセット(3g×4種)2,376円
プーアール餅茶アソートセット(3g×4種)2,484円

“茶葉で淹れるお茶の良さを見直したい”という想いで作られたボトル。その時代に沿った淹れ方で飲み継がれてきた中国茶を、もっとカジュアルに淹れておいしく飲めるように工夫しています。クリアなボトルの中でゆっくりと開いていく茶葉を、のんびり眺める時間も愛おしく。
Chattle®〈オフホワイト・チャコールグレー・サンドベージュ・レッドオークル〉(1本)各2,800円
Chattle®〈ベールグリーン〉&茶葉 四季春〈6g〉(1セット)2,800円[各日販売予定数30]
京都・鴨川五条
「茶室/茶藝室 池半」・「池半分室」

京都の鴨川五条にある宿と茶店。江戸時代創業の茶道具を扱う家に生まれた亭主の小嶋万太郎さんと、台湾での生活が長かった妻の慧さんが始めたお店。今年も日替りで、2種のお茶とお菓子をお楽しみいただける出張茶藝室を開きます。淹れるお茶には、池半地下に湧き出る京都の地下水を使用。今年は、気鋭の作家さんたちが手がけた茶器やアンティークの茶道具もご紹介しますので、ぜひお気に入りの道具を見つけてください。

いま日本でも、白茶や烏龍茶づくりが年々盛り上がりを見せています。今年も中国や台湾の茶山を巡り、老練の茶商たちとの縁を重ね、選りすぐりの茶葉を探し求めた小嶋さん。古来の製法を受け継ぐ茶と、未来を見据え地域に根ざして育まれる新たな茶―そうした普遍の価値を持つお茶たちをご紹介いたします。
茶葉各種 980円から
喫茶席(お一人さま)2,750円
⚫︎喫茶席は午前11時から午後7時(最終受付)まで。
(各回40分)
⚫︎10月1日(水)のみ午後1時からの受付。
⚫︎10月2日(木)、10月6日(月)は午後6時最終受付。
※タイムテーブルは変更となる場合がございます。
東京・世田谷「茶壺天堂」
プーアール茶の魅力全開!

1980年代末に香港でプーアール茶に出会い、おいしさはもちろん、発酵茶として健康にも良いとされること、馬牛によって遠路運ばれたため茶葉に様ざまな形があることなど、魅力の多さに気づいた店主が営むお店から。茶葉の栽培期間中無農薬に加え、地中のミネラルを多く含んだプーアール茶の良さを知ってもらうべく、試飲茶もご用意しています。
2024年易武山プーアール生餅茶(100g)3,240円
2024年易武山プーアール熟餅茶(100g)3,240円
粉彩茶入れ 3,300円
東京・麻布「中国茶 Azabu GUDDI」
心地良い香りや上品な甘みに
酔いしれて

ミシュラン星付きレストランでも愛される、厳選された高品質な中国茶を提供する中国茶専門店。伝統製法で丁寧に仕上げられた茶葉は、深い香りと滋味をたたえ、五感を静かに満たす特別な時間を届けてくれます。今しか出会えない特別な一杯をこの機会にどうぞ。
蜜香正山小種(5g)1,080円
貴妃茉莉花茶(5g)5,400円
古蔕大紅袍(5g)2,700円
沖縄・北中城村「茶樓雨香」
店主のこだわり、本場のおいしさ

一年の大半を中国の茶農園巡りに費やす、お茶マニアの店主が営む沖縄の中国茶専門店が今回も登場。雨上がりのスイカズラを連想させる香りと優しく甘いミルキーな飲み心地で、マニアはもちろん中国茶ビギナーまで幅広く楽しめる味わいの茶葉をご紹介します。
鳳凰単叢 老叢 鴨屎香 青麻園 2025(7g)1,080円

中国茶の世界は、その味を堪能することはもちろん、部屋や食卓の装飾も楽しみの一つです。そこで、ガラスや磁器を中心に、小さくてかわいい中国茶器をご用意しました。今回は初めて中国古道具もセレクト。気分が上がる茶器は、お茶時間をさらに特別なものにしてくれます。形から入ってみるのもオススメ。
中国茶器・中国古道具 2,750円から
ガラス茶杯(1個) 1,210円から
千葉・柏「fuacha 花茶と果茶専門店」
花・果実・お茶を通して癒しを

“日々頑張る女性たちに、気分も体もよろこぶものを取り入れてほしい”という想いから、花と果実だけで作ったノンカフェインティーをお届けします。バラ、ジャスミン、菊、金木犀など様ざまな花を使った花茶。なつめ、ろんがん、クコの実など果実を使った果茶。中国では薬膳として役立てられる花と果実は、季節や体調に合わせて、体と心の向くままに楽しんでいただけます。
ばら花冠茶®(20g)2,530円
ジャスミン花茶(20g)2,270円
果茶(4個入り)1,940円
福岡・小倉「中国茶・台湾茶・薬膳茶
専門店 凰茶堂」
評茶師が現地でセレクト

コンセプトは“東洋の知恵とこだわりを一杯のお茶に込めて”。中国茶のソムリエとも言える評茶師の資格を持つ店主が、現地でお茶作りに携わっている監修茶や、産地を歩き回ってセレクトした厳選リーフティーなどにこだわってご提供いたします。
鳳凰蜜香紅烏龍(20g)1,598円
伝統香る!茶事はじまりせっと 2,580円
ミニ緊圧餅茶3枚セット 1,080円
兵庫・南京町「天仁茗茶」
台湾烏龍茶の代表的な味わいを
限定で

1985年の開店以来、本場の烏龍茶を中心にお茶や高級茶器を取り揃える「天仁茗茶」。今回は、阪神梅田本店限定パッケージの、“阿里山青心烏龍茶”の新茶がお目見え。台湾烏龍茶の品質・香味・文化を象徴する品種といえる青心烏龍を使った阿里山茶は、華やかで、蘭や柑橘を思わせる香りやコク、旨みの強い味わいが魅力です。
阿里山青心烏龍茶(25g)2,160円[各日販売予定数30]〈阪神梅田本店限定〉
春之茶凍頂烏龍茶(100g)3,600円
銀針茉莉花茶(40g)2,852円
兵庫・神戸「幸茶-YukiCha」
“紅茶の芸術品”をお見逃しなく

中国の国家資格“茶藝師”“評茶師”を有する店主が、現地の茶農家から直接仕入れた質の良い茶葉と、丁寧に選び抜いた器を取り揃え。今回のイチオシは、奇跡の紅茶と言われる“金駿眉”。一年のうち数週間だけ採れる新芽のみを手摘みし、わずか数百グラムしか作ることができない贅沢なひと品です。大切な方への贈り物や自分へのご褒美にいかが。
正岩茶各種 1,296円から
桐木関野生金駿眉(10g)2,160円
白桃烏龍茶(40g)1,620円

香り高い台湾産フレーバー烏龍茶に、果肉を合わせたジューシーなドリンク。パッションフルーツと白桃、それぞれの甘酸っぱさと爽やかさが質の良い台湾烏龍茶と重なり合い、すっきりとした味わいに。本場・台湾の素材にこだわった果実感あふれる贅沢な一杯です。
パッションフルーツ烏龍茶(果肉入り、1杯)648円
白桃烏龍茶(果肉入り、1杯)648円
オンラインショップ「松茶商店」
歴史ある“食べるお茶”

中国南部に住む客家(はっか)民族に伝わってきた“客家擂茶”は、豆や穀物、茶葉をすりつぶして丸ごと食べるお茶。香ばしいきな粉のような風味で、豆乳や牛乳で割って飲むのもおすすめです。そのほか、杏仁とオートミール、様ざまな穀物を合わせた“杏仁燕麦”、お買物やちょっとしたお出かけにも便利な、新発売のオリジナルティーバッグと客家擂茶のお得なセットもお楽しみに。
客家擂茶(600g)2,862円
杏仁燕麦(300g)2,160円
オリジナルティーバッグ(1個)3,001円















































