スイーツ&グルメ2023/3/1 更新
日本のバウムクーヘン人気を支えてきたユーハイム。そんな日本の洋菓子文化に多大な影響を与えたユーハイムは、クッキーもおすすめです。この記事ではユーハイムの歴史やこだわり、定番商品から隠れた名品まで、ブランドをとことん深掘りします。HANKYU FOODで購入できるお菓子もご紹介するので、ぜひ気になるものをチェックしてみてくださいね。
ユーハイムとは、神戸の洋菓子ブランド。創業者はドイツ人菓子職人「カール・ユーハイム」です。1914年、第一次世界大戦中に日本軍は当時ドイツ領だった中国の山東省・青島に侵攻。青島で人気の喫茶店を営んでいたカールは、日本に捕虜として連行されてしまいます。
広島の収容所で過ごすことになったカールですが、1919年に転機が訪れます。広島県物産陳列館(のちの原爆ドーム)で収容所の捕虜が作った物品の展示会が行われたのです。ここでカールは日本で初めてバウムクーヘンを焼いて出品します。丸太のようなごつごつしたフォルム、年輪のような層状の生地の バウムクーヘンは、目新しくおいしいとすぐに評判になりました。
日本人の反応に手ごたえを感じたカールは捕虜の身から解放された後も日本に残ることを決意。1922年に横浜で洋菓子店「E・ユーハイム」を創業しました。ここから日本の洋菓子店としてのユーハイム、そして日本のバウムクーヘン文化は始まります。
横浜でも人気の洋菓子店となったユーハイムですが、順風満帆とはいきませんでした。関東大震災と第二次世界大戦がユーハイムの未来を阻んだのです。横浜のお店は関東大震災で被災。カールは家族を連れ神戸に逃れます。そしてユーハイム神戸1号店をオープンし、再出発することにしたのです。
上質で本格的な洋菓子を神戸で作り始めたカール。神戸の洗練された洋菓子文化はユーハイムの影響が少なくありません。ですが今度は第二次世界大戦によって苦境に立たされます。物資不足によってお菓子の材料は手に入らず、大切に育てた日本人の愛弟子たちは次々に出征。そして神戸空襲によってお店も焼け落ちてしまいました。ただただおいしいお菓子で人々を笑顔にすることを望んだカールは、妻・エリーゼに看取られながら終戦の前日に静かに息を引き取りました。
創業者を失ったユーハイム。カールの妻・エリーゼも終戦後ドイツに強制送還されてしまいます。風前の灯火と思いきや、ここで立ち上がったのがカールの愛弟子たち。戦争を生き抜いた弟子たちは、資金を持ち寄りユーハイム商店を創業します。また、弟子たちの強い希望で妻・エリーゼも再来日。カールの思いを受け継いだ新生ユーハイムは力強く歩みを進め、今に至ります。
ユーハイムの企業理念は「お菓子には世界を平和にする力がある」というもの。ユーハイム夫妻の「平和を創りだす人達は幸せである」という信念をもとに、お菓子を通して人々の幸せに貢献することを理念として掲げています。
また、「何のためにお菓子を作るのか」、「誰のためにお菓子を作るのか」もユーハイムの大切な視点。ユーハイムのお菓子を手に取ってくれた方が笑顔になるようなお菓子を作ることを目指しています。時代に翻弄されてなお力強く立ち上がったユーハイムだからこその、情熱にあふれた企業理念と言えるでしょう。
ユーハイムのお菓子作りの根幹を貫くのが、企業理念と自社で定めた「純正自然宣言」。「自然に逆らわない」を大切に、極力添加物を使用しない純正の材料でのお菓子作りをおこなっています。現在では代表商品のバウムクーヘンをはじめ、多くの定番商品から添加剤を排除し純正化。生クリームやバニラビーンズなども人工物が入らないものを使用しています。
不必要なものは入れず、厳選された素材を使用する。本場ドイツの基準にならった愚直なスタイルは、約50年前から変わらないユーハイムのこだわりです。
純正自然宣言や企業理念によって支えられているからこそ、ユーハイムのお菓子は長年人々に支持され、愛されてきたと言えます。本格的かつ素材の良さをダイレクトに感じられるピュアなおいしさ、安心して食べられる企業スタンスも人気の秘訣でしょう。特にユーハイムのおひざ元・神戸では、信頼と安心の地元老舗ブランドとして認知されています。
ドイツ語で「お茶菓子」を意味する「テーゲベック」。その名の通りドイツのティータイムにいただくクッキーをもとに、ユーハイム創業当時から大切に引き継がれる超ロングセラー商品です。絞り出しクッキーや小さなハート形のパイ菓子「パルミエ」、軽いメレンゲのサクサククッキーなど。味わいや食感が違うこだわりのクッキーアソートは、豊かな時間に彩りを添えます。
口の中でほどける繊細なラングドシャアソート「リープヘン」。バターと生クリームを使用した生地は、軽い食感でありながらリッチで風味豊か。シガー型の「アマレッティ」やジャンドゥーヤをサンドした「アーモンドジャンドゥーヤ」など。5種の異なる味わいが楽しめるひと品です。
詳しく見る
ユーハイムの名品であり、ブランドの歴史とともに歩んできたバウムクーヘン。乳化剤や膨張剤などの添加剤を使用せず焼きあげることで、素材本来のおいしさが口いっぱいに広がります。本場ドイツのバウムクーヘンらしい、しっかりとした食感を受け継ぎながらも、しっとりとした舌触りはさすがの一言です。
詳しく見る
キュートなフォルムに本格的な味わいを秘めたミニバウムクーヘン。国産発酵バターとリューベック産マジパンを使用したリッチな味わいの生地に、たっぷりのホワイトチョココーティングがベストマッチ。通常ミニサイズのバウムクーヘンは火が通りやすく、焼成が難しいとされていますが、職人たちの技術によってしっとりとした食感に焼き上がっているのも魅力です。
詳しく見る
純正バウムクーヘンを食べやすいサイズにカットし、個包装にしたひと品。こだわりの素材と職人の技で作り上げた、風味豊かでリッチな味わいのバウムクーヘンはギフトにも最適です。お世話になっている方へのプレゼントや職場への差し入れなど、いろいろなシーンで喜ばれる使い勝手の良い商品です。
詳しく見る
ユーハイムでは生菓子も取り扱っています。季節のデコレーションケーキをはじめとした生クリーム系のケーキや、ユーハイム創業当時から受け継がれるバタークリームをサンドしたアーモンドケーキ「ユーハイムクランツ」など。お祝いや季節のイベントに華を添えるデコレーションケーキも、素材にこだわり大切に作られたおすすめ商品です。
激動の時代を駆け抜けたユーハイム。だからこそお菓子への愛とこだわりは強く、脈々と創業者カール・ユーハイムの信念が受け継がれています。また、この揺るぎないスタンスがお菓子のおいしさを支え、長年人々に愛されてきた理由でしょう。ユーハイムのお菓子が気になった方は、ぜひ阪急FOODでも扱っている商品をチェックしてみてくださいね。
ユーハイムの商品を見る
※商品情報や販売状況は2023年03月01日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊