提供:三重県松阪市
ニュース&イベント2024/12/12 更新
大阪市内から近鉄特急で約90分の場所に位置する、三重県松阪市。
日本が誇るブランド牛「松阪牛」が有名ですが、実は魅力はそれだけではありません。「豪商のまち」として栄えた歴史ある街並みや、自然豊かな環境で育った作物から作られるグルメなども楽しむことができます。
今回の記事では、松阪牛と知られざる松阪グルメをご紹介します。
松阪市の読み方、ご存じでしょうか。「まつざか」と読まれることが多いですが、正しくは「まつさか」と読みます。三重県中央部に位置し、東部には海、西部には山間部が広がり、四季折々の風景が楽しめる町です。
日本を代表するブランド牛「松阪牛」の特徴は、なんといってもきめの細かいサシ。口に入れると、肉の甘い香りが鼻に抜け、舌の上で脂が溶けだし、とろけるような味わいがあります。松阪ではすきやきやしゃぶしゃぶ、ステーキなど肉そのものの旨味をダイレクトに味わうことができる料理はもちろん、ハンバーグやミンチカツ、パスタソースなど、松阪牛を使ったさまざまなグルメを味わうことができます。
松阪は、江戸時代に商人の町として栄え、「豪商のまち」としても知られています。特産物である「松阪木綿」が江戸で評判となり、日本一の大商人として名を馳せた三井高利をはじめ、多くの豪商が台頭しました。
現在も、豪商といわれた商人の暮らしぶりを垣間見ることができる建物が多く残っており、歴史風情を感じることができます。
今回お話を伺ったのは、株式会社トラストリッジ 松阪市共創プロジェクト デジタルプランナーの竹岡貴志さん。竹岡さんは、食と暮らしのメディア「macaroni」を運営するトラストリッジに在籍しながら、松阪市の産業支援センターで市内の事業者のデジタル化や魅力発信の支援に携わっています。今回は、そんな竹岡さんに、おすすめの松阪のグルメについてお話を伺いました。
竹岡さん:まずはなんと言っても、松阪といえば日本一有名と言っても過言ではない「松阪牛」。松阪肉のうまみを最大限に感じるには、すき焼きやしゃぶしゃぶがおすすめです。
三重県松阪市で手塩にかけて育てられた松阪牛は、「和牛香」と呼ばれる独特の甘い肉の香りが感じられます。また、一般的な牛肉よりも脂肪が溶ける温度が低いとされており、とろけるような風味を味わうことができます。これは、不飽和脂肪酸と呼ばれる油が多く含まれていることに由来しており、抗酸化作用なども期待できます。
竹岡さん:松阪でも定番の松阪牛の食べ方「すきやき」。松阪では、牛脂を引いた鉄鍋に一枚一枚牛肉をひき、甘辛く味付けし、溶き卵を絡めていただきます。その松阪牛の油の残った鍋で野菜を入れて焼くのが「松阪スタイル」です。すき焼きには、赤身の中にサシが入っているモモ肉がおすすめですよ。
竹岡さん:しゃぶしゃぶは、程よく油が落ちるため、美味しいお肉をさっぱりいただきたい方におすすめ。薄くスライスされた松阪牛の霜降りのサーロインや肩ロースのしゃぶしゃぶは格別のおいしさです。
商品一覧はこちら
竹岡さん:松阪牛の食べ方はすき焼きやしゃぶしゃぶだけではありません。松阪では、ハンバーグや牛しぐれ煮などの加工品も数多く作られているんですよ。
いつもと違った気分を楽しみたいときやギフトにおすすめの商品をご紹介します。
商品を詳しく見る
商品を詳しく見る
商品を詳しく見る
商品を詳しく見る
商品を詳しく見る
松阪市に本店がある手作りパスタソースのテイクアウト専門店「パスタソースキッチン」自慢の商品「松阪牛だけのボロネーゼ」は、香ばしい牛肉の香りと旨味が凝縮された贅沢な味わい。ポイントは、じっくり焦げ目がつくまで牛肉を焼き上げること。このひと手間でソースの美味しさが格段にあがるそう。何度も試作を繰り返してたどり着いた「企業秘密」の本格的なパスタソースをご自宅で楽しんでみては。
竹岡さん:松阪牛以外にも、松阪には注目していただきたいグルメがたくさんあります。松阪市の山間部や伊勢湾に囲まれた豊かな土壌で育った農産品には、おいしいものがたくさんあるのでぜひ一度試していただきたいですね。
松阪の気候と自然の恵みを生かして作られたおすすめ商品をご紹介しましょう。
松阪のある三重県は、お茶の作付面積と栽培量が、静岡県、鹿児島県に次ぐ全国第3位なんです。松阪市内で生産されている松阪茶は、一般の煎茶の約2倍の時間をかけて茶葉を蒸してつくる「深蒸し煎茶」。この深蒸しをすることで、お茶を淹れたときに成分が抽出しやすくなり、濃い緑色なのに渋みが少なく、まろやかなお茶を味わえます。
【深緑茶房】商品一覧を見る
松阪に本店を構える老舗はちみつ専門店「松治郎の舗」。蜜匠®シリーズは、ミツバチとともに全国を回り、一滴一滴を丁寧に集めてつくられた国産蜂蜜です。1種類の花から採取する「単花蜜」には、他の蜜が入らないよう細心の注意を払います。加熱もせず、混ぜ物もしない、はちみつの味をぜひ味わってみてください。
【松治郎の舗】商品一覧を見る
鮮やかなオレンジ色が目をひく「人参ジュース」は、新規就農した女性が作った商品。土づくりからこだわって育てた人参は糖度が高く、とろっと飲みごたえを感じるジュースです。着色料や香料、保存料、砂糖は一切使っていないため、お子様からお年寄りまで安心して召し上がれます。
【ファームステージ】商品一覧を見る
松阪産のシイタケと北海道産の豚肉、秘伝の松阪みそを使用した「みそぶたまん」。この商品を考案したのは、なんと松阪市の地元の電気屋さん「ムトウデンキ」!開発のきっかけは、東日本大震災後の計画停電の際に始めた太陽光発電で、その隙間を使いシイタケの栽培をはじめたこと。試行錯誤を経て開発したみそ豚まんを目的に来店するお客さんも最近は多いそう。シイタケと豚肉の旨味と香りが詰まったボリュームたっぷりの豚まんです。
【ムトウデンキ】商品を詳しく見る
竹岡さん:松阪を訪れた方や周りの市町の方も、口を揃えて「松阪にはほんとうにおいしいもの・お店が多い」といっていただけます。それも昔から豪商のまちとして栄えたことが元になっているのかなと思います。
そんな松阪の地で作られている地場産品を、ぜひ一度召し上がってみていただきたいですね。
松阪ご当地グルメ 特集ページはこちら
※商品情報や販売状況は2024年12月12日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
【イベント】情景を味わい、記憶を響き合わせる スイーツ 「RAU」パティシエ 松下裕介 ×アート 画家 真田将太朗
阪急うめだ本店 ツリーテラス プレス
【阪急うめだ本店】ツリーテラス 6月イベント情報
阪急うめだ本店 ツリーテラス プレス
【イベント】世界のお茶専門店 ルピシアの「お茶に合うスイーツ」で素敵なティータイムを!
阪急うめだ本店 ツリーテラス プレス
【5月21日(水)~5月25日(日)開催!】うめだFRESHマルシェ 各地の生産者が集う5日間
うめだ生鮮FRESHマルシェ プレス
【イベント】いちごスイーツ専門店「VERY RUBY CUT(ベリールビーカット)」
阪急うめだ本店 ツリーテラス プレス
【イベント】選ぶ楽しさ!クラフトレトルトカレー
阪急うめだ本店 ツリーテラス プレス
【イベント】母に想いを届けよう
阪急うめだ本店 ツリーテラス プレス
【イベント】メープルスイーツの専門店「ザ・メープルマニア」
阪急うめだ本店 ツリーテラス プレス
【阪急うめだ本店】ツリーテラス 5月イベント情報
阪急うめだ本店 ツリーテラス プレス
【イベント】大阪手土産 コバトパン工場
阪急うめだ本店 ツリーテラス プレス