饅頭や羊羹、煎餅などさまざまな種類がある和菓子。素朴でやさしい味わいなので、子供から年配の方まで世代を問わず楽しめます。この記事では、人気の和菓子を予算別にご紹介。老舗の定番和菓子だけではなく、手頃な価格のカジュアルな和菓子やおしゃれな西洋和菓子なども取り上げるので、ぜひ参考にしてください。

手土産やギフトには人気の和菓子がぴったり

黒のお盆にのった和菓子の様子

iStock.com/Promo_Link

お土産やお祝いなどのギフトとして人気の「和菓子」。最中や羊羹といった伝統的なものから、おつまみにもなるあられやおかきまで、和菓子の種類は豊富です。

また、素材を活かしたやさしい味わいのものが多く、お子さまから年配の方までが楽しめることも和菓子の特徴。有名な老舗の和菓子は上司やお世話になった方への贈答品に、おしゃれな西洋和菓子は親戚や友人のおもてなしにと、さまざまなシーンに活躍しますよ。

【〜1,000円】手軽に購入できる。人気の和菓子7選

和菓子といえば高級なイメージがあるかもしれませんが、手に取りやすい価格帯の和菓子もたくさんあります。気軽に購入できる和菓子は、友人へのちょっとしたお礼やプレゼントに最適です。ここからは、1,000円以内で購入できる和菓子を紹介します。

1.「青柳総本家」青柳ういろう ひとくち

「青柳総本家」青柳ういろう ひとくち
497円

名古屋の老舗和菓子店が手掛ける伝統のういろうを、気軽に食べられる一口サイズにしました。プレーンなういろうの「しろ」、こし餡を練り込んだ「上がり」、風味豊かな「さくら」と「抹茶」の4種類が詰め合わされています。国産米粉を使ったもっちりやさしい食感と上品な甘みに、心がほっと癒されるでしょう。

詳しく見る

2.「鎌倉紅谷」あじさい 3枚入

「鎌倉紅谷」あじさい 3枚入
497円

鎌倉鶴岡八幡宮前に創業した和菓子店が作る、ラスクのような焼き菓子です。スポンジケーキ生地をスライスして1日乾燥させたあと、練乳ソースを染み込ませて焼き上げます。ざっくりと歯ごたえのある食感と、ミルクの豊かな香りが楽しめますよ。包装にあしらわれたあじさいの花がかわいらしいひと品です。

詳しく見る

3.「山方永寿堂」きびだんご 10個入(個包装)

「山方永寿堂」きびだんご 10個入(個包装)
501円

山方永寿堂は創業以来、厳選された素材を使用し、伝統製法を守りながら岡山名物「きびだんご」のみを作り続ける和菓子店です。こだわりのきびだんごは、ほどよい弾力とやさしい甘みが特徴です。きびだんご一つひとつに施された包装には、昔話「桃太郎」の登場人物のイラストが描かれており、見た目にも楽しめます。

詳しく見る

4.「さかえ屋」なんばん往来(ラズベリー)4個入り

「さかえ屋」なんばん往来(ラズベリー)4個入り
670円

洋菓子を思わせる華やかな香りと味わいが楽しめる、ロングセラーの焼き菓子です。おいしさの決め手はアーモンド。生地に香ばしいアーモンド粉をたっぷりと使用し、その香りを活かすようにバターや卵の仕込み方にも工夫をしています。生地の中に入った甘酸っぱいラズベリージャムがアクセントになり、飽きの来ない味わいです。

詳しく見る

5.「あみだ池大黒」大阪城主 S

「あみだ池大黒」大阪城主 S
778円

「おこし」とは、熱して干した米や粟などを水あめや砂糖水と混ぜ合わせ、型に入れて乾燥させた干菓子です。この商品は、しょうがの辛さと黒砂糖の深いコクが感じられる「岩おこし」と、青のりやピーナッツなどのバラエティ豊かな味が楽しめる「プチおこし」が詰め合わされています。大阪のお土産としても人気が高い商品です。

詳しく見る

6.「ひよ子本舗吉野堂」ひよ子まんじゅう 5個入

「ひよ子本舗吉野堂」ひよ子まんじゅう 5個入
837円

発売から100年以上愛されてきた銘菓、ひよ子まんじゅう。かわいらしいひよこを象った饅頭を見れば、自然と顔がほころびます。九州産小麦で作られた皮は香ばしく、厳選されたインゲン豆を使用した黄身餡は、コクがありつつやさしい甘みも感じられます。熟練の職人がじっくり焼き上げた伝統の和菓子を、ぜひご賞味ください。

詳しく見る

7.「小布施堂」栗鹿ノ子羊羹ミニ 3本入

「小布施堂」栗鹿ノ子羊羹ミニ 3本入
897円

小布施堂は、栗の名産地である長野県小布施町にて栗菓子を製造しています。新鮮で風味豊かな栗を練り上げて作った餡に、栗の実を散りばめて固めたこの商品は、濃厚な栗の味わいを楽しめます。大きな羊羹だとなかなか食べきれないことがありますが、この商品はミニサイズで包装されているため、少しだけ食べたいときにぴったりです。

詳しく見る

【〜3,000円】手土産やギフトに!人気の和菓子8選

相手があまり気を遣うことなく受け取れる3,000円以内の和菓子は、手土産に最適です。味わいもバラエティに富み、誰に贈っても喜ばれるでしょう。ここからは、3,000円以内で購入できる和菓子を紹介します。

8.「鎌倉ニュージャーマン」かまくらボーロ10個入缶

「鎌倉ニュージャーマン」かまくらボーロ10個入缶
1,080円

ほのかなバターの香りと卵のやさしい風味、さくさくとした心地よい食感を楽しめるボーロです。あと一個、とつい手が止まらなくなる素朴な味わいには、どこか懐かしさを感じます。あじさいの花をイメージしたボーロの形や、ボーロが入ったオリジナルデザインの缶がかわいらしく、女性への贈り物におすすめの和菓子です。

詳しく見る

9.「京らく製あん所」もなか日日新 つぶあん

「京らく製あん所」もなか日日新 つぶあん
1,296円

あんこと最中種が別々に詰め合わされているこの商品は、食べる直前にあんこを最中種に挟みます。最中の香ばしさと食感のよさ、あんこの豊かな風味が存分に感じられるでしょう。あんこには、昔ながらの銅釜直火炊きで餡を炊き上げる製餡所のこだわりが詰まっています。素材の味が活きたあんこを、ぜひ味わってみてください。

詳しく見る

10.「銀装」個装カステラ 8個入

「銀装」個装カステラ 8個入
​​1,750円

きめ細やかで上品な甘さのカステラと、砂糖を控えて卵黄やはちみつを多く配合したソフトなカステラの2種類を詰め合わせました。カット済みのカステラが個包装されているので、保管しやすいうえに、すぐに食べられて便利です。厳選した材料を使い、独自の製法で作り上げた風味豊かなカステラを、ぜひお召し上がりください。

詳しく見る

11.「ふくのたね」菓の季 ふくのたね詰合せ

「ふくのたね」菓の季 ふくのたね詰合せ
​1,793円

ふくのたねは、和菓子の名店「福壽堂秀信」がプロデュースする、創作和菓子の新ブランドです。こし餡をしっとりとしたカステラ生地で包んだ「季乃月」、きな粉をまぶしたこし餡入り餅菓子「黄金餅」、皮に国産小麦を使用したミニサイズのどら焼き「小どら」を詰め合わせました。手土産だけではなく、お茶菓子にもおすすめの商品です。

詳しく見る

12.「こめまり」アソート18袋

「こめまり」アソート18袋
2,160円

鞠のように小さくてかわいらしい米菓子の詰め合わせです。のり塩やお焦げ醤油といったベーシックな味から、チーズや明太子まで、バラエティ豊かなフレーバーがそろっています。口に入れたときはさくさくと軽い食感を楽しめますが、噛むごとに米の風味とねばりが現れてきて、米の良さが感じられるお菓子です。

詳しく見る

13.「京都祇園 萩月」祇園煎 40枚入

「京都祇園 萩月」祇園煎 40枚入
2,160円

京都祇園に本店を置く米菓専門店ならではの、祇園の情緒を感じる薄焼煎餅です。えび煎や黒ごま煎、七味煎などの個性豊かな5種類の煎餅を、歯ざわりよく香ばしく焼き上げました。煎餅の四角い形は、祇園の石畳をモチーフにしています。包装も美しく、かしこまった場面の手土産にもふさわしい商品です。

詳しく見る

14.「花咲かりん」「変わりかりん」詰合せ

「花咲かりん」『変わりかりん』詰合せ
2,451円

大輪の花のようなこのお菓子は、三重県伊賀産の米や三重県産の小麦粉など選び抜かれた素材を原料にして、職人が1枚1枚手揚げして作られています。プレーンな「花咲かりん」をベースにした「変わりかりん」は、国産野菜のみで色づけされており、安心して食べられます。華やかな見た目で、お祝い事にぴったりな和菓子です。

詳しく見る

15.「鶴屋八幡」さつま大納言 9個入り

「鶴屋八幡」さつま大納言 9個入り
2,733円

大阪の老舗和菓子店による、さつまいもと国産大納言小豆を使った風味豊かな和菓子です。ふたつの素材を組み合わせ、それぞれの持ち味を引き出しながら、奥深い味わいの和菓子に仕立てています。和風のスイートポテトのようなさつまいも生地はやさしい味わいで、若者から年配の方まで幅広い世代への贈り物におすすめです。

詳しく見る

【〜5,000円】喜ばれる♪ 人気の和菓子5選

5,000円以内の和菓子は高級感があり、誰に贈っても喜ばれるギフトになります。また、量がたっぷり入っている詰め合わせなら、人が集まる場所への手土産にもおすすめです。ここからは、5,000円以内で購入できる和菓子を紹介します。

16.「きんつば 中田屋」きんつば15個入箱

「きんつば 中田屋」きんつば15個入箱
3,240円

金沢の和菓子店が自信を持ってお届けする、伝統のきんつばです。北海道産の大納言小豆を丁寧に炊き上げ、ふっくら艶やかな餡に仕上げます。餡の上品な甘みを引き立てるために、塩を加えるのがポイント。薄衣をつけて職人がひとつずつ焼いたきんつばは、シンプルな和菓子ながら深い味わいが感じられるでしょう。

詳しく見る

17.「タネビッツ」タネビッツアソートボックス 300g

「タネビッツ」タネビッツアソートボックス 300g
3,456円

柿の種でおなじみの亀田製菓が手掛けるプレミアムブランド「タネビッツ」。手作業の少量生産にこだわることで、これまでにない柿の種を生み出しています。この商品は辛口ソースやから揚げなど、5種類のフレーバーの詰め合わせです。かわいらしい箱やカラフルな個包装は眺めているだけで楽しく、賑やかな集まりの手土産におすすめです。

詳しく見る

18.「ハッピーターンズ」60個 ハッピーターンズ ハッピーポップ

「ハッピーターンズ」60個 ハッピーターンズ ハッピーポップ
3,888円

人気のお菓子、ハッピーターンのギフト向けブランドが「ハッピーターンズ」です。このセットには和三盆や塩バター、バニラミルクなど5種類の味が入っています。国産米を使った生地の食感は軽く、口の中でフレーバーパウダーと一体になって溶けていく感覚を楽しめます。親しい人への贈り物にぴったりな、華やかなパッケージにも注目です。

詳しく見る

19.「まめや金澤萬久」豆菓子・ひよこのかすてら詰合せ

「まめや金澤萬久」豆菓子・ひよこのかすてら詰合せ
4,158円

厳選された材料から作られたしっとりとしたカステラに、金沢の金箔を丁寧に貼りつけ、ひよこや卵の形にカットを入れました。石川県産有機大豆を使って紅白に仕上げた炒り豆と、みたらし風味の炒り豆も詰め合わされています。炒り豆が入っている豆箱に、手で描かれる絵柄は繊細かつ上品で、大切な人への贈り物に最適な逸品です。

詳しく見る

20.「桂新堂」海老づくし

「桂新堂」海老づくし
4,860円

海老を1尾そのままの姿で焼き上げた「姿焼き」や、海老の身を小麦粉などと混ぜ合わせて丸い煎餅に仕上げた「炙り焼き」といった、さまざまな海老菓子を詰め合わせたギフトセットです。海老の美しい姿を活かすように、職人がひとつずつ丁寧に焼いています。国産の車えびや甘えび、ぼたんえびを使用した、海老の風味を堪能できるお菓子です。

詳しく見る

【5,000円以上】有名ブランドの高級品も。人気和菓子5選

有名店の高価格帯和菓子であれば、どのような場面に持参しても間違いはありません。お祝いや感謝など、お菓子を贈る側の気持ちも一緒に伝わるはずです。ここからは、5,000円以上の和菓子を紹介します。

21.「黒船」黒船詰合せ(黒船カステラ1本・クアルトバウム3個・ザリッチアンドミルク7枚・ノボタイル12枚)

「黒船」黒船詰合せ(黒船カステラ1本・クアルトバウム3個・ザリッチアンドミルク7枚・ノボタイル12枚)
5,465円

石臼で挽いた香り豊かな小麦粉と卵、砂糖といったシンプルな材料を使ったカステラや、しっとりきめ細やかな口当たりのバウムクーヘンなどを詰め合わせました。おしゃれなパッケージは、あらゆる場面の贈り物に使えます。包装はシックですが、カステラなどなじみのあるお菓子の詰め合わせなので、年代問わず喜ばれるギフトセットです。

詳しく見る

22.「京菓子處 鼓月」プレミアム千寿せんべい(30枚入)

「京菓子處 鼓月」プレミアム千寿せんべい(30枚入)
5,724円

発売から半世紀以上愛されてきた千寿せんべいが、こだわりの素材と職人の技術でよりおいしくなった「プレミアム千寿せんべい」。波型のクッキー生地は、2種類の国産小麦粉を独自の配合でブレンドし、香り高いバターやざらめを加えて食感を向上させました。シュガークリームも風味よく、ワンランク上の味わいを堪能できるでしょう。

詳しく見る

23.「一心堂」摘みたて菓実9個入り詰合せ

「一心堂」摘みたて菓実9個入り詰合せ
5,850円

新鮮な旬の果物を、やわらかな餅と餡で包み込んだフルーツ大福の詰め合わせです。その時折でもっともおいしい果物を厳選し、手作りで大福に仕上げています。果物を包む餡の甘みは絶妙で、果物の風味を邪魔することなくおいしさを引き立てます。みずみずしい果物をそのまま閉じ込めた贅沢な大福を、ぜひご賞味ください。

詳しく見る

24.「山本山」のりテリーヌ

「山本山」のりテリーヌ
8,640円

真っ黒でインパクトのあるテリーヌの材料はなんと、海苔とチョコレート。色艶よく風味豊かなこだわりの焼海苔と、フランス産クーベルチョコレートを使用し、隠し味に日本酒を加えています。ホワイトチョコレートを使った底部には、細かく刻んだオレンジの砂糖漬けがトッピングされているので、味わいの変化を楽しめるでしょう。

詳しく見る

25.「とらや」竹皮包羊羹3本入

「とらや」竹皮包羊羹3本入
9,396円

和菓子の老舗名店を代表する羊羹を詰め合わせました。羊羹の切り口に浮かぶ小豆を夜闇に咲く梅に見立てた「夜の梅」、黒砂糖の風味に懐かしさを覚える「おもかげ」、抹茶の苦味が心地よい「新緑」の3種類を味わえます。有名店の和菓子なので、大切な人への贈り物や改まった場の手土産に選べば間違いありません。

詳しく見る

人気の和菓子を贈り物に

素材の風味が活きたやさしい味わいの和菓子は、誰に贈っても喜ばれるギフトになります。ただし、カジュアルな集まりへあまりに高額なお菓子を持って行くと、相手に気を遣わせてしまうでしょう。

反対に、かしこまった場にリーズナブルな和菓子もふさわしくありません。この記事で、価格帯別に紹介した人気の和菓子を参考にして、贈る相手やシーンに合わせておいしい和菓子を選んでみてください。

※商品情報や販売状況は2022年04月20日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。