スイーツ&グルメ2024/2/1 更新
帰省のとき、地元にいる家族や親戚にお土産を買う方は多いのではないでしょうか。しかし、たくさんの種類の中から選ぶのは大変ですよね。本記事では帰省土産におすすめのギフトをジャンル別に30選ご紹介!選ぶ際のポイントも解説するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
帰省土産に限らず、お土産は贈る相手をイメージして選びましょう。家族や親戚の好みを把握している場合は、参考にしても良いですね。
たとえばお酒好きな父親にはお酒のギフト、洋菓子より和菓子が好きなおばあちゃんには老舗の和菓子詰め合わせなど、相手の好みに合わせて選ぶと喜ばれること間違いなし!帰省土産も選びやすくなりますよ。
好みがわからない場合は、時期や季節に合わせて選ぶのもひとつの手です。旬のフルーツを使ったお菓子を選ぶも良し、ハロウィンやクリスマスなどイベントに絡めた商品を選ぶも良し。
通年出回っていないギフトは特別感があるのでおすすめですよ。
実家や親戚に子どもがいる場合は、見た目も重視して帰省土産を選んでみましょう。カラフルなパッケージのものや話題のキャラクターとコラボしたものなどがおすすめ。
見た目だけでなく、「アルコールが含まれていないか」「子どもが食べられないようなクセのある味のお菓子ではないか」などもチェックするとなお良いです。
帰省のお土産はお菓子を選ぶ人が多いですが、ドリンクやおつまみ、おかず系のギフトもおすすめです。夕飯のおかずに追加できそうなギフトであれば使いやすいですし、意外性があって印象に残ります。
いつも帰省土産が同じようなお菓子になりがちな方は、バリエーションを広げるためにお菓子以外から選んでみても良いでしょう。
食べ物ギフトの賞味期限は必ずチェックしましょう。意外と賞味期限が短いお菓子はたくさんあります。「せっかく贈った帰省土産だけど、うっかり賞味期限を切らしてしまった」といった悲しいことにならないために確認するのがおすすめです。
どのくらいのスピードで食べるかにもよりますが、できるだけ賞味期限が長いほうが安心でしょう。
一般的に、帰省土産の相場は1,000円〜5,000円くらいです。ただし、高ければ良いというわけではありません。送る相手に合わせて選択しましょう。
家族や親戚には少し高めのギフトを、ご近所の方や地元の友人に贈るときはお手頃価格なギフトを送るのが無難。受け取る相手が負担に思わないような金額であればベストです。
1,080円
「新宿高野」は1885年、新宿駅の開業と同時に創業した老舗フルーツ専門店。選りすぐりのフルーツやそれを使ったお菓子が人気です。帰省土産にはもちろん、結婚祝いや誕生日のプレゼント、お見舞いのギフトなど、さまざまなシーンで選ばれています。
「果実サブレ」はフルーツをかたどったかわいい見た目で、気分が上がるお菓子。生地にフルーツのパウダーやペーストなどを加え、さっくりと焼き上げられています。味はいちご、ぶどう、マンゴー、メロンの4種類ありますよ。
詳しく見る
2,160円
「ゴンチャロフ」は1923年、神戸・北野町で創業した有名な洋菓子ブランド。ウイスキーボンボンを日本ではじめて作ったブランドとしても知られています。
「コルベイユ」は1976年から続くロングセラー商品。サクッとした食感のラングドシャ生地、パリッと食感のチュイール生地をくるっと巻き、独自ブレンドのチョコレートを中に流し込んでいます。生地の軽やかな食感とチョコレートのまろやかな味わいが楽しめますよ。
詳しく見る
2,916円
「フリュテリー果坊」は日本の四季の果実と和をテーマにしたフルーツデザート専門店。選りすぐりの国産果実を使い、さまざまなスイーツを製造・販売しています。
こちらは岡山の名産果実「清水白桃」「マスカット」「金桃」「ニューピオーネ」をプリンやジュレ、葛よせなどで楽しめる商品。食べきりサイズなので帰省土産のほかお中元・お歳暮などにもぴったりです。
詳しく見る
3,564円
「ユーハイム」は日本におけるバウムクーヘンのパイオニア的な存在。ユーハイムのお菓子は「無添菓(むてんか)」というモットーに則り、材料の特性と味わいを活かし、職人が手間ひまかけて作っているのが特徴です。
さまざまなバウムクーヘン商品のなかでも、帰省土産におすすめなのがこちら。バウムクーヘンを手軽に楽しめる大きさにカットし、1個ずつ個包装しています。賞味期限は常温60日と、日持ちしやすいのもうれしいところ。
詳しく見る
3,564円
芸術性が高く見た目も良い、おしゃれなアソートクッキーを楽しめるギフト。定番のヘーゼルナッツやアーモンドを使ったものや、シナモン×レモンの刺激的な風味を楽しめるものなどがラインアップされています。
口当たりはサクッと軽く、後味がふわっと残るのが特徴です。思わず何度も食べたくなることでしょう。
詳しく見る
5,901円
チーズを使った焼き菓子ギフトは、帰省土産にぴったりです。こちらの商品では、甘すぎないチーズのさっぱりテイストを楽しめるクッキーやフィナンシェ、そして人気No.1のチーズケーキをまるごと楽しめます。
特にチーズケーキは、口当たりがなめらかで濃厚なチーズの味わいを感じられます。2段重になった高級感あふれるブラックを基調としたパッケージも魅力的です。
詳しく見る
2,484円
「とらや」は室町時代後期に京都で創業した深い歴史を持つ和菓子店。上品で味わい深い和菓子は、多くのひとにギフトとして選ばれています。
「小形羊羹」はとらやを代表する商品のひとつ。スティックタイプの羊羹で手を汚さずに手軽に食べられるのが魅力です。定番の小倉羊羹や抹茶風味羊羹のほか、このサイズでしか味わえないはちみつ風味羊羹や和紅茶風味羊羹も詰め合わされています。
詳しく見る
2,657円
厳選された丹波大納言小豆を使った、素材の良さをそのまま楽しめる和菓子です。小さなどら焼きは、コロンと愛らしいフォルムが特徴。ひと口で食べられるため、女性や子どもでも親しみやすい品となっています。
生地には国産小麦の「宝笠」を使用しており、風味良く仕上げられているのがポイント。手作業でふっくらと焼き上げられています。
詳しく見る
2,733円
伝統的な「銅釜直火炊き」をおこなう製餡所とお菓子のプロデュース会社がタッグを組んで生まれた「京らく製あん所」。あんこの魅力をさまざまな角度から楽しめる商品を取り扱っているのが特徴です。
こちらはブランドを代表する商品の詰め合わせ。北海道小豆をじっくり炊き上げた「季のあん」と、スプーン型のパイにあんこをのせて食べる「おさじパイ」、サブレ生地であんこを包んで焼き上げた「あんビスキュイ」が楽しめます。
詳しく見る
2,808円
羽二重餅と小豆を掛け合わせた、奥深い味わいの「あも」。大粒で香りも味も良い丹波大納言小豆を贅沢に使用していて、小豆のやさしい甘味を楽しめます。
食べたい分だけカットできるので、帰省したときにみんなで食べるのにぴったり。ほどけるような小豆の風味は、老若男女問わず人気です。和風の落ち着いたパッケージもおしゃれですよ。
詳しく見る
4,340円
モダンでおしゃれな雰囲気を醸す、従来のおこしのイメージを覆す「& OKOSHI」。日本の伝統的なおこしをベースに、西洋風のフレーバーで味付けているのが特徴です。
こちらではアーモンドキャラメルやジンジャー、ストロベリー、抹茶ミルクなどをラインアップ。高級感がありつつも、カラフルで遊び心あふれるパッケージが魅力です。
詳しく見る
5,292円
大納言小豆餡と最中種を自分で合わせて楽しむ和菓子ギフト。それぞれが別に梱包されており、食べる直前に作りたてのような味わいを楽しめます。もち米を使用した最中種のサクサク感がたまりません。
家族や友人、お子さんと一緒に作る喜びも感じられるでしょう。ティータイムのちょっとしたお菓子にぴったりですよ。
詳しく見る
3,186円
素材の味わいが引き立つ「ストレート搾り製法」で作られた無添加ジュースのギフトセット。長野県産フジリンゴや魚沼産トマト、雪下人参など、選りすぐりの素材が使用されています。
完熟りんごの自然な甘味・香りが味わえるりんごジュースのほか、スムージー仕立てで食感も楽しい「人参ミックスジュース」、食塩不使用の「魚沼産とまとジュース」が詰め合わせに。健康を気遣う家族への帰省土産にもぴったりです。
詳しく見る
3,240円
1717年創業の「一保堂茶舗」は江戸時代から続く歴史ある日本茶専門店。数ある商品のなかからおすすめするのは、同店のお茶が気軽に楽しめるティーバッグのセットです。
玉露・煎茶・ほうじ茶がそれぞれ12袋、合計36袋入っています。パッケージもコンパクトでかさばらず軽いので、帰省土産にするのにうってつけ。お菓子と一緒にお土産にするのもいいですね。
詳しく見る
3,240円
「デンメアティーハウス」はオーストリア・ウィーンに本店を構える紅茶専門店。ブラックティーやフレーバードティー、フルーツティーなど、豊富な種類の茶葉を取り扱っています。
こちらはティーショップの形をした缶の中に、個包装のティーバッグやショートブレッドが詰め合わされた商品。紅茶はベルガモットとジャスミンが香る「ザッハブレンド」と、いちごの香りが楽しめる「フルーツガーデン」の2種類が楽しめます。
詳しく見る
4,212円
デザートビネガーの専門店「オスヤ」の定番商品が3本セットになった商品。すっきりさわやかな味わいの「シークヮーサーと八朔」、ほどよい酸味と甘味がおいしい「ブルーベリー」、ジュースのように飲みやすい「信州りんご」の3つが楽しめます。
水や炭酸水で割るほか、牛乳や豆乳で割ってまろやかに味わうのもおすすめ。原液のままヨーグルトにかけたり、ドレッシングの材料にしたりしてもおいしいですよ。
詳しく見る
4,860円
ブルーマウンテンを贅沢に使用した、上品で飲みごたえのある「ロイヤルブレンド」。焙煎度合いは浅煎りで、苦味が少なくまろやかな口当たりとなっています。甘味と酸味のバランスが取れた絶妙なテイスト。
ジャマイカのブルーマウンテンをベースに、コロンビア産のコーヒーもブレンドされています。コーヒー好きの方への帰省土産にいかがでしょうか?豆か挽き、どちらかを選べます。
詳しく見る
5,217円
3種類の本格的な味わいを楽しめる、焙煎別コーヒーギフトです。深煎り、中煎り、浅煎りという異なる焙煎度合いのコーヒーが詰め合わされていて、それぞれ異なる味わいを楽しめます。
そのままブラックで飲むほか、ミルクを入れたりしてアレンジしてもおいしく召し上がれます。コーヒーは粉と豆のどちらかを選択できるので、帰省土産を渡す相手の好みに合わせると良いでしょう。
詳しく見る
2,160円
「京つけもの 西利」は1940年に創業した歴史ある漬物店。さまざまな食材を使った漬物をバラエティー豊かに取りそろえているのが特徴です。
「古都の朝」は伝統的な京漬物を詰め合わせた商品。2種類のしば漬けのほか、菜の花と壬生菜(みぶな)を漬け込んだ「花みぶ菜」や日野菜の茎をさくら色に漬けた「さくら漬」などがセットに。ごはんのお供にもおつまみにもぴったりな品です。
詳しく見る
おつまみやおかずにぴったりのハムやソーセージの詰め合わせはいかがでしょうか。子どもから大人まで楽しむことができるので、帰省土産にぴったりです。
「神戸トアロードデリカテッセン」は創業70年余り。神戸の方を中心に愛される伝統の味わいが魅力です。お酒と一緒に味わうほか、夕飯のおかずにするなど、さまざまなシーンにおすすめですよ。
詳しく見る
4,212円
北海道産の真昆布を粉状にし醤油でじっくり炊き上げた「下鴨昆布」と、こだわりの素材を使用した「昆布ふりかけ」の詰め合わせ。「下鴨昆布」は磯の香りと上品な味わいが特徴です。
ふりかけには干しえびが入っており、ごまの香ばしさと山椒の風味がふわっと広がります。白米にのせるほか、「下鴨昆布」は卵かけごはんとの相性も抜群!お茶漬けにするのもおすすめです。
詳しく見る
「魚道楽」は魚惣菜専門店。「より良い魚をよりおいしく、火を通してより新鮮に」をコンセプトに、焼魚・煮魚などを販売しています。
「レンジで簡単焼魚セット」は人気の焼き魚がセットになった商品。銀だら西京焼、ぶり照焼、サーモントラウト塩焼の3種類が詰め合わせになっています。調理は簡単で、真空パックのまま電子レンジで温めるだけ。魚好きな方の帰省土産にぜひ!
詳しく見る
4,493円
京風味ちりめん山椒の専門店「こと路」。職人ではなく女将が味付け、炊き込みなどをおこない、その日の気温や温度、食材の状態によって、仕込み方を変えているのが特徴です。
こちらはこと路の定番商品「ちりめん山椒」と大ぶりな梅干し「紀州特選大粒梅」の詰め合わせです。ちりめん山椒はやわらかく炊かれていて薄味でやさしい味わい、梅干しは甘すぎず塩分・酸味も控えめ。どちらも食べやすく、ごはんのお供にぴったりです。
詳しく見る
5,184円
黒毛和牛をたっぷり使用した本格派ビーフカレーを、自宅で手軽に楽しめる品です。有名な「神戸ベイシェラトンホテル」が手がける、ボリューム満点のカレーです。総料理長が厳選した上質な素材を使っており、上品な味わいを感じられます。
1食分ずつ個包装されているため、好きなときに食べたい分だけ取り出せるのがメリット。カレー好きの方への帰省土産におすすめです。
詳しく見る
3,520円
芳醇な香りとまろやかな口当たりが魅力の純米吟醸酒「杉玉」。米本来のやさしいうま味や深みのあるコクを感じられます。雑味が少なく、シンプルながらも繰り返し飲みたくなる味わいがポイント。
力強い筆で描かれたラベルも、おしゃれで存在感があります。お酒好きの家族への帰省土産に、ぜひ選んでみてください。
詳しく見る
3,520円
常圧で蒸留し、無濾過で貯蔵・熟成された麦焼酎です。濃厚かつまろやかな甘味と、独特のとろみ感を楽しめます。
イエローの見た目は華やかで、ちょっとした感謝を伝えるのにぴったり。赤とゴールドを基調としたパッケージで、リッチな雰囲気を演出しますよ。
詳しく見る
4,070円
「丹波ワイン」は、京都府京丹波町の里山でワインづくりをおこなうワイナリー。こちらは酸化防止剤を使用せず、無濾過、生詰めで醸造した白ワイン・ロゼワインのセットです。
どちらもぶどう本来の複雑味や果実味、酵母の香りを豊かに感じることができる発泡性のワイン。和食との相性がいいので、和風のお総菜と一緒に帰省土産にするのもおすすめです。
詳しく見る
4,510円
スコットランドの「スペイバーン蒸留所」で造られたシングルモルトウイスキーです。シングルモルトを初めて飲む方にもおすすめの、バランスが取れた味わいになっています。
シナモン、スペアミントのようなスパイシーな香りが印象的。レモンライムのような酸っぱい味わいと甘味がおいしく、余韻もさわやかでスッキリとしています。
詳しく見る
5,170円
樽香やパイナップルのような香りを感じる、辛口の白ワインです。長野県産のシャルドネを使用していて、完熟ブドウのやさしい味わいを楽しめます。
ラベルには雄大なアルプス山脈をモチーフとした印象的なイラストが描かれており、おしゃれな雰囲気。帰省先にワイン好きの方がいる場合におすすめです。
詳しく見る
5,731円
薬草や種子など、11種類のボタニカルにバラの花びらやきゅうりのエキスを加えた斬新なジン。一度飲んだら忘れられない、やみつきになるテイストとなっています。
複雑な味わいでありながらも飲みやすく、なめらかなのど越しが楽しめますよ。清涼感のあるさわやかなミントのニュアンスや柑橘類の香りを感じ、繰り返し飲んでも飽きません。
詳しく見る
贈る機会も比較的少ない帰省土産は、せっかくならこだわって選びたいですよね。お菓子に限らず、お酒やおつまみを選択しても喜ばれるでしょう。本記事で紹介した選び方やおすすめギフトを参考にして、相手にぴったりな帰省土産を選んでみてください。
※商品情報や販売状況は2024年02月01日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
父の日にはお菓子を贈ろう。パティシエセレクトのギフトをランキングで紹介!
sara
非常食にもおすすめのレトルト食品15選!非常食の必要量や管理、選び方も解説
贈りものナビ隊
【通販で買える】ローリングストックにおすすめの食品20選をジャンル別で紹介
贈りものナビ隊
おいしい冷凍餃子の選び方は?おすすめの通販商品15選も紹介!
贈りものナビ隊
敬老の日にふさわしいお茶ギフト特集!セットで贈りたいお菓子も紹介
贈りものナビ隊
父の日ギフトにおすすめのスイーツとケーキ
ゆっきー
十五夜の定番食べ物は?おすすめのお取り寄せグルメ12選も紹介!
贈りものナビ隊
おいしく続ける健康習慣!グルテンフリーお菓子の選び方とおすすめ10選
sara
【お取り寄せ】絶品バターサンド特集!おすすめブランドの魅力や選び方を解説
贈りものナビ隊
季節を味わう暮らし~トマト編~阪急うめだ本店のおすすめをご紹介
編集スタッフ