スイーツ&グルメ2023/1/15 更新
フランス生まれのお菓子「フィナンシェ」と「マドレーヌ」。パティスリーに必ずと言っていいほど並んでいる定番商品であり、現在ではコンビニでも売っている身近なお菓子です。ですが、フィナンシェとマドレーヌの違いを詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?この記事ではフィナンシェとマドレーヌの由来や味、材料、形などの違いについて深掘りします。
フィナンシェとマドレーヌはどちらもフランス発祥のお菓子。リッチな甘みと豊かな香り、やさしい口当たりがたまらない、パティスリーの定番かつ人気の商品です。当然ながらふたつのお菓子は全くの別物。お菓子の誕生経緯や名前の由来、材料の違いなどをひとつひとつ解説していきます。
フィナンシェの起源は、17世紀のフランス北部の教会で生まれたお菓子という説が有力。「聖母訪問教会」の修道女が生み出したお菓子であることから、フィナンシェの原型となったお菓子は、「ヴィジタンディン=聖母訪問教会」と古くは呼ばれていました。
また、1890年にフランスで刊行された「フランス菓子覚書」には、現在の形のフィナンシェを考案したのは、パリの証券取引所近くで店を営んでいた菓子職人ラヌだと記されています。「フィナンシェ」とは、フランス語で「金融家」、「財政家」を意味し、金融街で店を切り盛りするラヌが、多忙な金融マン(=フィナンシェ)が、スーツを汚さず手早く食べられるようにと、現在と同じ形のフィナンシェを考案したと伝えられているのです。
マドレーヌはフランス・ロレーヌ地方のコメルシーで生まれたと考えられています。また、「マドレーヌ」とはフランス人女性の名前であり、お菓子にマドレーヌという名がついた経緯は諸説あれど、「マドレーヌ」という名を持つ女性に由来していることが特徴です。
まずは、偶然の積み重ねから生まれた説をご紹介します。食通のポーランド王がコメルシーに滞在中、王の菓子職人が逃げ出しました。代わりにその場にいた若い召使いの女性「マドレーヌ」が、祖母から教わったお菓子を王様のために作ります。結果は大成功。彼女が作ったお菓子を王様はとても気に入ったため、称賛を込めてそのお菓子をマドレーヌと呼ぶことになったと伝えられています。
また、コメルシ―の一流女料理人「マドレーヌ・ポミエ」が作ったお菓子をポーランド王がとても気に入り、彼女を讃えて「マドレーヌ」という名を付けたという説や、アヴィスという腕利きシェフが小さな貝殻を模したゼリー型で作った焼き菓子に、愛人「マドレーヌ」の名を付けたという説も存在します。
フィナンシェといえば平たい台形型。先ほども触れましたが、フィナンシェはフランスの金融街と縁が深く、その特徴的な形と黄金色の焼きあがりは、バンカーや証券マンにとって縁起の良い「金の延べ棒」を模しています。
また、忙しい金融マンが片手でサッとつまめるように考案されたとも考えられており、スーツのポケットにフィナンシェを入れていた、というユニークな逸話も残っています。
マドレーヌは「貝殻」型の焼き型を使用するのが大きな特徴です。特に「ホタテ貝」を模した横に広く膨らんだ型は、昔からあるクラシックタイプです。
というのも、ホタテ貝はフランスでも古くから信仰されているキリスト教において巡礼のシンボル。キリスト教3大聖地のひとつであるスペイン・サンディエゴに到達した巡礼者は、ホタテの貝殻を持ち帰ることで、巡礼の証にしたと考えられています。また、聖ヤコブのシンボルや巡礼路の標識もホタテの貝殻モチーフであったため、マドレーヌもホタテを模した形を使用するようになったそうです。
日本では菊型で焼いたり、平たいカップに流して焼いたりする店もありますが、これは「パンドジェーヌ」という焼き菓子が日本に伝わったときにマドレーヌと混同されたためです。
フィナンシェは卵白のみを使用し、グラニュー糖や薄力粉、バターなど基本的な材料の他に、アーモンドプードル(アーモンドパウダー)をたっぷりと加えます。またバターを火にかけ、しっかりと焦がしバターにしてから生地に加えることも大きな特徴です。
一方、マドレーヌは全卵を使用し、グラニュー糖、薄力粉、そしてベーキングパウダーでふっくらと仕上げます。フィナンシェのようにアーモンドプードルは使用しないレシピが多く、もし使用しても、材料の総量に対して少ない割合です。また、バニラやはちみつ、レモンの皮のすりおろしをプラスして、コクや風味をプラスするレシピも多く存在します。
フィナンシェは、たっぷり加えるアーモンドプードルから立ち上るナッツの香ばしさと、焦がしバターの豊かな風味が特徴です。またアーモンドの油分とバターのおかげで、表面はサクっと、中はしっとりやわらかい食感に仕上がります。
フィナンシェは、しっとり食感が好きな方や芳醇なアーモンドの風味が好きな方におすすめです。また焦がしバターの香りと味わいがお菓子全体を上手くまとめるので食べやすく、男性にも好まれるでしょう。
一方マドレーヌは、ベーキングパウダーが空気を抱き込んで膨らむため、フワフワとした食感が特徴です。卵の風味とバターのミルキーでリッチな香りが口いっぱいに広がります。
フワッと軽い食感が好きな方や、卵のやさしく甘い風味のお菓子が食べたい方におすすめです。マイルドでクセがないので、お子さんや年配の方にも喜ばれますよ。
フィナンシェとマドレーヌのレシピは豊富に存在します。そのため、ふたつのお菓子のカロリーを一概に比較することはできません。ただし、マドレーヌのほうがバターの使用量が材料全体に占める割合が高いことが多く、カロリーもフィナンシェより高くなる傾向にあります。
こちらは基本のフィナンシェのレシピ。生地に焦がしバターを入れて乳化させるときの温度は80℃が目安。バターは温度が下がると固まりやすく、スムーズに乳化できない可能性があるため注意しましょう。生地は焼くときに膨らむため、型に流す際には7〜8分目ほどにすると、ちょうど良い大きさに仕上がりますよ。
詳しく見る|macaroni動画
マドレーヌは、卵やはちみつなどの材料を混ぜて、型に流し入れてからオーブンで焼き上げます。焼き時間はオーブンの癖に合わせて調節するのがおすすめ。一度、冷蔵庫で生地を寝かせてから焼くと、口当たりがなめらかになりますよ。生地は静かに混ぜるのがポイント。気泡が入ると口当たりが悪くなってしまうため、気をつけましょう。
詳しく見る|macaroni動画
1,501円
焦がしバターの芳醇なうま味が広がる、フィナンシェギフト。奥深いバターと濃厚なはちみつを使用し、王道のテイストに仕上げられています。ふっくらとしたやわらかな食感は、ボリューム満点で食べ応えがありますよ。ティータイムのお供として、紅茶やコーヒーと一緒にお召し上がりいただくのも良いでしょう。
詳しく見る
1,944円
外側のカリッとした食感と内側のしっとりとした食感のコントラストがたまらないフィナンシェギフト。なかでも、宮崎県のひなたいちご園でとれたいちごを使用した、甘酸っぱいいちご味はクセになるおいしさ。ほかにも、釜炒り茶味など3種類のフレーバーがラインアップされています。香ばしい風味が、口の中でふわっと広がりますよ。
詳しく見る
パリ発のショコラトリー「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」が作る、4種のフィナンシェが楽しめる詰め合わせです。アーモンドのリッチな香りがたまらない「ナチュール」、まるでガトーショコラのような濃厚さの「ショコラ」、オレンジコンフィのさわやかな酸味で食べやすい「オランジュ」、そしてキャラメル生地にオレンジコンフィをプラスした「オレンジキャラメル」が詰め合わされています。
詳しく見る
1,296円
シンプルな材料を使用した、プレーン味のマドレーヌです。ひとつずつ丁寧にじっくり焼き上げられています。マイルドなバニラの風味と濃厚なはちみつのコクにより、奥深さを感じられるのがポイント。発酵バターを使用しており、豊かな味わいが感じられます。しっとりとした食感で、満足できること間違いなしですよ。
詳しく見る
1,998円
フィナンシェとマドレーヌを同時に楽しみたい方におすすめの、詰め合わせギフトです。フィナンシェはアーモンドの香ばしい風味に惹き込まれること間違いなし。マドレーヌにはラム酒やレモンが使われており、奥深くさわやかな香りが感じられます。エレガントな雰囲気を醸す、ティータイムにぴったりのひと品です。
詳しく見る
2,268円
国内産黒大豆を使用した、コクとまろやかさがたまらないマドレーヌギフト。大粒の黒豆がアクセントを効かせて、味に深みを与えてくれています。国産小麦粉や発酵バターなど、シンプルで味わい深い素材を使用。米飴を用いることで、しっとりとした食感に仕上げられています。個包装仕様のため、複数人に配りたいときにも重宝しますよ。
詳しく見る
パティスリーの定番焼菓子「フィナンシェ」と「マドレーヌ」。同じフランス生まれのお菓子ですが、お菓子の成り立ちや由来、使用する材料や味わいはまったく異なるものです。フィナンシェやマドレーヌへの理解を深めれば、もっとお菓子作りや商品選びが楽しくなるはず。ご紹介したふたつの違いはもちろん、お菓子の作り方やおすすめ商品も参考に、ぜひ自分好みのフィナンシェとマドレーヌを見つけてくださいね。
※商品情報や販売状況は2023年01月15日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
父の日にはお菓子を贈ろう。パティシエセレクトのギフトをランキングで紹介!
sara
非常食にもおすすめのレトルト食品15選!非常食の必要量や管理、選び方も解説
贈りものナビ隊
【通販で買える】ローリングストックにおすすめの食品20選をジャンル別で紹介
贈りものナビ隊
父の日ギフトにおすすめのスイーツとケーキ
ゆっきー
季節を味わう暮らし~トマト編~阪急うめだ本店のおすすめをご紹介
編集スタッフ
父の日におすすめのコーヒーギフト17選!百貨店限定品から高級ブランド品まで
贈りものナビ隊
父の日にぴったりのおつまみギフト26選!おしゃれな品から高級品まで
贈りものナビ隊
父の日におすすめのスイーツギフト30選!洋菓子と和菓子をそれぞれピックアップ
贈りものナビ隊
父の日におすすめの絶品ケーキギフト17選。人気の高級ブランドから変わりダネまで
贈りものナビ隊
父の日にワインを贈ろう!ソムリエが選ぶおすすめ20選
贈りものナビ隊