スイーツ&グルメ2023/2/27 更新
7月上旬~中旬に感謝の気持ち込めて贈る「お中元」。爽やかで涼しげなギフトが人気を集めていますが、適当な相場はどのくらいなのでしょうか?そこでこの記事では、相場を相手別に解説。おすすめのギフトも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
お中元ギフトの一般的な相場は3,000~5,000円程度です。しかし、贈る相手との関係性によって相場に少し変動が見られることも。そこでここからは、相手別のお中元の相場と選ぶポイントを紹介します。購入前に一度、チェックしてみてくださいね。
取引先の場合、相場は5,000円程度です。特にお世話になっている場合でも、高価すぎるものは失礼にあたる場合もあるため、10,000円を限度とするとよいでしょう。しかし、企業によってはお中元のやり取りを禁止しているところもあります。贈る前には必ず企業の規則を確認しましょう。
選ぶポイントとしては、万人受けしやすいお菓子やコーヒーなどが◎。ちょっとした高級感のあるものや、おしゃれなものを選ぶとさらにGOODです。
上司・先輩の場合、相場は5,000円程度です。特にお世話になっている場合でも、10,000円を限度とする方が多いようです。しかし、上司や先輩であっても会社内でお中元のやり取りを禁止されている場合もあるため、前もって確認を。
ギフトを贈る場合は、家族構成や好みなどをあらかじめチェックすることがポイント。単身者には少量で高級感のあるものを、世帯者には家族で楽しめるものを贈ることがおすすめです。
親戚の場合、相場は3,000円程度です。気心が知れている分、高額なギフトを贈ってしまうと相手に気を遣わせてしまうことから、3,000円程度が一般的とされています。一方、遠方でなかなか会えない場合には5,000円程度のギフトを贈る方も多いようです。
友人・知人の場合は、3,000円程度が相場です。特に仲のよい間柄であれば、気を遣わせないようにあえて低めの金額で設定する方が多く、場合によっては2,000円台のものを選ぶ方もいます。
人気・定番のギフトは、お酒・ハム・お菓子など。親しい仲である分、相手の好みの品物を贈るとよいでしょう。
お中元ギフトを選ぶ際には、品物に注意が必要です。なかにはネガティブなイメージを連想させ、相手が不快に感じてしまうおそれがある品物もあります。特に取引先・上司・先輩などへ贈ると失礼にあたってしまうので、ギフトを選ぶ前にあらかじめタブーな品物をチェックしておきましょう。
「切れる」「縁を切る」というネガティブなイメージを連想させてしまうことから、刃物は贈り物としてタブーな品物です。一方で、最近では「未来を切り開く」といったポジティブな意味で贈ることもあります。そのため、相手との関係性によっては贈っても構いませんが、取引先・上司・先輩へのお中元ギフトとしては控えたほうがよいでしょう。
「手切れ」「別れ」をイメージさせることから、タブーといわれているハンカチ。漢字で「手巾(しゅきん)」と書き、訓読みすると「てぎれ」と読めることから、ネガティブなイメージが付いたといわれています。しかし現在では、あまり気にせず贈ることも。ただし、白いハンカチはお葬式などを連想させるため、ハンカチを贈るときは色ものや柄の入ったものを選ぶとよいでしょう。
語呂合わせで「苦」「死」と不吉な印象を与えることから、タブーといわれるくし。現在は「解きほぐす」という動作イメージから「問題解決」を願って贈ることもありますが、年配の方への贈る場合には注意が必要です。くしを贈る場合には、意味などをひと言添えておくとよいでしょう。
スリッパ・靴・靴下などの履物は「踏みつける」「下に見ている」というイメージを与えるため、タブーとされています。特に取引先・上司・先輩には失礼にあたるため、避けることがベターでしょう。マット・ラグなどの敷物も同じようなイメージを与えてしまうので、こちらも贈り物としては不向き。気心の知れた両親や兄弟などであれば、贈っても問題はなさそうですよ。
衣類のなかでも下着・肌着は「施しもの」と捉えられることもあることから、贈り物としてはタブーになります。特に目上の方にはあまりよい印象を与えないため、避けておくことが無難でしょう。両親や兄弟など、気心の知れた仲であればOKですが、不安な場合は別のギフトにすることをおすすめします。
親戚や友人・知人へのギフトなら、5種類のフルーツジュースが楽しめるアソートがおすすめ。常温で730日と長期間保存可能なため、単身者や二人暮らしのご家庭にもおすすめです。国産フルーツの果汁を100%使用したジュースは、香り・旨み・コクが味わえる贅沢な逸品。涼しげな品物が好まれるお中元にぴったりのギフトです。
詳しく見る
体に気を遣っている相手には「クロズファーム」で人気のドリンク&ドレッシングセットがおすすめ。爽やかな酸味と甘味がおいしい2種類の黒酢ドリンクと、まろやかな口当たりの黒酢ドレッシングが楽しめます。たっぷりの氷や炭酸水、水を加えれば、暑い夏にぴったりのおいしいドリンクの完成です。
詳しく見る
年配の方に贈るお中元なら「小布施堂」の水栗羊羹がおすすめです。栗あんを使った夏にぴったりの涼しげな和菓子で、さっぱりとした甘さとやわらかな栗の風味が味わえます。シックな色合いのパッケージで、場面を問わず贈れる便利なひと品。お中元選びに悩んだら、定番ギフトの「小布施堂」の水栗羊羹を選んでみてはいかがでしょうか。
詳しく見る
フルーツが好きな方・さっぱりとしたものが好きな方には、老舗フルーツ専門店「新宿高野」のフルーツゼリーがおすすめ。ラ・フランスやアルフォンソマンゴー、パインなどを使用した5種類のゼリーが楽しめます。子どもから大人まで、幅広い年代に喜ばれやすいギフトです。
詳しく見る
冷たいアイスクリームはお中元にぴったり!なかでも「ムーンフードジャパン」の豆乳アイスは、なめらかな味わいを求める方におすすめです。プレーンの純粋豆乳味や人気のチョコレート味など、計6種類の豆乳アイスが堪能できます。かわいらしいパッケージもおすすめポイントのひとつです。
詳しく見る
Juleca(ジュレカ)は2種類の果物を組み合わせた、やわらかな食感と瑞々しさが特徴のジュレ。「ラズベリー&さくらんぼ」や「みかん&黄桃」、「パイン&黄桃」など、計6種類のフレーバーが楽しめます。鮮やかで元気が出るような見た目は、暑い夏にぴったり!シンプルかつ高級感のあるパッケージで、上司や先輩、親戚などへのお中元としてもおすすめです。
詳しく見る
お子様がいるご家庭や、大人数で暮らすご家庭へのお中元なら、かわいらしいサイズ感のアイスキャンデーはいかがでしょうか。暑い夏にぴったりの冷たいスイーツは、子どもから大人まで、幅広い年代に喜ばれます。あまおう苺や弘前りんご、八女抹茶など全6種類のフレーバーが楽しめます。
詳しく見る
和菓子が好きな方・目上の方などへのギフトには「京らく製あん所」の詰め合わせがおすすめ。小豆本来の甘味・香り・コクが味わえる「3種類の餡子」と、ほんのり塩気が効いた「おさじパイ」、爽やかなオレンジと餡子が絶妙にマッチした「あんビスキュイ」がセットになっています。おさじパイで好きな餡子をすくって食べる、遊び心溢れるひと品です。
詳しく見る
少量で高級感のあるギフトをお探しなら「近江今津 西友」のうなぎの蒲焼がおすすめ。香ばしい蒲焼の香りと甘辛いタレは、食欲をそそること間違いなし。うなぎの風味が効いた「きも吸」もセットになっているので、食欲の落ちやすい夏ギフトにぴったりです。単身者や二人暮らしの方に贈ってみてはいかがでしょうか。
詳しく見る
お中元の定番商品であるハムギフト。香り豊かなロースハムとジューシーなウインナー、味わい深いベーコンが一度に楽しめます。個別にパックされており、使い切りやすいことも魅力です。高級感もあるため、取引先でお世話になっている方や上司・先輩におすすめのひと品です。
詳しく見る
お中元の一般的な相場は3,000~5,000円です。しかし、相手との関係性によって相場が変わることもあるため注意しましょう。また、お中元には好ましくない品物も存在します。この記事を参考に素敵なお中元を選んでくださいね。
※商品情報や販売状況は2023年02月27日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
父の日にはお菓子を贈ろう。パティシエセレクトのギフトをランキングで紹介!
sara
非常食にもおすすめのレトルト食品15選!非常食の必要量や管理、選び方も解説
贈りものナビ隊
【通販で買える】ローリングストックにおすすめの食品20選をジャンル別で紹介
贈りものナビ隊
父の日ギフトにおすすめのスイーツとケーキ
ゆっきー
季節を味わう暮らし~トマト編~阪急うめだ本店のおすすめをご紹介
編集スタッフ
父の日におすすめのコーヒーギフト17選!百貨店限定品から高級ブランド品まで
贈りものナビ隊
父の日にぴったりのおつまみギフト26選!おしゃれな品から高級品まで
贈りものナビ隊
父の日におすすめのスイーツギフト30選!洋菓子と和菓子をそれぞれピックアップ
贈りものナビ隊
父の日におすすめの絶品ケーキギフト17選。人気の高級ブランドから変わりダネまで
贈りものナビ隊
父の日にワインを贈ろう!ソムリエが選ぶおすすめ20選
贈りものナビ隊