スイーツ&グルメ2022/3/15 更新
コーヒーとお菓子にも相性があるのをご存じですか?この記事では、タイプ別にコーヒーに合うお菓子についてご紹介します。ひと口にコーヒーといっても、コーヒー豆の焙煎(ロースト)度合により、香りや味わいの印象はさまざまです。コーヒーとお菓子のペアリングのポイントをぜひチェックしてくださいね。
コーヒーの好みも、お菓子の好みも人それぞれ。好きなコーヒーとお菓子を合わせて楽しめばよいのはもちろんですが、せっかくならコーヒーに合うお菓子を選んでみませんか?コーヒータイムがより楽しく、おいしい時間となるはずです。
この記事では、コーヒーを味わいの特徴により3つのタイプに大別。「焙煎度合が浅煎りで、酸味のある爽やかな味わいのもの」「深煎りで、苦味やコクのある味わいのもの」「ミルクを入れた、まろやかでマイルドな味わいのもの」以上の3タイプのコーヒー別に、おすすめのお菓子をご紹介します。
コーヒーとお菓子をペアリング(※)することで、それぞれのおいしさがより引き立つという相乗効果がうまれますよ。
※ペアリング......相性のよいものを組み合わせること
コーヒーとお菓子のペアリングのポイントはふたつあります。
ひとつ目は「似たもの同士を組み合わせる」こと。たとえば酸味があるコーヒーには、似たような爽やかな味わいをもつお菓子が合います。また、ミルクを入れるカフェオレやカフェラテのようなコーヒーには、乳製品を使ったお菓子がベストマッチ。似たもの同士だからこそ、違和感なくお互いを高め合うことができるのです。
ふたつ目は「正反対のもの同士を組み合わせ、味のバランスを調和させる」こと。苦味のあるコーヒーには甘いお菓子がよく合いますし、マイルドなカフェオレやカフェラテと苦味の強いお菓子は好相性です。甘味やミルクのマイルドさで苦味が中和されるため、味のバランスがよくなりますよ。
コーヒーの銘柄のなかでも、キリマンジャロ、ブルーマウンテン、ハワイコナ、モカなどは酸味のある味わいが特徴です。フルーツを使った爽やかなお菓子や、軽やかな味わいのお菓子が合いますよ。
軽い口あたりのマカロンは、酸味のある爽やかなコーヒーのお供に最適。こちらの「ベーシックマカロン6個セット」は、ニューヨークチーズケーキをはじめ、ストロベリーホワイトチョコレート、チョコレートバナナ、シシリアンピスタチオなど、神戸のマカロン専門店「グラモウディーズ」の人気フレーバー6種を楽しめます。
詳しく見る>
レモンの清涼感と甘いはちみつのハーモニーがたまらないレモンケーキはいかがですか?瀬戸内・岩城島産の減農薬レモン、千早赤阪村・東養蜂場の百花蜜など厳選素材が使われており、酸味のあるコーヒー向きのお菓子です。日本の農業を生かした洋菓子を作り出す、大阪「五感」の人気商品。
詳しく見る>
サクサクとした食感のウエハースに、なめらかなピスタチオクリームをサンド。食べやすい大きさにカットされており、軽やかな味わいが楽しめます。1952年創業のイタリアのドルチェブランド「バビ」の原点ともいえる商品で、浅煎りタイプの軽いコーヒーと相性抜群です。何枚でも食べられそうなおいしさですよ。
詳しく見る>
ストロベリー、クランベリー、ブルーベリーのドライフルーツを贅沢に使ったベリーウィッチは、コーヒータイムを華やかに演出してくれます。ベリーの酸味や甘味が、酸味のあるコーヒーにバッチリ合いますよ。お菓子で幸せなつながりを目指す「シーキューブ」の人気商品です。
詳しく見る>
オレンジピール入りのフルーツチョコレートは、爽やかで軽やかなコーヒーにぴったり。丁寧に砂糖漬けされたオレンジと上質なチョコレートの組み合わせが絶妙です。世界に名だたるフランスの高級チョコレートブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」が手がけています。
詳しく見る>
苦味やコクのあるコーヒー銘柄といえば、マンデリンが代表格。深煎り豆を使うエスプレッソも濃い味わいが特徴です。甘いお菓子や濃厚な味わいのお菓子をぜひご一緒に。抹茶や小豆を使った和菓子も合いますよ。
しっかりとした甘さのあるカステラは、ビターテイストのコーヒーと相性抜群。こちらは、青箱の愛称で広く親しまれている大阪の洋菓子店「銀装」の看板商品です。選び抜かれた材料を使って熟練の職人が丁寧に焼き上げており、きめ細やかでどこかなつかしい味わいを堪能できます。
詳しく見る>
アーモンドやヘーゼルナッツ、ペカンナッツ、ピスタチオといったナッツ類をトッピングしたクッキーの詰め合わせです。カリッとしたナッツの香ばしさが、コーヒーの深みのある味わいと融合しますよ。1819年にパリで創立された「フーシェ」の老舗ならではの味を楽しめます。
詳しく見る>
京都・宇治田原町にある「矢野園」の抹茶とホワイトチョコレートをふんだんに使ったブラウニー。マカデミアナッツがいいアクセントです。深いコクと苦味のあるコーヒーに濃厚な抹茶の風味がよく合います。作り手は、京都の食文化を踏襲する「京洋菓子司 一善や」。
詳しく見る>
焼きプリンを凍らせた、アイス感覚で楽しめるフローズンデザートです。濃厚でなめらかな甘味と表面のカリッとした苦味のバランスがクセになるおいしさ。コクのあるビターなコーヒーと合わせてみてください。広島の洋菓子工房「カスターニャ」の人気スイーツです。
詳しく見る>
甘さのある羊羹は、ガツンと苦味のあるコーヒーと組み合わせるのがおすすめです。こちらの「小形羊羹5本入」は、小倉、黒砂糖、抹茶、限定品のはちみつと紅茶の5種類入り。切る必要がなく、食べやすいサイズなのもうれしいポイントです。和菓子の名店「とらや」の伝統の味とともに、コーヒーブレイクしませんか?
詳しく見る>
マイルドでまろやかな味わいのカフェオレやカフェラテ、カプチーノは、バターやミルクなどの乳製品を使ったお菓子と相性ぴったり。また苦味のあるお菓子と合わせると、ミルク効果で苦味が中和されますよ。
鎌倉発のチョコレートブランド「メゾンカカオ」のアロマ生チョコレートをしみ込ませたクッキーです。ミルク、ビター、ホワイトの3種の味わいがそろい、どれもミルク入りのコーヒーと相性抜群。お気に入りの組み合わせを見つけてみてはいかがでしょうか?
詳しく見る>
芦屋生まれの洋菓子店「アンリ・シャルパンティエ」の、人気焼き菓子2種の詰め合わせです。アーモンドが香るフィナンシェ、レモン風味のマドレーヌのいずれも、オリジナル発酵バターが使われています。ミルク入りのコーヒーとは、乳製品つながりでしっくり合いますよ。
詳しく見る>
なめらかな口溶けとやさしい甘さで人気の、「トークラ」の神戸プリン。シンプルな材料とこだわりの製法で作られており、特製カラメルソースがおいしさを引き出してくれます。カフェオレやカフェラテといったミルク入りのコーヒーと合わせると、相性のよさを実感できるはず。
詳しく見る>
日本のバウムクーヘンの元祖「ユーハイム」の定番商品。個包装タイプのバウムクーヘンは食べやすさ抜群です。本場ドイツの基準にならい、添加物を極力使わない昔ながらの製法で作られています。しっとりとした上品な甘さが、ミルク入りコーヒーとすんなり調和しますよ。
詳しく見る>
生チョコ発祥の店、横浜「シルスマリア」の贅沢な生チョコカップアイス。ミルクとビターの2種類のフレーバーがあり、どちらもカフェラテやカフェオレなどのミルク入りコーヒーにマッチします。ビターアイスと合わせると、コーヒーのまろやかなミルクの風味で苦味がやわらぎますよ。
詳しく見る>
ワインの味わいによって合う料理が違うように、コーヒーも味わいが異なれば合うお菓子が変わります。コーヒーとお菓子のおいしい関係を楽しむには、ポイントさえおさえればOKです。
酸味のあるコーヒーには酸味のあるお菓子、苦味のあるコーヒーには香ばしさ・濃厚さ・甘味の強さが感じられるお菓子、そしてミルクを使うコーヒーには乳製品を使うお菓子を合わせてみてください。
コーヒーの特徴に合ったお菓子を選ぶと、おうちや仕事場でのカフェタイムがより充実すること間違いなしですよ。
※商品情報や販売状況は2022年03月15日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊