親戚や友人、仕事仲間などに結婚祝いを贈る際、金額はいくらぐらいが妥当なのか、そもそも現金と品物どちらがいいのかなど、疑問に思うことがたくさんあるのではないでしょうか?相手との関係性により異なるため、毎回頭を悩ませる人も多いことでしょう。

本記事では、結婚祝いの相場について詳しく解説。贈るときのマナーや、おすすめのプレゼント15選も合わせてご紹介します。親しい人から結婚の報告を受けたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

結婚祝いのマナーとは

プレゼントと花がいくつも並べられている

iStock.com/neirfy

結婚祝いは現金と品物、どちらを贈るのが正解というのは特にありません。現金なら結婚式や新生活にかかる費用の足しにしてもらえますし、プレゼントなら、時間を割いて選んだという真心が伝わります。迷ったら、金額の相場内で両方贈るというのもおすすめです。ただし相手が目上の場合は、現金を渡すと失礼にあたることがあります。関係性がそれほど深くなければ、品物にしたほうが無難です。

現金を贈るときの注意点

現金で渡す場合は、お札の枚数を奇数にするのがマナーです。偶数だと「2」で割れるため、「別れ」を連想させてしまいます。もし20,000円を包むなら、1万円札1枚+5千円札2枚にして、奇数枚にしましょう。

またお札は必ず新札を用意するのも礼儀です。ご祝儀袋に入れる際は、お札を表向きにし、肖像画を上向きにしてください。

プレゼントを贈るときの注意点

プレゼントを贈る場合は、結婚祝いの相場以内におさめるのがポイントです。あまりに高すぎると相手に気を遣わせてしまうので、金額がわかりやすい高価なものは選ばないほうがよいでしょう。

またお祝い事に適さない品物は避けるのが一般的です。たとえば刃物は、「縁が切れる」のイメージにつながるのでNG。食器や鏡などは「割れる」を連想させるため、タブーとされています。お茶は弔事に使われることが多く、ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書くため、どちらも慶事のギフトには不向きですよ。

相手別に紹介!結婚祝いの相場

木のテーブルの上に結婚用のご祝儀袋が置かれている

iStock.com/frema

兄弟・姉妹の場合

兄弟や姉妹にご祝儀を渡す場合は、30,000100,000円が妥当です。ただし贈る側が20代前半の独身であれば、これ以下でも構いません。結婚式に夫婦で出席するなら、相場の範囲内で多めに包みましょう。

ご祝儀とプレゼントの両方を渡す場合は、合計金額が相場以内に収まるよう、調整するといいでしょう。

甥・姪・いとこなどの場合

甥や姪、いとこなどの結婚祝いは、30,00050,000円が一般的。親戚同士で相談して、金額を合わせるのもよいでしょう。

ご祝儀のほかにプレゼントを渡す場合は、現金と品物を合わせて相場以内で収めてください。

友人・知人の場合

贈る相手が友人や知人の場合は、20,00030,000円程度が相場です。ただし自分がすでに結婚をしていて、相手から先に結婚祝いをもらっている場合は、その金額に合わせるのが礼儀です。

会社関係の場合

会社の同僚や仕事仲間への結婚祝いは、20,00030,000円が目安です。自分が相手の上司にあたる場合は、50,000100,000円を包むのがマナー。

課やグループから連名で贈るなら、ひとりにつき最大5,000円、合計で30,000円が妥当と言えるでしょう。

結婚式がない・欠席する場合は?

白いワックススタンプと植物で閉じられたモスグリーンの結婚式の招待状

iStock.com/Irina Lev

結婚式がない場合は、ご祝儀ではなく「結婚祝い」となります。ご自身がすでに結婚しており、ご祝儀または結婚祝いをいただいた相手であれば、同等の金額分のプレゼントか現金をお渡しするのがベター。相手の結婚が先であった場合には、プレゼントは5,000~10,000円相当のものを、現金は1万円程度とするのがおすすめです。

結婚式を欠席する場合は、辞退のタイミングによって金額が異なります。結婚式の日を前もって確認された場合・招待状の返信で欠席を伝えた場合は、相場の1/3〜1/2の額を贈るのが一般的です。一方、出席すると伝えていたにも関わらず参加できない場合には、出席する場合と同じ額を贈るのがマナーです。

結婚祝いにおすすめの食べ物6選

1. 「キムラフルーツ」クラウンメロンと柑橘2種の詰合せ

クラウンマスクメロンとグレープフルーツとオレンジが詰め合わせになった白い箱
8,100円

相手の好きな食べ物がわからない場合は、フルーツを贈るとハズレなしです。誰からも喜ばれやすく、見た目の華やかさがお祝いムードを演出してくれますよ。こちらの詰め合わせは、1910年創業の老舗青果店「キムラフルーツ」の人気商品。静岡県産のリッチなクラウンマスクメロンに、グレープフルーツとオレンジが2玉ずつ添えられています。上品な化粧箱に入っていて、ギフトにうってつけです。

詳しく見る

2. 「堀忠」手焼き鰻2尾

赤と白の化粧ボックスに入った真空パックの鰻2尾
8,640円

高級感のあるグルメギフトなら、味わい深い炭火焼きの鰻もおすすめ。職人の手焼きで丁寧に焼き上げたふわふわの鰻に、たっぷりと染み込んだ甘辛いタレは、食べた瞬間に2人を笑顔にしてくれることでしょう。品のある贈答用のギフトボックスに入っているため、結婚祝いにもぴったり。鰻丼・お茶漬けだけでなく、おつまみとしてもおいしく食べられますので、お酒が好きな2人にもお楽しみいただけます。

詳しく見る

3. 「精肉専門店 つの田」和牛焼肉セット モモ 350g・ロース 350g

焼肉用の黒毛和牛が詰め合わせになった木箱
10,800円

豪華なお肉を贈るなら、「精肉専門店 つの田」が目利きした焼肉セットはいかがでしょう?黒毛和牛のモモ肉とロース肉が詰め合わせになっており、一度に2種類の味が楽しめる贅沢品です。どちらも霜降り加減がほどよく、やわらかな肉質と上質なコクが特徴です。見栄えのする木箱入りなので、結婚のお祝いギフトに最適!「新婚さんにごちそうを味わってもらいたい」という人はぜひどうぞ。

詳しく見る

4. 「玄品」福楽節度(2〜3人前)

テーブルに並んだフグの刺身と野菜の盛り合わせとしゃぶしゃぶ鍋
10,000円

肌寒い季節に送る結婚祝いなら、ふぐを贅沢にたっぷりと楽しめる、てっちりと焼きひれのセット"福楽節度"がおすすめ。「ふぐの王様」と称される、とらふぐのみを使用したコラーゲンたっぷりの鍋は、男女問わず喜んでもらえることでしょう。ふぐは縁起を担いで「フク」と呼ぶこともあるため、新たに家族となる2人に"福"をもたらしてくれるひと品ともなりそうです。

詳しく見る

5. 「スープストックトーキョー」20スープセット

カップに入ったスープが5種類並んでいる
11,401円

「食べるスープ専門店」でおなじみの「スープストックトーキョー」から、人気の「20スープセット」をご紹介します。「オマール海老のビスク」や「とうもろこしとさつま芋のスープ」など、定番人気5種が4パックずつ入った豪華詰め合わせです。冷凍タイプなので、およそ1年日持ちするのが嬉しい魅力。新婚さんにプレゼントすれば、日々の食卓で重宝がられること請け合いですよ。相手が共働きの忙しいご夫婦なら特におすすめ!

詳しく見る

結婚祝いにおすすめのスイーツ5選

6. 「京洋菓子司 一善や」無花果菓子の詰合せ

黒い細長い箱に入ったいちじくのスイーツ2種類
7,560円

おしゃれで上品な2人へのギフトなら「京洋菓子司 一善や」の和スイーツセットはいかがでしょうか?「実りある恋」を花言葉とする無花果(いちじく)を贅沢に使ったスイーツは、2人の時間をさらに鮮やかに彩ってくれること間違いなし。品のある大人な味わいのパウンドケーキとミルフィーユは、コーヒーや紅茶との相性も抜群なので、これらをサブギフトとして加えてもよいでしょう。

詳しく見る

7. 「山本山」ほうじ茶テリーヌ

黒い背景に置かれた白い湯呑みのなかのお茶と黒い皿の上のテリーヌのスライスと竹楊枝
7,560円

インパクトのあるスイーツギフトなら、お茶・海苔の老舗として有名な「山本山」のほうじ茶を使ったテリーヌがおすすめ。熟練パティシエが丹精込めて1から手作りしたテリーヌは、ほうじ茶特有の芳ばしい風味となめらかな口どけ、程よい甘味が楽しめます。アクセントには、食感が楽しめるよう、粗目に砕いた国産和栗を使用。シックな雰囲気を好むカップルに、ぜひ。

詳しく見る

8. 「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」グラース&ソルベ 9個詰合せ

白いカップに入った6種類のアイスクリーム
7,695円

夏場に贈る結婚祝いなら、さっぱりとした味わいのソルベと、華やかな風味のグラースの詰め合わせはいかがでしょう?ソルベは暑い日にぴったりのフランボワーズとパッションフルーツ&マンゴーの2種が、グラースはキャラメルやショコラなどの4種が楽しめます。チョコレート専門店ならではの香り高い風味となめらかな口どけは、幸せなカップルをさらに幸せな気持ちにしてくれることでしょう。

詳しく見る

9. 「フリュテリー果坊」果の実(かんのみ)ゼリーぷりん&タルトアソート15

白い背景に置かれた淡いベージュの化粧箱に入った複数の個包装のタルト菓子とゼリー
9,828円

国産果実にこだわるフルーツデザート専門店「フリュテリー果坊」からは、豪華3点アソートをおすすめ。こちらのセットでは、ぷるんとした食感と豊かな風味が特徴の6種のゼリーと、果実味溢れる贅沢なマンゴープリン、しっとりとした味わいのタルトが一度に楽しめます。品のあるシンプルでおしゃれなパッケージは、どのカップルにも喜ばれること間違いなし。スイーツが好きなカップルには、ぜひ贈っていただきたいひと品です。

詳しく見る

10. 「モンロワール」宝石箱

赤い風呂敷に包まれた箱と木箱に入った巾着入りのお菓子
10,800円

赤い風呂敷と白い木箱が紅白を彷彿させる、結婚などのお祝いごとにぴったりな「モンロワール」の"宝石箱"。モンロワールで人気のチョコレート"リーフメモリー"をさらにグレードの高い素材で作り、琥珀・紅玉・翡翠を思わせる巾着で包んだ、ワンランク上のスイーツです。プレミアムな味わいと装いは、新たな門出に立った2人にもきっと喜んでもらえることでしょう。

詳しく見る

結婚祝いにおすすめのお酒5選

11. 丹波ワイン すめらぎ -皇- 赤・白ワインセット

ワンボトル2本が詰め合わせになった箱
4,180円

赤ワインと白ワイン、どちらを贈るか迷ったら、「丹波ワイン」の「すめらぎ-- 赤・白ワインセット」がイチオシ。京都府丹波町の名ワイナリーが、和食材との相性を追求して醸造したという豪華2本セットです。赤ワインは、果実香と酸味のバランスがよく、しょうゆベースの料理とベストマッチ。白ワインは、さわやかな香りと上品な深みがあり、魚介類を中心とした和食全般に合いますよ。

詳しく見る

12. tekizami 結婚祝い エッジングワイン

「ハッピーウェディング」のラベルがついたワインボトル
4,400円

飲み終わったあとも記念に残るワインを贈るなら、「tekizami」の「結婚祝い エッジングワイン」はいかがでしょう?「HAPPY WEDDING」の文字のほか、贈る相手の名前や挙式日などをボトルに刻むことができるワインです。職人がひとつずつ手作業で仕上げるため、世界に1本しかないオリジナル品です。なおボトルの中身は、カベルネソーヴィニヨンとメルローを主要品種にした赤ワイン。ライトな口当たりが楽しめます。

詳しく見る

13. 越後鶴亀 慶祝 ギフトセット

日本酒2本と鶴の水引が入ったベージュの箱
3,300円

「鶴亀」の名と紅白の水引がめでたさを演出する、慶祝用の日本酒ギフトセットです。やや辛口ですっきりとした後味が特徴の「招福神 純米吟醸」と、米本来の香りが活きた「純米」の2本詰め合わせ。それぞれ違う味わいで、飲み比べを楽しんでもらえます。なおメーカーの「越後鶴亀」は、1890年創業の老舗酒蔵です。新潟唯一の皇室御用達蔵元として、世に知られています。

詳しく見る

14. 【日本酒】広島県〔白牡丹酒造〕白牡丹 大吟醸・純米吟醸セット

日本酒が2本詰め合わせになった箱
5,500円

1675年創業の老舗酒蔵「白牡丹酒造」」より、贅沢な日本酒飲み比べセットをご紹介します。酒造好適米とされる「山田錦」を使用した、上品で華やかな味わいの「大吟醸」と、香りとキレのバランスがよい「純米吟醸」の2本組。紅白の専用ボックスに入っており、お祝い事のギフトにふさわしい逸品です。「日本酒を贈りたいけれど、どれにすればいいのかわからない......」という人におすすめです。

詳しく見る

15. 【日本酒(純米大吟醸酒)】広島県〈白牡丹酒造〉白牡丹 純米大吟醸 原酒 万年蔵杜氏 鹿島正

木箱に入った日本酒
5,500円

同じく「白牡丹酒造」より、日本酒好きをうならせるこだわりの1本をお届け!万年蔵杜氏の鹿島正氏が、広島の材料のみで醸した極上の純米大吟醸酒です。酒造好適米「千本錦」と、フルーティーでさわやかな香りを生み出す「広島もみじ酵母」を使用しているのが特長。上品できめが細かく、香りと味のバランスが絶妙に仕上げられています。上品な木箱入りで、見栄えのよさも文句なしです。

詳しく見る

人生の門出を真心持ってお祝いしよう!

親しい人から結婚の報告を受けたら、何かお祝いをしたいと考えますよね。とはいえ、金額の相場やプレゼント選びには頭を悩ませるところ。失礼のないよう、マナーをよく踏まえることがとても重要です。相手にとっては人生における大切な門出となるため、礼節を欠かさないようにしてくださいね。

※商品情報や販売状況は2022年04月11日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。