スイーツ&グルメ2022/4/15 更新
手土産を持って訪問するときは、おしゃれで高級感のある手土産を持っていくと相手にきちんとした印象を与えます。こちらの記事ではシチュエーションによる予算や手土産を渡すタイミング、知っておきたいマナーのほか、贈る相手に合ったおすすめの手土産をたくさんご紹介しています。
手土産にはお菓子だけでなく、人気のグルメやドリンク、おつまみをチョイスしてもOK。個包装の物や日持ちのする物もご紹介していますので、最後までどうぞご覧くださいね!
手土産の予算は相手が気を遣わないで済む2,000円~4,000円程度が一般的な価格帯ですが、シチュエーションによっても変わります。例えばよく会う親しい友人ならば、1,000円~2,000円程度。ビジネスで取引先に手土産を持っていく場合は中身の数を多く必要とする場合があるので、4.000円程度となることもあります。
手土産を持っていく場合には、相手の好みを考えて選びましょう。相手の好みが分からないという場合は、有名店の人気商品や季節商品などが喜ばれますよ。自分ではなかなか買わないような商品も、特別感を感じてもらえるのでおすすめです。
手土産を選んだら、次は手土産を渡すタイミングを大切にしたいものです。親しい友人に渡すときは、部屋に入って挨拶のあとに渡すのが一般的。ビジネスで訪問する場合は訪問先で部屋に通され、挨拶が終わったタイミングで渡します。会食で手土産を持参する場合は、相手の荷物とならないよう帰るときに渡します。相手の状況に合ったタイミングで手土産を渡すとスマートでしょう。
3,780円
人気のある黒ぶどうの皮を一つひとつむいてシロップ漬けにしたピオーネコンポートと、やわらかな歯ごたえが優しく感じられる清水白桃コンポートのセットです。老舗のフルーツ専門店「キムラフルーツ」のフルーツコンポートは、旬の季節を感じさせる最高の贈り物。賞味期限は製造日より常温で365日。普段自分では買わないような高級なギフトに、友人もきっと喜んでくれるはずです。
詳しく見る
女子会やホームパーティーにお呼ばれされたら、みんなで食べられる個包装のケーキを持参すると喜ばれます。イチオシは、ニューヨークのグラマシー地区をコンセプトにしたスイーツショップ「グラマシーニューヨーク」の「ニューヨークチーズケーキ」。クリームチーズやマスカルポーネチーズなど、数種類のチーズをブレンドし、濃厚な味わいに仕上げたスイーツです。メディアでもたびたび取り上げられている人気商品で、おいしいのはもちろん、スタイリッシュな雰囲気も魅力のひとつですよ。
詳しく見る
高級チョコレートの代名詞的存在と言えば「ゴディバ」。贈ってハズレなしの有名ブランドですよね。数ある商品のなかで友人への手土産にするなら、「クッキー&チョコレート アソートメント」がおすすめです。プラリネやガナッシュが入ったチョコレートの7種詰め合わせに、定番人気のクッキー2種がセットになった逸品。贈り物にふさわしいエレガントなボックス入りで、豪華な雰囲気を醸し出しています。常温で5ヶ月ほど日持ちするのも利点です。
詳しく見る
1,458円
お花のカタチの「大阪花ラング」は、誰もが「かわいい!」と言いたくなるお菓子です。サクサクとした食感とふんわりと広がるはちみつの香りが、ティータイムを華やかにします。個包装になっていて分けやすく、賞味期限は製造日から30 日。品があってセンスを感じられるお菓子ギフトです。
詳しく見る
3,001円
1854年(安政元年)、京都宇治に創業した「中村藤吉本店」の2種類のチョコレートを詰め合わせたギフトセットです。スマートな食べやすいサイズの濃いめの抹茶チョコレートが11個、濃いめのほうじ茶チョコレートが10個入っています。華やかなゴールドのブックレットタイプのケースにぎっしりと詰め込んだ、老舗の粋を感じられる逸品です。
詳しく見る
リッチで洗練されたチョコレートを持参するなら、フォブール・サントノレ通りの老舗チョコレート専門店「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」の品をチョイスするのがイチオシ。チョコレートの最高峰ブランドとして評価されている、世界的に名高い名店ですよ。「オランジェット」は、砂糖漬けのオレンジピールをダークチョコレートでコーティングした、爽やかな味わいの人気商品です。コーヒーや紅茶はもちろん、ワインやウイスキーとも相性ばっちり。スタイリッシュなボックス入りで、センスのよさをアピールできます。
詳しく見る
「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」は、パリを拠点に活躍し、世界的に注目を集めている名パティスリーです。そんな有名ブランドのお菓子を手土産にするなら、「コフレ アソーティモン ドゥ ビスキュイ プティ」をぜひ!レーズンとシナモンを合わせた「レザン」や、甘酸っぱいイチゴを使ったメレンゲ「ムラング フレーズ」など、色とりどりのクッキーが9種詰め合わせになった人気商品です。パリの街並みが描かれた缶に入っており、食べ終わったあとは小物入れとして楽しんでもらえますよ。
詳しく見る
「ザ・テイラー」は、「貴女をエレガントに仕立てるチョコレート」をテーマにした、おしゃれで贅沢なチョコレート菓子専門店です。「ザ・ショコラクチュール」は、風味豊かなソースをミルクチョコレートでコーティングし、ココアクッキーでサンドしたショコラサンド。濃厚な味わいのヘーゼルナッツクリームと、爽やかな酸味が楽しめるストロベリーソースの2種が、詰め合わせになっています。スタイリッシュなパッケージ入りで、贈れば喜ばれること請け合いですよ。
詳しく見る
上品な和スイーツをお探しの方には、「あんぽーね」がおすすめです。京都の人気菓子店「京都祇園 あのん」の銘菓で、和洋折衷の新感覚が楽しめる手作り最中ですよ。滋賀県産羽二重糯を使用した歯切れのよい最中皮、北海道十勝産小豆を炊き上げた粒あん、国産マスカルポーネチーズを使用したクリームが、セットになった逸品。作りたての味が楽しめるため、ホームパーティーや女子会に持参すれば、場が盛り上がること間違いなしです。
詳しく見る
1,941円
東京下町、都電の町・荒川区にある見た目にもかわいいお菓子づくりにこだわる「をかし楽市」から、手土産にちょうどいいメッセージ付きのあられセットです。ハガキよりひとまわり小さい手のひらサイズなので、圧迫感がなく相手に気遣いさせずに済みます。厳選した国産のもち米を使用し、高温の熱風で焙焼したサクサクした食感のあられ。かわいい米袋から、感謝の気持ちがきっと伝わります。
詳しく見る
3,550円
「スープストックトーキョー」で人気のレトルトカレーです。とうもろこしの辛くないキーマカレー、バターチキンカレー、玉葱のカレー、スリランカ風うずらの卵のカレー、無花果チャツネのキーマカレー、筍の辛くないキーマカレーの6種類のセットです。パッケージがかわいらしいので、両親や親族への気軽な手土産として喜ばれます。
詳しく見る
「ベルアメール」は、「四季」をモチーフにしたチョコレートを取り扱う日本の名ショコラトリーです。見栄えのする手土産をお探しなら、お店の定番人気「ガトー&パレショコラS」をぜひどうぞ。フィナンシェ・ブラウニー・マドレーヌのほか、看板商品「パレショコラ」が詰め合わせになった逸品。味はもちろん見た目も豪華で、高見えすること間違いなしですよ。お世話になった方へのお礼品や、ちょっとしたお祝い品など、さまざまな用途にぴったりです。
詳しく見る
上品な雰囲気を演出するなら、「京洋菓子司 一善や」の「北白川夫人 オレンジ」がおすすめです。はちみつやバターをふんだんに使用したしっとり生地に、オレンジの風味をプラスした極上品。シックな風呂敷包みになっていて、洗練された印象を放っています。なお「京洋菓子司 一善や」は、京都に本店を構える菓子メーカー。「和の心」を映した京都ならではの洋菓子で、幅広い年齢層の方々から支持を集めていますよ。
詳しく見る
2,592円
うめ・わさびごま・明太子・おかかの味が楽しめる、「山本海苔店」の「おつまみ海苔4缶詰合せ」です。国内産の香り豊かな上質の海苔に使っている醤油ベースの味タレには、北海道日高産の天然昆布のだし汁を使用。おつまみやおやつとして楽しむほか、お料理のアクセントにも使えます。ご両親ともに喜んでもらえるギフトです。
詳しく見る
華やかなお菓子を持参したいなら、三重県伊賀の菓子メーカー「花咲かりん」の「花咲かりん 花かご」がイチオシです。厳選素材を使用し、職人が1枚ずつ手揚げにした花形のかりんとうです。着色料や香料は一切使用せず、国産野菜のみで色付けしているのがこだわり。プレーンのほかに、ほうれん草やトマトなどの変わり種も詰め合わせになっています。カゴ入り&プチブーケ付きで、手土産にうってつけのひと品。なおプチブーケの色は、注文時に3色のなかから選ぶことが可能です。
詳しく見る
「京らく製あん所」は、銅釜仕込みのこだわりあんと、そのあんが主役のスイーツを取り扱うお店です。数ある人気商品のなかで、特におすすめしたいのが「季のあん(ときのあん)」。さじの形をしたパイに、瓶入りのつぶあんとあんバターがセットになった逸品ですよ。パイの上にあんをたっぷりとのせていただく、遊び心にあふれた和スイーツです。ずっしり重厚感があり、お世話になった方への手土産にうってつけ!
詳しく見る
4,083円
「三陸翡翠アワビ」は、缶詰の中に三陸大船渡の陸上養殖えぞあわびが丸ごと1個入っています。肉厚のあわびをバターソテー風、白ワイン煮味に仕立てているので、そのままガブっと食べることもできますし、スライスして品よくおつまみとして味わうのも美味です。高級グルメ「箱入りあわび」の味わいをぜひお試しください。
詳しく見る
神奈川県横浜市に工房を構える「ショコラボ」は、機械生産ではなくすべて手作業にこだわったショコラトリー。「あらゆる人々を平等に」をコンセプトに、障がい者・高齢者・健常者が共生するコミュニティ作りを企業理念としていますよ。「ショコラボ彩ギフト」は、9種のドライフルーツにチョコレートをディップしたドライフルーツチョコと、色とりどりのアニミチョコレートがセットになった逸品です。見た目が華やかで、おしゃれ感を演出したいときにぴったり♪
詳しく見る
阪急のオジリナルブランド「フリュテリー果坊」は、四季の果物を主役にしたフルーツ菓子専門店。「果の実(かんのみ)スティックケーキ」は、岡山の名産「清水白桃」「マスカット」「金桃」と、福岡の「あまおう」を使用した風味豊かな焼き菓子です。片手でパクッと食べられて、常温で3ヶ月ほど日持ちするのが嬉しい魅力。上品な化粧箱にたっぷり16本入っており、挨拶やお礼の手土産にうってつけですよ。
詳しく見る
「ピーナッツショップ ドレ」がお届けする選りすぐりのピーナッツ商品「千葉半立 落花生」です。日本が誇る落花生の名産地、千葉県八街の最高級品種の千葉半立はコクと甘みを楽しめ、自然と手が伸びてしまうおいしさ。栽培技術にもこだわった、おすすめの手土産です。
詳しく見る
1931年創業の「モロゾフ」は、全国的に名の知れた老舗菓子メーカーです。数ある人気商品のなかで、一番の売れ筋が「ファヤージュ」。1986年の発売以来、長きにわたり愛され続けているロングセラーですよ。スライスナッツがのった薄焼きのクッキー生地で、ミルク・スイート・ホワイトの3種のチョコレートをサンドした逸品。木の葉を模した形が、洗練された印象を放っています。シックな缶に入っているため、食べ終わったあとは文房具入れに役立ててもらえるのが魅力です。
詳しく見る
素材の味を引き出す材料を使い、それでいて高級感があふれる「グラモウディーズ」のマカロンは、ビジネスシーンにおいて先方に対する配慮をさりげなく感じてもらえます。種類は、アールグレイ・グリーンティー・シトロン・バニーユ・フレーズ・ローズの6種。カラフルな色合いは、社内に華やかさを醸し出してくれるはずです。
詳しく見る
1885年創業の老舗フルーツ専門店「新宿高野」より、人気商品「果実サブレ」をご紹介します。生地にフルーツパウダーやペーストを混ぜ込み、サクサクの食感に焼き上げた小型のサブレです。いちご・ぶどう・マンゴー・メロンの形をしており、見た目のインパクト抜群!たっぷり27枚詰め合わせになっているため、社員数の多い取引先への手土産にうってつけですよ。常温で3ヶ月ほど日持ちするのも利点です。
詳しく見る
神戸の「ワッフル・ケーキの店 R.L」の「クリスピーサンドワッフルショコラ」は、やさしい甘さにサクサクした軽い感じの歯ごたえです。9cm×6.5cmの袋にミルク、クッキー&チョコ、クッキー&バニラ、黒豆きなこの4種類が個包装されています。大きすぎず食べやすいサイズなので、ブレイクタイムに活躍できます。
詳しく見る
50年の歴史を持つフランス菓子の老舗「ブールミッシュ」の「グランリュクス」には、フィナンシェ、フィナンシェ・ピスタチオ、マドレーヌ・ブラウン、いちごケーキなど、いろとりどりの8種類の焼き菓子が入っています。丁寧に焼き上げられた老舗ならではの味わいは、ビジネスシーンの手土産として商談の一役を買ってくれます。
詳しく見る
1872年(明治5年)に滋賀で創業した和菓子屋「たねや」の洋菓子部門が「クラブハリエ」です。「ハリエアソート」は、こだわりの一品「リーフパイ」と、バターの風味豊かな「フィナンシェ」、レモンの香り広がる「マドレーヌ」が詰め合わせになった贅沢なひと品。どの焼き菓子を食べても品質の良さが分かる、一度食べたら忘れられないおいしさです。
詳しく見る
外はサクッと、中はしっとりした食感が特徴の「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のフィナンシェです。ナチュール、ショコラ、オランジュ、オレンジキャラメルの4種類が入っています。グレーのギフトボックスに白のリボンがアクセントになったパッケージは、ビジネスシーンできちんとした清潔感を感じさせます。手土産として持参したいひとつです。
詳しく見る
大阪の自家焙煎珈琲店の「コーヒーギャラリーヒロ」のドリップコーヒーです。日持ちするのもポイントですが、常温で持ち歩けるのでビジネスシーンには嬉しい手土産です。忙しいオフィスの中で、本格的なスペシャルティコーヒーがお湯を入れるだけで簡単にできると好評です。3種類入っているので、日替わりで楽しんでいただけます。
詳しく見る
京都の老舗日本茶専門店「一保堂茶舗」の玉露・煎茶・ほうじ茶のティーバッグセットです。パッケージが洋菓子風でスタイリッシュなので、ちょっとしたビジネスシーンの手土産として重宝しますよ。大きさもかさ張らず軽いので、営業で出歩く人にはうれしいポイント。間違いないおいしさで喜ばれるひと品です。
詳しく見る
福壽堂秀信のブランド「ふくのたね」から、しっとりと落ち着いた和菓子詰め合わせです。こし餡をカステラ生地で包んだ「季乃月」ときな粉をまぶしたこし餡入り餅菓子「黄金餅」、可愛い粒餡どら焼き「小どら」が、整然と並びます。日ごろからお世話になっている方への手土産にいかがでしょうか。
詳しく見る
手土産は、相手との距離を縮めるための大切なもの。顔と顔をつき合わせて挨拶する場で使うものだからこそ、丁寧に選びたいですよね。気持ちのこもったひと言を添えると、より心遣いが伝わりますよ。送る相手の好みに合ったベストな手土産をぜひ探してみてくださいね!
阪急の定番手土産を見る>
※商品情報や販売状況は2022年04月15日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー