スイーツ&グルメ2023/7/22 更新
この記事では、人気のチョコレートブランド「デメル」の魅力ついてご紹介します。ウィーン王宮御用達菓子司として、また街の人々とともに創業から200年を超える年月を重ねてきたデメル。どのような歴史があり、なぜ人気なのかについてわかりやすくまとめました。
※画像はイメージです
世界中で愛されている高級チョコレートブランド「デメル」。チョコレートをはじめケーキ、クッキーが人気で、なかでもウィーンの伝統的なチョコケーキ「ザッハトルテ」は有名です。そんなデメルの誕生から現在に至るまでの歴史、人気の理由をたっぷりご紹介します。
デメルの歴史は、1786年に開店したウィーン王宮劇場そばの小さな洋菓子店から始まりました。店主とその息子を経て、1799年には当時の職人長「クリストフ・デメル」に店が引き継がれます。店名を「デメル」に改め、同年にはウィーン王宮御用達菓子司として認められました。
以来、長きに渡り皇帝や王侯貴族たちに愛され、現在は世界的なチョコレートブランドとして人気を博しています。そんなデメルのブランドマークには、今もオーストリア王朝「ハプスブルク家」の紋章が使用されていますよ。
※画像はイメージです
ハプスブルク家のなかでも、1848~1916年に在位した皇帝フランツ・ヨーゼフ1世は、デメルをこよなく愛していたと言われています。特にお気に入りだったのが2種類の「トルテ」。ヘーゼルナッツチョコのケーキ「アンナトルテ」と、濃厚なチョコレートケーキ「ザッハトルテ」です。
「アンナトルテ」が皇太子に寵愛されたことでデメルの名がウィーン中に広がり、「ザッハトルテ」は現在のデメルの看板商品になっています。
さらにデメルが寄り添い合い歴史を重ねてきたのは、2011年に世界無形文化財に認定されたウィーンの「カフェ文化」です。17世紀にはウィーンで根付き始めた「カフェ」は、ベートーヴェンをはじめ作曲家・作家・建築家・ジャーナリストなどの人々が愛用し、芸術や流行を発信する場でもありました。
デメルもウィーンのカフェ文化に長らく貢献してきた老舗カフェのひとつ。現在もショップを兼ねたカフェがコールマルクト14番街にあり、手作りのウィーン菓子を提供しています。地元住民から旅行客まで多くの人がコーヒーとともに楽しんでおり、とりわけクリスマスシーズンには人気の焼き菓子を求めるお客さんで賑わうのが恒例です。
デメルはお菓子の味と見た目だけでなく、パッケージの美しさでも多くの人を魅了しています。かわいい猫が繊細なタッチで描かれたボックス入りの「ソリッドチョコ猫ラベル」をはじめ、華やかなものからスタイリッシュなものまで、どれも女性好みでおしゃれです。
また、デメルを代表する「ザッハトルテ」は風格が感じられる桐箱入りで、フォーマルな贈り物としても最適ですよ。
▼【まとめ】デメルの特徴や歴史
※画像はイメージです
「ソリッドチョコレート」は、デメルの人気No.1商品。猫の舌をモチーフにした細長い形状が、斬新なデザインです。
味はまろやかな風味の「ミルク」と香ばしさのある「ヘーゼルナッツ」、濃厚な甘さの「スウィート」の3種類があります。猫のイラストがプリントされたコンパクトな箱に入っており、バレンタインギフトや日頃の感謝を伝える際に役立ちますよ。
デメル発祥の地・オーストリアのウィーンで生まれた伝統的なチョコレートケーキの「ザッハトルテ」。デメルで販売されているものは、三角形チョコの封印がついたおしゃれなデザインです。
艶やかで美しい見た目と、濃厚でリッチなチョコレートの甘味を堪能できるひと品。ジュエリーボックスのような、おしゃれな木箱に入っているのも特徴です!
デメルが誇る9粒のトリュフを詰め合わせたギフト。クレープ生地を薄く伸ばして軽い食感に仕上げた「フィアンティーヌ」や、ピスタチオのうま味が広がる「ピスターチ」、紅茶の上品な香りが魅力の「シュバルツァーティー」などがラインアップされています。
ひと粒でしっかり満足感が得られるチョコです。おしゃれなイラストが描かれたパッケージに整然と品良くトリュフが並んでいて、ギフトにうってつけ。
オレンジの皮を砂糖漬けにして、甘味たっぷりのチョコレートでコーティングしたさわやかな味わいのひと品。果実のほど良い酸味と、チョコレートの濃厚なコクが融合し絶妙なバランスが楽しめます。
スティック状のため、食べやすいのもポイント。エレガントで華やかなパッケージに入っていて、女性へのプレゼントにも好適です。
カラメルソースのような控えめな甘さとほろ苦さのある「ロズィーネンショコラーデ」。ラム酒に漬けたレーズンを、ラム酒入りのチョコレートでコーティングした、香り豊かなひと品に仕上げられています。
ひと口サイズで手軽に食べやすいのもポイントです。おしゃれな丸形のパッケージ入りで、特別感もたっぷり。ティータイムのお供のほか、バレンタインギフトにもうってつけです。
1,728円
ヘーゼルナッツの香ばしい香りと、ミルクチョコレートのマイルドな風味が合わさったラングドシャ。ココナッツならではのさっぱりとした甘さが、口いっぱいに広がります。サクッと軽い食感で、紅茶やコーヒーと合わせて食べるのにぴったり。
箱もエレガントな雰囲気が漂うデザインで、中央にはデメルのブランド名が記載されています。
詳しく見る
しっとり生地に濃厚なチョコレートとフルーツを包み込んだケーキです。ココア生地・イチジク・スウィートチョコがリッチな味わいの「フィグ」、ピスタチオ生地・サワーチェリー・ミルクチョコのハーモニーが絶妙な「ピスタチオ」の2種類入り。
上品な見た目と季節を選ばない味わいで、ギフトや手土産、おもてなしのお茶菓子にぴったりです。
詳しく見る
3,564円
「フロランタン」や「ショコラスティック」、「ピメント」など、個性あふれるクッキーを詰め合わせたギフト。なかでも飴掛けしたアーモンドをのせたフロランタンは、ナッツの香ばしさと濃厚な甘味が融合した逸品です。
2種類の生地を混ぜ合わせて "大理石模様" を表現した「マーブル」も芸術センスが光るひと品。華やかな印象のパッケージにも、デザイン性の高さが表れています。
詳しく見る
デメル本国の本店は、オーストリアのウィーンにあります。日本国内の店舗数は24つほどで、北海道から関東、関西、中国・四国、九州まで、日本全国のさまざまな地域に展開。大阪の「阪急うめだ本店」をはじめ、主にデパート・百貨店などに常設されています。
店舗の雰囲気は、ウィーン王室御用達ならではの伝統的でエレガントなデザイン。ザッハトルテやトリュフ、焼き菓子など、見た目も美しい商品がきれいに飾られています。
店舗に足を運ぶのがむずかしいという方は、通販サイトを活用するのがおすすめ。公式オンラインショップのほか、阪急百貨店が運営する「阪急フード」でもさまざまな商品を取り扱っています。
通販であれば、賞味期限や原材料などを一覧で確認できるので、商品ラベルを確認する手間も省けます。ぜひ下記リンクから商品をチェックしてみてください。
ウィーンの王宮やカフェ文化とともに歴史を重ねてきた「デメル」。チョコレートやケーキ、クッキーなど、デメルのお菓子はどれも目と舌を喜ばせてくれるものばかりです。上質な味わいはもちろん、手に取るだけで優雅な気分になれるパッケージも魅力的。大切な人へのプレゼントや自分へのご褒美に選んでみてはいかがでしょうか。
チョコレート全商品はこちら
※商品情報や販売状況は2023年07月22日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊