お土産やおやつにぴったりの「サブレ」。この記事ではサブレの特徴や、よく似たクッキー・ビスケットとの違いなどを解説していきます。おすすめのお取り寄せ商品も紹介するのでぜひチェックしてみてください。

サブレの特徴や人気のお取り寄せ商品を紹介!

丸い銀色の缶に入った丸やハートの形をしたバタークッキー

iStock.com/AlexPro9500

最近は洋菓子屋さんはもちろん、スーパーやコンビニでもサブレを気軽に買うことができます。皆さんはクッキーやビスケットとサブレの違いを知っていますか?この記事ではサブレの特徴をはじめ名前の由来や簡単な歴史を解説!阪急フードで人気のお取り寄せサブレも紹介しますよ♪

サブレとは

木のまな板の上にある数枚のクッキーとグリーンのチェック柄の布巾

iStock.com/Golfcuk

サブレはフランスから伝わったお菓子です。バターがたっぷり使われており、油脂の量が多いのが特徴。さっくりとした軽い食感と、バターの風味が人気です。

サブレの名前の由来にはさまざまな説があります。フランス語の「sable(砂)」という言葉からきているという説や、サブレという町の名前からきているという説などです。

サブレ、クッキー、ビスケットの違い

水色の壁を背景にして立つ首を傾げて悩んでいる女性

iStock.com/itakayuki

クッキーとビスケットの由来と関係性

クッキーはアメリカから伝わったお菓子です。オランダ語の「小さな焼き菓子」を意味する「koekje(クーキェ)」が語源だといわれています。一方でビスケットはイギリスから伝わりました。語源は「2度焼かれたもの」を意味するラテン語の「bis coctus(ビス・コウトゥス)」とする説が有名です。

日本では全国ビスケット協会が、クッキーの定義として「糖分と脂肪分の合計が全体の40%以上のもの」「見た目が手作り風であること」など、いくつかの条件を挙げています。それらの基準から外れたものがビスケットとなるのです。つまり、クッキーはビスケットの一種ということになります。

サブレ、クッキー、ビズケット。それぞれの違いは?

成分の違い

クッキーは乳製品や卵、はちみつなどを使用して風味よく焼き上げています。また、糖分と脂肪分の合計が全体の40%以上のものがクッキー、それ以外はビスケットです。サブレは、バターと薄力粉の割合がほぼ1:1となっています。

見た目の違い

ビスケットは薄くてしっかりとした形をしていて、クッキーとサブレはそれに比べると厚みがあるのが特徴。スーパーでビスケットと呼ばれる商品を見てみると、模様がついていたり表面がつるっとしていたりするものが多い印象です。バターの量が多いサブレは、クッキーやビスケットと比べて生地が広がりやすい傾向にあります。

食感の違い

糖分、脂肪分が多いクッキーはほろっとした軽い食感です。ビスケットはしっかりとした硬さが感じられ、サクサクした食感が特徴。サブレは3つのなかでもっともやわらかく、クッキーよりもほろっととろける食感です。

味わいの違い

クッキーは乳製品や卵、はちみつなどを使用していることが多く、材料・作り方で味わいが異なります。使用する材料によって、香ばしさが増したり甘さが強くなったりするのが特徴。一方でビスケットはシンプルな味わいで、アレンジが効きます。サブレはバターの香りが強く、重厚感がある味わいが特徴です。

サブレの作り方・レシピ

白いお皿にのったたくさんのクッキーとアーモンド、白いカップに入ったブラックコーヒー

iStock.com/from_my_point_of_view

材料(3〜4人分)

・小麦粉......150g
・バター......130g
・グラニュー糖......40g

下準備

・バターは室温に戻しておく
・オーブンを180℃に予熱する

作り方

1. ボウルにバターとグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜる
2. 1に小麦粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる
3. 2打ち粉をふった台の上に出し、直径2cmの棒状に成形する
4. 3をラップに包み、冷蔵庫に入れて30分寝かせる
5. 1cm幅に切り、クッキングシートを敷いた天板に並べる
6. 180℃のオーブンで焼き色がつくまで15分ほど焼く

バターは室温に戻してから作ると混ぜやすくなります。オーブンの機種・使用年数により火力に差が出ることがあるので、焼き時間は様子を見ながら調整をおこなうと失敗も減りますよ。 焼き色がつきすぎてしまうときは、アルミホイルをかけて焼いてみてください。

おしゃれでかわいい!阪急で人気のお取り寄せサブレ7選

1. 「メリーチョコレート」カカオサブレアソート

カカオ柄の箱に入った3種類のカカオサブレ
3,240円

素材や製法にこだわり、国内外で人気のメリーチョコレート。カカオサブレアソートは人気のサブレの詰め合わせです。

ほろ苦いビターチョコレートの大人なサブレ、ホワイトチョコレートチップにレモンを効かせた爽やかなサブレ、スイートチョコレートチップとピスタチオを合わせた絶妙なバランスのサブレの3種類が楽しめます。

詳しく見る>

2. 「五感」和のサブレ

横長の缶に入った4種類の和のサブレ
2,401円

五感は関西のみに出店している洋菓子店です。小麦、卵、バターなど基本となる材料はできるだけ国産素材を使用。本葛粉を合わせることでサクッとした軽い食感に仕上がっています。

和のサブレは宇治抹茶、五穀、黒糖、和三盆といった4種類の詰め合わせです。和の素材と洋菓子の組み合わせが新鮮で、人気の高い商品となっています。手土産にしてもおしゃれですね。

詳しく見る>

3. 「アンリ・シャルパンティエ」しあわせサブレ 12枚入り

ピンク色の箱に3列に入っているハート型のしあわせサブレ
1,296円

アンリ・シャルパンティエは1969年に兵庫県・芦屋に誕生しました。フィナンシェをはじめ、たくさんの洋菓子を作り出しています。

今回紹介するかわいらしいハートのしあわせサブレは、プレゼントにぴったりです。アメリカ産岩塩「ロックソルト」を使用しているのが特徴的。ひと口噛んだときにカリッと塩が当たる食感が楽しい逸品です。

詳しく見る>

4. 「新宿高野」果実サブレ 8枚入

果物の絵が書かれた白い箱に入った8枚の果実サブレ
1,080円

新鮮なフルーツを取り扱うことで有名な新宿高野からもサブレが販売されています。商品はもちろんフルーツモチーフ。

生地にフルーツのパウダーやペーストなどを加えた果実サブレは、それぞれフルーツ型に可愛く仕立てられています。フルーツのふんわりした風味と、さっくりとした食感が特徴です。

詳しく見る>

5. 「ピーナッツショップ ドレ」ドレ・サブレ 20個入り

茶色い箱に2列に詰められた20枚のドレ・サブレ
2,160円

千葉県産の落花生を使用した、ピーナッツ型のかわいらしいサブレ。ピーナッツのダイスをサブレと合わせて焼き上げられています。

ひと口食べると、ピーナッツの甘みと香ばしさが広がります。バターをたっぷり使用しているので、やさしい口どけです。

詳しく見る>

6. 「シーキューブ」芳醇チーズサブレ 4個入

チーズ柄の黄色い箱と黄色い袋に入ったチーズサブレ4つ
378円

シーキューブは「お菓子で人と人との幸せなつながり」を目指しているお店です。ケーキや焼き菓子などさまざまな洋菓子を販売しています。

ちょっとしたお礼や、自分用のおやつに人気のシーキューブのプチギフトから、チーズサブレを紹介。発酵バターを使用したサブレに、ゴーダチーズをたっぷり合わせたこだわりのひと品。バターやチーズには北海道産の生乳を使用しており、コクのある味わいとなっています。

詳しく見る>

7. 「ア・ラ・カンパーニュガトー アソルティ プティ

正方形の箱に詰められたア・ラ・カンパーニュ人気の焼き菓子4種類
1,728円

ア・ラ・カンパーニュは1991年に神戸に誕生したこだわりタルトのお店です。タルトだけでなく、手土産やプレゼントにぴったりなおしゃれな焼き菓子も多く販売しています。

ガトー アソルティ プティには人気の4種類の焼き菓子を詰め合わせた商品です。そのうちサブレは2種類。ヘーゼルナッツ入りの香ばしいサブレノワゼットと、マカダミアナッツ入りで素朴な味わいのサブレマカダムが楽しめます。

詳しく見る>

おしゃれでかわいいサブレをぜひおうちで!

おやつや小腹が空いたときに気軽に食べられて、お土産にもぴったりのサブレ。おしゃれでかわいいサブレもたくさん増えてきているので、ぜひ気になる商品をお取り寄せしてみてくださいね♪

※商品情報や販売状況は2022年08月16日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。