スイーツ&グルメ2023/11/25 更新
チョコレートの本格的な味を楽しめる、チョコレート専門店。この記事では、東京とそれ以外の全国地域に分けて、厳選された専門店を25つ紹介します。国内では東京でしか食べられないチョコレート店も紹介。一部商品は阪急百貨店でも取り扱いがあるので、通販・お取り寄せもご活用ください。
本記事では、東京で人気のチョコレート店17店舗、全国で人気のチョコレート店8店舗、合計25店舗を紹介します。一度は耳にしたことのあるブランド名から、東京限定のものまで幅広く展開されているチョコレート。
この機会に、地域別でお店の位置を確認していてはいかがでしょうか?ぜひお住まいの地域に近いチョコレート専門店を探してみてくださいね。
【東京】
【東京以外】
おいしいチョコレート専門店がたくさんある東京。ここでは、東京で人気のおすすめのチョコレート専門店を17つ紹介します。「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」や「メリーチョコレート」など、どこかで耳にしたことのあるブランドが見つかるかもしれません!
「LA MAISON DU CHOCOLAT(ラ・メゾン・デュ・ショコラ)」は1977年にフランスで創業以来、パリ近郊の工房での手作りを続けているチョコレートブランド。「ガナッシュの魔術師」と称される創始者の「ロベール・ランクス」によって生み出されたなめらかで繊細な味わいのチョコレートは、世界中で評価されています。
東京・丸の内支店は、おしゃれで落ち着いた上質な空間。カウンター席のカフェスペースがあり、チョコレートドリンクやスイーツがいただけます。
「トリュフ パルフメ」は、口どけのよいガナッシュムースをダークチョコレートで包んだ、定番人気のトリュフ。プレーン・カシス・キャラメルの3種入りで、贅沢な味わいです。
・電話番号:03-3201-6006
・住所:東京都千代田区丸の内3-4-1
・アクセス:地下鉄・JR「有楽町駅」から徒歩3分
東京メトロ日比谷線「有楽町駅」から徒歩4分
・営業時間:11:00~20:00
・定休日:1/1~1/3
詳しく見る
カカオをヨーロッパに初めてもたらした国スペイン・バルセロナで、1999年に創業した「CACAO SAMPAKA(カカオサンパカ)」。"カカオとチョコレートの豊かな文化と歴史を現代に伝える"をコンセプトに、希少な品種のカカオ豆を扱ったり、農園のサポート事業をおこなったりしているチョコレートブランドです。
カカオ豆の選定から一貫管理する「ビーントゥーバー」製法が特長で、300種類ものチョコレートを生み出しています。丸の内本店では、多種多様なチョコレートのほかカカオソフトクリームも販売されていますよ。
スペイン最大のカカオ輸入会社である「カカオサンパカ」ならではのひと箱。エクアドル・マダガスカルなど、ひと粒ごとに味の個性を堪能できます。チョコの奥深さを感じさせますよ。
・電話番号:03-3283-2238
・住所:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1F
・アクセス:JR「東京駅」丸ノ内中央口から徒歩5分
JR「有楽町駅」国際フォーラム口から徒歩5分
東京メトロ千代田線「二重橋前駅」1番出口から徒歩2分
・営業時間:月~金 11:00~21:00/土・日・祝 11:00~20:00
・定休日:不定休
「BVLGARI IL CIOCCOLATO(ブルガリ イル・チョコラート)」は、イタリアの高級ジュエラー「ブルガリ」が手掛けるチョコレートブランド。2007年に東京で創業し、ブルガリ銀座タワー内にある世界で唯一の工房で手作りされています。
バー&カフェに併設されたショップは洗練された佇まい。ガラスケースに宝石のようなチョコレートがディスプレイされています。特別な日のギフトにおすすめの、プレミアムチョコレートです。
シチリア産のオリーブオイルやアーモンド、奈良県産の抹茶など、イタリアと日本の厳選素材を使ったジェムズ。個性豊かなガナッシュとコーティングチョコレートの絶妙なハーモニーを楽しめる逸品です。
・電話番号:03-6362-0510
・住所:東京都中央区銀座2-7-12 ブルガリ銀座タワー10F
・アクセス:東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」から徒歩1分
・営業時間:月~土 12:00~20:00/日・祝 12:00~18:00
・定休日:不定休
1926年創業の「ゴディバ」はベルギー王室御用達のチョコレート専門店。日本でも高級チョコレートの代表格として、幅広い年代の方に人気のあるブランドです。目利きが選んだカカオ豆を使用し、伝統と革新の絶妙的なバランスが現代でも受け継がれています。
5年ごとに厳しい審査を乗り越え、ベルギー王室御用達の栄誉を拝受して以来、半世紀以上に渡りその称号を保持し続けているショコラティエです。
ご紹介する「レジェンデール トリュフ 9粒入り」には、ゴディバ初のトリュフから受け継がれた珠玉の6種類が入っています。大切な方へのギフトにぴったりなひと箱です。
・電話番号:03-3241-3311
・住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1 本館B1F
・アクセス:東京メトロ銀座線・半蔵門線 「三越前駅」より徒歩1分
東京メトロ東西線 「日本橋駅」B9出口より徒歩5分
・営業時間:10:00~19:30
・定休日:不定休
詳しく見る
まるでアート作品のような独創的なショコラが特徴の「ジャン=シャルル・ロシュー」。"ショコラが皆様の幸福の源となるように"という願いが込められた品々は、五感を刺激します。
やさしく上品な味が特徴。新鮮な旬のフルーツをチョコレートでコーティングした、「フルーツタブレット」を始め、「ボンボンショコラ」など人気の品々が数多く展開されています。
日本との親和性も高い、季節のフルーツを使用。土曜日だけ作られる限定タブレットで、それを目当てに集まるお客さんも多いといえます。みずみずしい果汁とカカオの濃厚さを一度にお楽しみください。
・電話番号:03-6805-0854
・住所:東京都港区南青山5丁目12-3 NOIRビル 1F
・アクセス:「表参道駅」より徒歩5分
・営業時間:12:00~19:00
・定休日:毎週水曜日
"引き算の哲学から生まれた、新しいチョコレートのおいしさ"をコンセプトにした、余計なものを入れないミニマルな味わいが特徴の「Minimal(ミニマル)」。
素材そのままの味を活かし、カカオの風味を引き立てたチョコレートは、シンプルながらも上質な雰囲気を感じさせます。原料が「カカオ豆」と「砂糖」のみの板チョコレートも魅力的です。
カカオの違いをダイレクトに感じられる「板チョコレート」は、食べ比べながら選べる人気商品です。店内では試食サービスも実施。砂糖とカカオだけで表現された味を、体験できます!
・電話番号:03-6322-9998
・住所:東京都渋谷区富ヶ谷2-1-9
・アクセス:東京メトロ千代田線「代々木公園駅」1番出口徒歩6分
小田急線「代々木八幡駅」南口徒歩6分
・営業時間:11:30〜19:00(L.O.18:30)
・定休日:不定休
創業者であるジャン=ポール・エヴァンは、"パティスリーは音楽のように人々の心を慰める"という考えのもと、数々のフランス菓子を生み出してきました。
パリ近郊にあるショコラ専門のラボにて、ボンボンショコラやタブレット、焼き菓子、マカロンなどの上質な品々が作られています。ひと粒食べると笑みがこぼれる、おいしい品ですよ!
カカオの濃厚なコクとガナッシュの口当たりが上品な、ボンボンショコラ。緑茶入りのものから、カリブ産カカオの王道ショコラまで、幅広く展開されていますよ。
・電話番号:03-3352-1111
・住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1F
・アクセス:東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目駅」徒歩1分
都営新宿線「新宿三丁目駅」徒歩3分
JR・小田急線・京王線「新宿駅」徒歩5分
西武新宿線「西武新宿駅」徒歩5分
都営大江戸線「新宿西口駅」徒歩10分
・営業時間:10:00~20:00(L.O.18:30)
・定休日:不定休
「デルレイ」とは、1949年にチョコレートの本場・ベルギーで誕生した、高級老舗チョコレートブランドです。フランスで創設された国際的なプロの菓子職人協会「ルレ・デセール」にも加盟。世界中で選ばれた80店のうちのひとつに含まれています。
カカオを中心にナッツやリキュール、フルーツなど、素材本来のうま味を活かした高クオリティな味わいが特徴です。
宝石のダイヤモンド型で作る、煌びやかなチョコレートです。ダークチョコレート×バニラ風味から、人気のピスタチオまで。最高級カカオグランクリュを使用したチョコも、贅沢な味わいです。
・電話番号:03-3571-5200
・住所:東京都中央区銀座5-9-19 銀座MCビル1F
・アクセス:東京メトロ「銀座駅」A5出口から徒歩1分
・営業時間:11:00~19:00
・定休日:12/31~1/2
イタリアのトリノ発祥の、チョコレート&ジェラート専門店の「ヴェンキ」。ひと粒から購入できる量り売りも可能で、90種類を超えるラインアップのなかから、色々なものを試せます。ナッツの食感も魅力のひとつ。
「ピック&ミックス」といわれる、お客さんが好きなチョコを選んで組み合わせて、自分だけのアソートを作れる仕組みも導入されています。
チョコレートを細かく砕いで、キャビアのようにまぶした高級感あふれるひと品です。ミルクチョコ風味やピスタチオ、75%の高カカオチョコまでラインアップ。内側と外側の味の違いも楽しめます。
・電話番号:0120-560-746
・住所:東京都中央区銀座4-3-2
・アクセス:「銀座駅」から徒歩5分
・営業時間:9:00~21:00
・定休日:無休
そのブランド名からも伝わるスペイン発祥のチョコレート専門店「ブボ・バルセロナ」。なかでもカタルーニャ州の独自文化を活かした、アーティストの作品や自然からインスピレーションを得ています。
専任のデザイナーがついており、美しいデザインに。"繊細な味わいと美しさ"をコンセプトに、チョコレートを始めケーキやマカロンなども手掛けています。
彫刻のようなハート型をかたどった真っ赤なチョコレートで、外側をパキッと割るとなかから茶色や黄色の異なるフレーバーが。遊び心のある、かわいらしいひと品です。
・電話番号:03-6427-3039
・住所:東京都渋谷区神宮前5-6-5 Path表参道 B棟
・アクセス:地下鉄「表参道駅」A1出口から徒歩3分
・営業時間:平日 12:00~20:00(カフェL.O.19:30)
土日 11:00~20:00(カフェL.O.19:30)
・定休日:火曜日(祝日除く)
一種類のカカオ豆で作られているシングルオリジンや、カカオ豆とオーガニックのきび砂糖だけで作る、チョコレートバーが特徴の店舗。ココアバターなどを使わずに、素材のうま味を引き出しています。
大量生産で失われてしまったチョコレートの複雑な味わいを見事に表現。カカオ豆の調達から自社で行っているため、作り手による努力が伝わりますね。
ナッツのザクザク感のなかに、ハーブや柑橘類のフルーティーな香りを忍ばせたひと品。リオ・プラタノ生物圏保護区で収穫されたカカオ豆を使用しており、味わい深い仕上がりです。
・電話番号:03-5833-7270
・住所:東京都台東区蔵前4-14-6
・アクセス:都営浅草線「蔵前駅」下車徒歩3分
都営大江戸線「蔵前駅」下車徒歩7分
・営業時間:11:00~18:00(L.O.なし)
・定休日:不定休
ショコラティエとパティシエがタッグを組んで挑戦する、チョコレート&アイスクリームショップの「ティール」。あの渋沢栄一邸宅跡地「日証館」をリメイクし、現代風にアレンジした店舗が人気を博しています。
「チョコレートバー」や豊富なフレーバーの「ジェラート」など、一流同士が掛け合わさりほかにはないクオリティの高い品が楽しめるでしょう。
舌ざわりの良いガナッシュを、とろんとおいしいチョコレートでコーティングしたボンボンショコラ。トロピカルなフルーツを使用したものから、ほうじ茶やラムまで、食べやすいのに重厚感のある品が楽しめます。
・電話番号:03-6661-7568
・住所:東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館 1F
・アクセス:東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩5分
東京メトロ銀座線・東西線都営地下鉄浅草線「日本橋」駅徒歩6分
・営業時間:11:00~18:00(L.O.17:00)
・定休日:水曜
カカオ本来の味を大切にしているため、添加物を一切使用していないのが特徴の、クラフトチョコレート専門店。シンプルさのなかで、ほのかに感じられるカカオの違いをお楽しみいただけます。
1ボックスで12種類のチョコレートが楽しめる「mini Bar assort」は人気の品。スモーキーやウッディ、そしてチョコらしいまろやかな風味まで一度に味わえますよ。
正方形のミニサイズタブレットで、12種類のフレーバーを楽しめるセット。85%の高カカオチョコから青りんごヨーグルトのクリーミーさまで、上品な甘さを楽しめます。和柄のパッケージもおしゃれ。
・電話番号:03-5787-6528
・住所:東京都世田谷区池尻2-7-4 1F
・アクセス:田園都市線「三軒茶屋駅」「池尻大橋駅」よりそれぞれ徒歩9分
・営業時間:11:00~18:00
・定休日:月曜日、火曜日
ベルギー王室御用達の「ヴィタメール」。"選び抜かれた最高の素材で仕上げたおいしさを目の届く範囲だけに届けたい"というコンセプトのもと、一番おいしい状態でお客さまの手元に届くように工夫されています。
四季のはっきりしている日本だからこそ、季節感を取り入れたオリジナルレシピも誕生。ベルギー本店では味わえない、日本人に合う味も魅力です。
艶やかな表面が、まるでジュエリーのようなショコラ。コニャック、キルシュなどの洋酒を効かせて、ちょっぴり大人なフレーバーに仕上げています。ひと粒のなかにストーリーを感じさせますよ。
・電話番号:03-3201-6121
・住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1F
・アクセス:JR「東京駅」直結
・営業時間:10:00~20:00
・定休日:不定休(大丸に準ずる)
「ジョンカナヤ」は、オーナーである金谷鮮治氏の美学が詰まったブランドです。類い稀なる見識とダンディズムからなる、伝統と革新、そして品格が商品にもしっかり反映されています。
大人気のチョコレートは、"より豊かで紳士的ライフスタイルの提案" "味覚の幅を広げる" をコンセプトにしており、葉巻やお酒などの嗜好品をショコラで表現しているのが特徴です。
代表商品のひとつ「ボンボンショコラアソート」は、定番の味から和風、果実テイスト、ちょっぴり大人なお酒風味まで、20種類以上のフレーバーを堪能できます。シーリングワックス(封蝋)をイメージしたデザインが、スタイリッシュな雰囲気。男性の小物をイメージした箱の中に、魅惑的なショコラがギュッと詰まっています。
・電話番号:03-6273-1971
・住所:東京都渋谷区恵比寿西2丁目8-4 Ex恵比寿西ビル 1F
・アクセス:JR山手線「恵比寿駅」西口下車 徒歩5分
東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」B1出口 徒歩5分
・営業時間:11:00~19:00
・定休日:日曜・祝日
詳しく見る
1950年に東京・渋谷区に誕生した贈答用洋菓子メーカーの「メリーチョコレート」。チョコレートの主原料であるカカオは、フレーバービーンズというカカオをブレンドすることで、より豊かな風味に仕上げられています。
チョコレートを練るコンチングという作業では、雑味をなくしなめらかで洗練された味わいにするのがポイント。遊び心あふれるおしゃれな見た目も、印象的です。
メリーチョコレートの代表商品「ファンシーチョコレート」は、個性豊かで多彩なチョコレートを一度に味わえる人気のひと品です。チョコレートの中からとろけ出す濃厚なキャラメル風味のものや、アーモンドの香ばしさがクセになるものなど、さまざまなフレーバーがラインアップされています。
・電話番号:03-3981-0111
・住所:東京都豊島区南池袋1-28-1
・アクセス:各線「池袋駅」徒歩1分
・営業時間:10:00~21:00 ※日曜日のみ10:00~20:00
・定休日:不定休(西武池袋店に準ずる)
詳しく見る
「ベルアメール」は、ショコラの特徴である "美しい苦味" を大切にした商品が人気を集めるブランドです。ブランド名の由来は、フランス語の「BEL=美しい」「AMER=苦味」という言葉からきています。
創業当時から、職人による手作業にこだわっており、繊細かつ丁寧で温かみのあるチョコレートを堪能できるのが魅力です。
「パレショコラ」は、ナッツやドライフルーツの食感と、デザイン性の高い見た目を同時に楽しめるおしゃれなひと品。丸い板チョコレートで、10種類のフレーバーを堪能できます。
・電話番号:03-3241-3311
・住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店本館 B1F
・アクセス:東京メトロ 銀座線・半蔵門線「三越前駅」から徒歩6分
・営業時間:10:00~19:00
・定休日:不定休(百貨店に準ずる)
詳しく見る
東京以外にも、札幌や名古屋、大阪、京都、兵庫、福岡など、さまざまな地域にチョコレート専門店が出店されています。ここからは、東京以外の地域で人気のおすすめのチョコレート専門店を8つ紹介します。「デメル」や「ザ・テイラー」など、魅力的なブランドが多数ありますよ。
2015年以札幌で誕生した「SATURDAYS(サタデイズ)」は、カカオ豆から一貫して製造する「ビーントゥーバー」のチョコレート専門店です。
北海道の食材を使ったチョコレートや、通年で楽しめるチョコレートスイーツにも力を入れています。カフェ併設の本店では、オリジナルのチョコレートを使用したスイーツやドリンクが楽しめますよ。
カカオの比率やカカオバターの有無で食べ比べできる「ガーナ」の2種類や、ザクザク食感の「ウガンダ72R」など、専門店ならではの奥深い味わいを楽しめます。
・電話番号:011-208-2750
・住所:北海道札幌市中央区南2条東2-7-1 SALMON1F
・アクセス:地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」35番出口から徒歩2分
地下鉄東西線「バスセンター前駅」1番出口から徒歩2分
・営業時間:10:00~18:00
・定休日:水曜日
2015年にオープンした名古屋のチョコレート専門店「CHOCOLATERIE TAKASU(ショコラトリータカス)」。"なにげない1日を、特別な1日にしてくれる魔法のお菓子"をコンセプトに、フランス菓子の老舗「Théobroma(テオブロマ)」でのパティシエ歴、パリでの受賞歴を持つ高須シェフが腕を振るっています。
チョコレートや焼き菓子、生菓子のテイクアウトはもちろん、併設のおしゃれなカフェでいただくこともできます。
木樽熟成された赤酢(潤朱)とあまおうのガナッシュ「ウルミ」や、エクアドル産のカカオにバジルを合わせたガナッシュなど。20種類の異なる味を楽しめる夢心地のようなボックスです。
・電話番号: 052-973-0999
・住所:愛知県名古屋市中区丸の内3-19-14
・アクセス:地下鉄「久屋大通駅」2A出口すぐ
・営業時間:10:00~20:00
・定休日:月曜日
「PALET D'OR(パレ ド オール)」は、2004年に大阪で創業した本格チョコレート専門店です。コンセプトは"ひと粒がもたらす極上の幸福感を"。
カカオ豆の選定からからチョコレートに仕上げるまでを自社でおこなう「ビーントゥーバー」製法が特長です。大阪店では、店内併設のカフェで人気のボンボンショコラやチョコレートパフェなどをいただくことができますよ。
フランス語で「金の円盤」を意味するパレドオールは、なめらかなガナッシュを、チョコでコーティング。シンプルで気品あふれるビジュアルは、特別な方へのプレゼントにおすすめです。
・電話番号:06-6341-8081
・住所:大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスPLAZA ENT 4F
・アクセス:JR「大阪駅」桜橋口から徒歩3分
・営業時間:11:00~20:00(L.O.19:30)
・定休日:不定休(ハービスPLAZA ENTに準ずる)
オーストリア・ウィーンに本店を構える「DEMEL(デメル)」は1786年創業。ウィーン王宮御用達菓子司として、またウィーンのカフェ文化に貢献してきた老舗チョコレート専門店です。世界的に人気のブランドで、日本でも全国展開しています。
ウィーンの伝統的なチョコレートケーキ「ザッハトルテ」が有名で、チョコレートや焼き菓子の洗練されたパッケージも魅力のひとつ。目と舌で楽しめる品々がそろっています。
ご紹介する「クライネクーヘン」は、ココアやピスタチオ入りの生地で、チョコレートやいちじく・サワーチェリーをサンドしたケーキです。ギフトはもちろん、おもてなし用のお茶菓子としてもおすすめ♪
・電話番号:06-6313-0188
・住所:大阪府大阪市北区田町8-7 阪急うめだ本店 B1F
・アクセス:地下鉄御堂筋線「梅田駅」から徒歩2分
阪急電鉄「大阪梅田駅」から徒歩3分
JR「大阪駅」から徒歩4分
・営業時間:10:00~20:00
・定休日:不定休(阪急うめだ本店に準ずる)
詳しく見る
「マールブランシュ」は、"世界の「本物」を京都の「ほんまもん」にして届ける"というコンセプトのもと、世界に通用するチョコレートを製造しています。観光名所の京都だからこその、おもてなしの心を感じさせる味が魅力的。
記念日に合わせて毎日楽しめる「加加阿365」や、京都の観光名所や地名をモチーフにしたボンボンショコラの「きょうの宙」などがおすすめの品です。
繊細なチョココーティングがパリッと崩れる瞬間がたまらない、京都を描いたボンボンショコラ。なめらかな口どけで、後味も上品です。カラフルな見た目なので、見ているだけで気分が上がりますよ。
・電話番号:075-551-6060
・住所:京都市東山区祇園町南側570-150
・アクセス:「祇園四条駅」から徒歩6分
・営業時間:ショップ 9:00~17:30
サロン 10:00~17:30(L.O.17:00)
コンシェルジュルーム 9:00~17:00
・定休日:不定休
「Lindt リンツ)」は1845年にスイスで創業した、世界最大級のチョコレート専門ブランドです。とろける食感の「リンドール」や豊富なフレーバーのタブレットが人気で、日本各地を含め120か国以上で展開しています。
「リンツ ショコラ ブティック 天神地下街店」は、2022年4月にオープン。「リンドール」の量り売り「ピック&ミックス」で、ワクワク感を楽しめますよ。
ソフトなチョコフィリングをチョコレートのシェルに閉じ込めた人気のひと品で、究極のなめらかな口どけが特長です。キラキラと輝くカラフルな包み紙で、パーティーの手土産におすすめです。
・電話番号:092-406-2024
・住所:福岡県福岡市中央区天神 2丁目 天神地下街215
・アクセス:福岡市地下鉄「天神駅」から徒歩1分
・営業時間:10:00~20:00
・定休日:不定休(天神地下街に準ずる)
「モンロワール」は神戸・岡本で誕生して以来、長い間変わらぬ味を展開し続けてきました。高価ではなく "誰もに親しまれるチョコレート" をコンセプトに、本物のチョコレートを作り続けているブランドです。
ダークチョコレートに使用しているものはベルギー産がメイン。鮮度の良い状態でチョコレートを使うため、製造工程の設備やオートメーション機器の導入なども積極的に実施しているのが特徴です。
人気商品の「リーフメモリー」は、橙・緑・桃の3種類の包みに入った遊び心あふれるポップなギフトボックスです。葉っぱをかたどったおしゃれなデザインで、ミルク、ホワイト、モカ、抹茶、キャラメルなど、さまざまなフレーバーを堪能できます。
・電話番号:0120-232-747 (お問い合わせ専用ダイヤル)
・住所:神戸市東灘区岡本1-12-14
・アクセス:阪急「岡本駅」から徒歩1分
JR「摂津本山駅」から徒歩6分
・営業時間:10:00〜19:00
・定休日:年始(1月1日・2日のみ)
詳しく見る
「ザ・テイラー」は、"貴女をエレガントに仕立てるチョコレート" がテーマの、上品な雰囲気と味わいが魅力的なチョコレートブランドです。ふわっと広がる香りと味わいは、日常にちょっとした贅沢を取り入れてくれます。
まるで香水や宝石のようなおしゃれなチョコレートは、特別な気分を味わえることでしょう。こだわりの素材を使用したチョコレートの濃厚な味わいを、ぜひご賞味ください。
人気商品の「ザ・ショコラクチュール」は、濃厚なヘーゼルナッツクリームとストロベリーの2種類のソースを、ミルクチョコレートでコーティングし、ココアクッキーでサンドした贅沢なお菓子です。チョコレートとソース、クッキーの濃厚な味わいが感じられます。
・電話番号:06-6313-0146
・住所:大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F
・アクセス:「大阪駅」から徒歩7分
・営業時間:10:00~20:00
・定休日:不定休(営業時間・休みは館に準ずる)
詳しく見る
甘くてとろけるチョコレート。チョコレート専門店は、全国各地にちらばっているため、お近くの地域の店舗を訪れてみてはいかがでしょうか?それぞれこだわりや特徴を知った上で味わえば、チョコレートのうま味がより引き立つことでしょう!
※商品情報や販売状況は2023年11月25日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
食物アレルギー 主要特定原材料8品目不使用ケーキが登場!
ゆっきー
【2025年】バレンタインにおすすめのチョコ15選!トレンドも紹介
贈りものナビ隊
おしゃれ度満点なバレンタインチョコ20選。スタイリッシュで洗練されたものを紹介
贈りものナビ隊
バレンタインのばらまき用ギフト16選!職場で喜ばれる選び方も紹介
贈りものナビ隊
【阪急でお取り寄せ】ギフトにおすすめのフィナンシェ17選。選び方のポイントも
贈りものナビ隊
【2025】バレンタイン向けチョコランキングTOP10!人気ブランドとおすすめ商品25選
贈りものナビ隊
職場で喜ばれるバレンタインおすすめチョコ25選!相場やマナーもチェック
贈りものナビ隊
【阪急だから手に入る特別な美味しさ】阪急のとっておき~Part2~
編集スタッフ
【阪急だから手に入る特別な美味しさ】阪急のとっておき~Part1~
編集スタッフ
予算500円前後で購入できるバレンタインチョコギフト17選!チョコ菓子・スイーツを紹介
贈りものナビ隊