スイーツ&グルメ2023/11/25 更新
バレンタインといえばチョコレートですが、苦手な方や甘くないお菓子が好きな方もいるのではないでしょうか?この記事では、プレゼントにおすすめなチョコ以外の食べ物や日用品を紹介。選び方のコツや相場もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
バレンタインギフトといえばチョコレートが定番。しかしチョコ以外のものを贈るのも、新鮮味があっていいですよね。
とはいえ「どんな品を選べばよいのかわからない......」という人も多いはず。そこで本記事では、プレゼントの選び方や相場、チョコ以外のお菓子に込められた意味を解説します。おすすめの商品28選もあわせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
相手の趣味やライフスタイルにちなんだものを贈れば、喜んでもらえること間違いなしです。たとえば旅行が好きな人にはトラベルグッズを、お酒をよく飲まれる方へはおつまみがおすすめ。
仕事の忙しいビジネスマンへは、ブレイクタイムに重宝してもらえるドリップコーヒーやティーバッグなどはいかがでしょう?
恋人や夫、父親へのバレンタインギフトは、自分では買わないワンランク上の品がイチオシ。ちょっとリッチな食べ物やお酒、名入れをした名刺入れやボールペンなどを贈ると、特別感を演出できます。
雰囲気のよいレストランを予約して、一緒に食事を楽しむのもいいですね。
靴下やタオル、文房具などの実用品は、いくつあっても困らないものなので贈ってハズレなし。友人・仕事仲間・上司......と、相手との関係性を問わず渡せるのも利点です。
またお茶菓子やおつまみなどは、食べれば形が残らないため、相手に気を遣わせずに済みますね。恋人や家族へ贈るなら、メンズコスメや下着をプレゼントするのもアリですよ。
中学生や高校生など学生へ贈る場合は500〜3,000円、職場の仲間や友人なら500〜2,000円、上司や目上の人なら2,000〜4,000円が相場。好きな人・恋人・夫・家族の場合は、2,000〜10,000円を目安にしましょう。
贈る側もしくは贈る相手が学生の場合は、無理なく買えて、相手にお返しの負担をかけない金額のものにしましょう。中学生なら500〜2,000円、高校生なら500〜3,000円を目安にしてください。
職場の仲間や友人などに義理で渡す場合は、500〜2,000円が相場となります。みんなでお金を出し合って贈るなら、ひとり当たりの予算は500〜1,000円ほどが妥当です。
上司や日頃お世話になっている方などへ贈るなら、少し奮発をして2,000〜4,000円程度のものを贈りましょう。とはいえ高額であればよいわけではないため、相手との関係性も考慮して金額設定をしてください。
好きな人や恋人、夫、家族などへは、2,000〜10,000円の間でプレゼントを選ぶとよいでしょう。あまりに高すぎるとお返しの負担をかけてしまうため、相手の年齢や生活状況に合わせて適宜判断するのが大事です。
「グラモウディーズ」は、"ラグジュアリー" をコンセプトにした神戸発祥のマカロン専門店。本商品は、マカロンの生地を焼いてガナッシュをサンドせず、再度低温の釜に入れて乾燥させたマカロンクッキーです。
しっとりではなく、サクサクとした軽やかな食感が特徴。彩りがきれいで、バレンタインのプレゼントにぴったりですよ。
詳しく見る
クッキーやマドレーヌなど、甘いお菓子をたっぷり楽しめる詰め合わせギフト。バレンタインのプレゼントにふさわしい、シンプルだけれど上質なものがラインアップされています。
南フランスのプロヴァンスで生まれた伝統的な味わいを再現した焼き菓子がラインアップ。いずれも味わい深く、贅沢なティータイムをお過ごしいただけますよ。
詳しく見る
国産果実のフルーティーな香りが漂う、スティックケーキギフト。ももやマスカット、いちごなど食べ応えのあるフレーバーがラインアップされています。生地は上品で味わい深く、コーヒーや紅茶にもぴったり!
個包装になっているので、手を汚さずに食べられるのもうれしいポイントです。友人・職場用のプレゼントにも重宝しますよ。
詳しく見る
「グラマシーニューヨーク」は、ニューヨークのグラマシー地区をコンセプトにしたスタイリッシュな洋菓子ブランド。クリームチーズやマスカルポーネチーズなど、数種類のチーズをブレンドした「ニューヨークチーズケーキ」が看板商品です。
メディアでもたびたび取り上げられている人気作なので、グルメに敏感な方へのバレンタインギフトにぜひどうぞ。
詳しく見る
9種類のカラフルな焼き菓子を、一度に楽しめるお菓子プレゼント。アールグレイ風味のサブレや、いちごのメレンゲ、レーズン×シナモンのクッキーなど一枚ずつ丁寧に作られています。
ホワイト×シルバーの配色が大人っぽい、おしゃれな缶に入っているのもポイント。エッフェル塔や凱旋門など、パリの街並みがおしゃれに描かれていますよ。
詳しく見る
フランス各地の人気定番焼き菓子を詰め合わせた、「パティスリー シュエット」の「フランス物語」。マドレーヌやフロランタン、ガレット、ブルトンヌなど、ヨーロッパ各地の郷土菓子を味わえます。
発酵バターを使ったコク深い味が特徴です。パッケージもクラシカルな雰囲気で、プレゼントにぴったりですよ。
詳しく見る
高級感あふれるシルバーのボックスに、ブランド自慢のフィナンシェが詰まったアソートセット。バレンタインにぴったりの「ショコラ」をはじめ、「オランジュ」や「キャラメル」、「ナチュール」など定番のフレーバーが封入されています。
外はサクッと、内はしっとりとなめらかな口当たり。家族や恋人など、大切な人へのバレンタインギフトにおすすめです。
詳しく見る
紫のパッケージと華やかなリボンが目を惹く、阪急うめだ店限定商品「UMEDAインゴット」です。はちみつで仕込まれた梅酒を使用したフィナンシェなど、一風変わった焼き菓子が詰まった商品。
フィナンシェは梅酒の甘酸っぱさに、はちみつのマイルド感が加わりほかでは楽しめないひと品となっています。バレンタインにおしゃれなプレゼントを渡したい方にイチオシです。
詳しく見る
イギリスの伝統的なパイを専門に作る「ジェリーズパイ」がお届けする、スイートパイの詰め合わせ。サクサクと軽やかなパイ生地に、ゴロっと食感のフルーツがたっぷり詰め込まれています。
ほのかなスパイシーさを感じられる「アップルシナモン」をはじめ、いちごやブルーベリーなど、幅広いフレーバーを楽しめますよ。すべて手作りなので、温かみを感じられるのも魅力です。
詳しく見る
国産大納言小豆の控えめな甘みと、寒天と砂糖のコーティングが織りなす気品のある和菓子ギフト。職人がひとつずつ手作業で仕上げているので、リッチな雰囲気が漂います。
シャリっとした舌ざわりと、大納言小豆のうま味が同時に楽しめるのがポイント。和菓子好きな方や上司などに、イチオシのプレゼントです。
詳しく見る
「京都祇園 あのん」は、京都祇園の花見小路近くにお店を構える和菓子屋。銘菓「あんぽーね」は、滋賀県産羽二重糯(はぶたえもち)を使用した香ばしい最中皮で、北海道十勝産小豆を炊き上げた粒餡、国産マスカルポーネチーズを使用したクリームをサンドして食べる、和洋折衷の手作り最中です。
2016年には、日本のおもてなし心あふれる商品やサービスに授与される「おもてなしセレクション」を受賞しています。
詳しく見る
定番の和菓子「雷おこし」をおしゃれなギフトにアレンジした、「& OKOSHI(アンドオコシ)」のアソートセット。ザクザクとした歯応えと、アーモンドキャラメルやミックスナッツなど洋風の風味が見事にマッチしています。
パッケージは風呂敷で包んだかのようなデザインなので、バレンタインだけでなく感謝の気持ちを伝えるときにもぴったりです。
詳しく見る
日本の季節を感じさせる、桜、菊、梅をモチーフとした最中ギフト。和菓子の定番である最中を、かわいらしい花々でかたどった商品です。
それぞれこし餡や白餡、小倉餡が入っていて、なめらかな食感を楽しめるひと品。個包装になっているので、バラマキ用にもおすすめです。
詳しく見る
江戸中期の元禄時代より続く名店「鶴屋八幡」が販売する、和菓子2種の詰め合わせギフトです。ひと品目は、さつまいも×白餡の生地をベースに、大納言小豆を贅沢にちりばめた和風スイートポテト。
ふた品目は、大納言小豆をはちみつを使った生地に包んだどら焼きです。どちらも定番の和菓子でありながら、こだわりを感じさせる品ですよ。
詳しく見る
三重県伊賀に本店を構える「花咲かりん」は、花の形をしたかりんとうを手掛ける菓子メーカー。伊賀産の米粉やなたね油を使用し、1枚1枚手揚げにしているのがこだわりです。
着色料や香料を使用せず、国産野菜のみで色付けしています。本商品はほうれん草やかぼちゃなど、5種のかりんとうが詰め合わせになったアソートセット。かご入り&プチブーケ付きですよ。
詳しく見る
甘くないバレンタインプレゼントをお探しの方におすすめな、「京煎堂」の詰め合わせギフト。サクッと軽い食感で食べやすい、うす焼きせんべいがたっぷり詰め込まれています。なかには餡が挟んであるものも。
胡麻味噌やえんどうなど、塩味のお菓子がたくさん入っています。甘いものが苦手な相手にバレンタインギフトを贈るときに重宝するでしょう。
詳しく見る
酸っぱいけれどクセになる、黒酢ドリンク2本セットです。国産のゆず果汁のすっきりとしたフレーバーが楽しめる「ゆずレモン」と、アメリカ産コンコード果汁の風味がおいしい「赤ぶどう」の2種類をピックアップ。
チョコレートが苦手な方でも、すっきりとお召し上がりいただけます。お湯割り、水割り、ソーダ割りなど、さまざまな飲み方のアレンジが楽しめますよ。
詳しく見る
大阪に店舗を展開する自家焙煎珈琲店「コーヒーギャラリーヒロ」より、コーヒーと焼き菓子のギフトセットをご紹介。
阪急百貨店限定の「大阪ブレンド」を含む3種のドリップコーヒーと、ソフトな食感のクッキー2種が詰め合わせになっています。コーヒーとスイーツのマリアージュを楽しめる、豪華で贅沢な逸品。コーヒーが好きな方へのプレゼントにぴったりです。
詳しく見る
国産フルーツ100%の果汁を使った、フレッシュでのど越しのいいフルーツジュースの詰め合わせギフト。人気の高い「ふじりんご」や「温州みかん」を使用したジュースがセットになっています。
りんごのコクと甘み、そしてみかんのさわやかな風味は伸び比べるのも楽しいですよ!こちらの商品は常温で長く保存できるので、相手の負担になりにくいのもポイントです。
詳しく見る
玉露・煎茶・ほうじ茶の3種類がじっくり味わえる、ティーバッグのセットです。個包装になっていて、飲みたいときに好きな分だけ取り出せるのがポイント。芳醇な香りをのんびりとお楽しみください。
金箔やニスをほどこしたおしゃれな外箱も魅力的。ナチュラルな雰囲気を醸す、ブラウンを基調としたパッケージがおしゃれですよ。
詳しく見る
華やかで気品のあるパッケージが魅力的な、「山川茶木」の詰め合わせギフト。「伊藤園」が手掛けるブランドの商品で八女茶と知覧茶、2種類の茶葉を楽しめます。
ブルーのパッケージに入った八女茶は、さわやかで香りと豊かな風味が特徴。紫のパッケージに入った知覧茶は、鮮やかな深緑の色合いとマイルドなコクを堪能できます。
詳しく見る
麦焼酎ならではの香ばしさとトロっとした舌ざわりが特徴の「舞ここち原酒」。常圧で蒸留し、無濾過のまま貯蔵・熟成されているので深い味わいが楽しめます。クセが少なく飲みやすい本格焼酎です。
お酒好きの方におすすめ。ゴールド×えんじの高級感あふれるパッケージが印象的で、ボトルの形も存在感があります。
詳しく見る
「丹波ワイン」は、京都府京丹波町の里山にあるワイナリー。数ある商品のなかでバレンタインギフトにおすすめなのが「すめらぎ」の赤・白ワインセットです。
赤は果実香と酸味のバランスがよく、白は繊細な辛口ミディアムボディ。どちらも和食との相性が抜群ですよ。赤ワインと白ワイン、どちらを贈るか悩んだときにおすすめ!
詳しく見る
甘く魅惑的なフレーバーのウイスキー「シーバスリーガル エクストラ 13年 ラムカスク」。柑橘類のようなすっきりとした香りのなかに、しっかり甘さを感じられる味です。
シナモンのスパイシーな香りがキュッと引き締めます。熱いパッションを感じさせるカラフルな見た目も、特別な日を華やかに盛り上げてくれるでしょう。
詳しく見る
世界最大規模のワイン品評会「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」において、2008・2017・2019と、3度にわたり純米大吟醸酒部門ゴールドを受賞した名品。
淡麗さとフルーティーな吟醸香が特徴で、優雅で洗練された味わいを楽しめます。木箱入りなので、上質さを演出できるのも魅力。日本酒が好きな方へのバレンタインギフトにどうぞ。
詳しく見る
食べ物以外でバレンタインギフトとしておすすめな食器ギフト。余計な装飾がないシンプルなプレート2種は、単色ながらも表情豊かで洗練されたデザインとなっています。
量産品でありながら手作業で作られているため、風合いのよさが楽しめるのが特徴。こちらは大きめサイズで、ゆとりを持って料理を盛り付けられますよ。
詳しく見る
フルーツや花々をイメージした、縁取りがエレガントな「フェスティビティ プレート」。シンプルだけれど立体的なデザインで、食べ物を盛り付けたときにも写真映えします。
2枚セットなのでバレンタインに大切な人へ贈るものとしても最適です。電子レンジや食洗器にも対応していて機能的でありつつも、非日常感を演出できますよ。
詳しく見る
さわやかなホワイトを基調とし、藍色の繊細なタッチで描かれた野いちご柄がおしゃれな食器ギフト。ニュアンスのある細やかな浮き彫り模様によって、食べ物の魅力をより引き立てます。
取り皿にぴったりのコンパクトなサイズ。縁への傾斜がなだらかで適度に深さがあり、和食に使いやすいのもうれしいポイントです。
詳しく見る
iStock.com/Liudmila Chernetska
バレンタインのお菓子には意味を持つものがあります。そのことを踏まえずに贈ると、相手に誤解を与えてしまいかねません。
ちなみにチョコレートには「あなたと同じ気持ち」「あなたの気持ちをそのままお返しします」という意味があります。ではそれ以外のお菓子にはどのようなメッセージ性が込められているのでしょう?
・キャンディ:あなたが好き
・クッキー:友達でいよう
・マカロン/カップケーキ:あなたは特別な人
・キャラメル:安心する存在
・バームクーヘン:幸せが続きますように
・マドレーヌ:仲良くなりたい
・フィナンシェ:あなたにやさしくしたい
・マシュマロ/グミ:あなたが嫌い
マシュマロとグミは「あなたのことが嫌い」というメッセージ性を持つため、贈る際は注意が必要です。ちなみにケーキやラスク、和菓子には特別な意味がないので、シーンや相手を選びませんよ。
バレンタインのプレゼント選びに悩んだら、チョコ以外の品を贈るのも選択肢のひとつです。先方に新鮮味を与えられるほか、印象に残りやすいという利点も!文房具や靴下などにクッキーを添えたり、お酒とおつまみを組み合わせたりするのもいいですね。相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、心を込めてチョイスしましょう。
※商品情報や販売状況は2023年11月25日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
食物アレルギー 主要特定原材料8品目不使用ケーキが登場!
ゆっきー
【通販で買える】チョコレート詰め合わせギフト12選!選び方も解説
贈りものナビ隊
【2025年】バレンタインにおすすめのチョコ15選!トレンドも紹介
贈りものナビ隊
バレンタインのばらまき用ギフト16選!職場で喜ばれる選び方も紹介
贈りものナビ隊
【阪急でお取り寄せ】ギフトにおすすめのフィナンシェ17選。選び方のポイントも
贈りものナビ隊
【2025】バレンタイン向けチョコランキングTOP10!人気ブランドとおすすめ商品25選
贈りものナビ隊
職場で喜ばれるバレンタインおすすめチョコ25選!相場やマナーもチェック
贈りものナビ隊
【阪急だから手に入る特別な美味しさ】阪急のとっておき~Part2~
編集スタッフ
【阪急だから手に入る特別な美味しさ】阪急のとっておき~Part1~
編集スタッフ
予算500円前後で購入できるバレンタインチョコギフト17選!チョコ菓子・スイーツを紹介
贈りものナビ隊