多くのスイーツ好きを虜にするマカロン。最近はさまざまなブランドから販売され、マカロン選びに悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。この記事では海外と日本のマカロンブランドをランキング形式でご紹介します。有名な高級ブランドも要チェックです。ぜひマカロン選びの参考にしてください。

マカロンのおすすめブランドをランキング形式で比較!

白い背景にたくさんのパステルカラーのマカロンが並べられている。

iStock.com/artoleshko

マカロンは小さくても意外と高級品。せっかく購入するならおいしいマカロンを選びたいですよね。この記事では、国内外で人気のブランドをランキング形式で徹底比較します。

パリの老舗ブランドから、関東、東海、関西地方の有名店まで豊富にピックアップ。最後には、おすすめのマカロン商品もご紹介します。

海外の人気マカロンブランドTOP5

ショーケースに色とりどりのマカロンが並べられている。

iStock.com/Anchiy

5. 季節限定マカロンもおすすめ「セバスチャン・ブイエ」

「Sebastien Bouillet(セバスチャン・ブイエ)」は、フランスのリヨンに本店を構える有名パティスリーです。セバスチャン・ブイエ氏が作り出すスイーツは、独創的かつ芸術的なアイディアを取り入れた斬新なものばかり。

マカロンはリヨン本店でも人気の商品で、自家挽きしたアーモンドの香ばしい食感が特徴です。チョコレートやピスタチオなどの定番商品だけでなく、旬の食材を活かした季節限定マカロンもぜひ試したいひと品

4. ショコラティエの巨匠が作り出す絶品マカロン「ジャン=ポール・エヴァン」

「JEAN-PAUL HÉVIN(ジャン=ポール・エヴァン)」は1988年にフランスのパリにて創業。世界のトップショコラティエであるジャン=ポール・エヴァン氏は、これまで数々の賞を受賞しています。

マカロンは素材の味わいをしっかりと堪能できる仕上がり。濃厚で風味豊かなチョコレートのガナッシュが人気の「アメール」をはじめ、キャラメル風味とアーモンドヌガティーヌのカリッとした食感が特徴の「キャラメルイン」など多彩なマカロンがそろっています。

3. 伝統的な手法でおいしさと美しさを追求する「ダロワイヨ」

「DALLOYA(ダロワイヨ)」は1802年にフランスのパリにて創業。マカロンは1832年から作られるようになり、現在でも古き良き伝統的な手法が用いられています。

外側はカリッとした食感で、中はしっとり柔らか。口に入れると濃厚な風味が広がりとろけるようなおいしさが特徴です。「ダロワイヨ」では、定番品や季節限定フレーバーを合わせると、現在までに100種類以上のマカロンが誕生しています。本場のマカロンを味わいたい方にぴったりです。

2. フランス屈指の高級マカロンブランド「ラデュレ」

1862年に創業したパリの老舗ブランド「Ladurée(ラデュレ)」。日本でよく見られる、2つのマカロン生地の間にガナッシュを挟むという形はマカロン・パリジャンと呼ばれます。これは「ラデュレ」が20世紀半ばに考案したもの。

ピンクやブルー、イエローなど鮮やかな色合いのマカロンが多く、見た目の美しさも人気の理由です。豊富で多彩なパッケージデザインを楽しめるのも魅力で、贈り物としても大変喜ばれます。

1. 上品な味わいと洗練されたフォルムが魅力の「ピエール・エルメ・パリ」

いまや世界中の多くのスイーツファンを魅了する「PIERRE HERMÉ PARIS(ピエール・エルメ・パリ)」。世界第1号店は1998年に東京で誕生しました。「パティスリー界のピカソ」とも呼ばれるピエール・エルメ氏は、常に創造性にあふれる菓子作りに挑戦しています。

マカロンは特に大人気の商品で、おいしさだけでなく高級感あふれる上品な形状が特徴です。バラとライチとフランボワーズを組み合わせた「イスパハン」など季節限定フレーバーも見逃せません。

日本の関東・東海地方で人気のマカロンブランドTOP5

グレーの皿に並んだピンクのマカロンと、ピンクの皿に並んだ白のエクレア

iStock.com/Elizaveta Shishlyannikova

5. 名古屋の人に愛される「カフェ・タナカ」

「CAFÉ TANAKA(カフェ・タナカ)」は、1963年に自家焙煎珈琲専門の喫茶店「タナカコーヒー」として名古屋で創業しました。スイーツに使われる食材は、パティシエが世界の生産地に直接足を運んで厳選したものばかりです。

マカロン生地には、スペインのバレンシア地方やイタリアのシシリー島で栽培された旨味たっぷりのアーモンドを使用。フランスの伝統的な手法でひとつずつ丁寧に焼き上げています。

4. 東京のフランス菓子店「リョウラ」

2015年に東京の用賀にオープンした「Ryoura(リョウラ)」。オーナーパティシェを務めるのが、3年にわたってフランス各地で修行をつんだ菅又亮輔氏です。こだわりの素材と高い技術でラグジュアリーなスイーツが展開されています。

なかでも、多彩なカラーが特徴のマカロンは人気の商品。ライチとバラのクリーム、ココナッツとホワイトチョコの組み合わせなど豊富なフレーバーがそろっています。

3. 日本では名古屋のみで展開する「ミッシェル・ブラン」

良い素材を使い、一つひとつ丁寧に手作りし、上質で見た目にも美しい菓子を作り出す「Michel Belin(ミッシェル・ブラン)」。本店があるのはフランス南西部の街アルビですが、日本では名古屋にのみ店舗があります。

マカロンのラインアップは、フランボワーズ、ローズ、キャラメルなどの12種類。もっちりとした厚みのあるマカロン生地で濃厚な風味のクリームがサンドされています。

2. 高級感あふれる大人のマカロン「ルワンジュ東京」

素材へのこだわりとスイーツの芸術性をコンセプトに掲げる「LUANGE TOKYO(ルワンジュ東京)」。色鮮やかなマカロンは見る人を惹きつけるデザインです。

スペイン産の黒トリュフや、イタリア産のゴルゴンゾーラチーズ、フランス産のフォアグラなど厳選された食材を使用し、これまでにない斬新かつ贅沢なマカロンを提供しています。程よい甘さと塩味が口の中で見事なハーモニを生み出し、シャンパンや白ワインにも合うマカロンです。

1. 世界一おいしいマカロンを追求する「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」

世界で最も注目される日本人パティシエの一人である青木定治氏がオーナーを務める「pâtisserie Sadaharu AOKI paris(パティスリー・サダハル・アオキ・パリ)」。本店はパリにありますが、日本でも多数の店舗を展開しています。

看板商品であるマカロンは、青木氏が3年間かけてパリのマカロンを食べ歩き、世界一のおいしさを研究して作り出したもの。和の要素を取り入れた抹茶のマカロンはパリでも大人気のひと品です。

日本・関西地方で人気のマカロンブランドTOP5

緑色のパステルカラーのマカロンが皿に並び、奥に紅茶が添えられている。

iStock.com/Alena Gudz

5. 大阪のお土産にも使えるマカロン「ル・ピノー」

大阪の北堀江に本店を構える洋菓子店「LE PINEAU(ル・ピノー)」。ギフトとしても人気が高いマカロンは、パティシエが一つひとつ丁寧に手作りしたもの。

マカロン生地には風味豊かなスペイン産マルコナ種のアーモンドプードルがたっぷりと使われ、中には濃厚なバタークリームに自家製ガナッシュやコンフィチュールが挟まれています。柚子やごま、抹茶など和のテイストのマカロンも評判です。

4. 京都を代表する洋菓子店「パティスリー・エス」

Pâtisserie.s(パティスリー・エス)」は、地元京都で愛される洋菓子の名店です。マカロンは、アーモンドプードルの淡い色を活かした上品な色合いが特徴。サクッとした食感の生地と、芳醇なバタークリームの香りが口の中で見事なハーモニーを生み出します。

白を基調とした落ち着いたデザインのボックスに入ったマカロンのギフトセットは、ちょっとした手土産やお世話になった方へのお礼に最適です。

3. 大阪の絶品マカロン「アシッドラシーヌ」

2013年創業の「ACIDRACINES(アシッドラシーヌ)」は、「素材を活かしきるお菓子づくり」をモットーに橋下太氏が手掛ける大阪屈指の人気洋菓子店です。

生ケーキだけでなく焼き菓子にも定評があり、とりわけマカロンは売り切れ必須の商品。フレーズ、ミルティーユ、グリオット、アプリコットなど10種類のフレーバーを詰め合わせたマカロンのセットは贈り物や手土産として大人気です。

2. 老舗洋菓子店の高級マカロン「アンリ・シャルパンティエ」

兵庫県芦屋に本店を構える「HENRI CHARPENTIER(アンリ・シャルパンティエ」)は、1969年創業の老舗洋菓子店。マカロンは、こだわりのアーモンドプードルを贅沢に使った、芳醇な香りと濃厚な味わいが特徴です。

フレーバーは、ショコラ、キャラメル、ピスタチオ、シトロン、フレーズの5種類。贈る人も贈られる人も幸せになることをコンセプトにデザインされた可愛らしいパッケージも魅力です。

1. 神戸生まれのマカロン専門店「グラモウディーズ」

ラグジュアリーをコンセプトとする神戸発のマカロン専門店「GLAMOURDISE(グラモウディーズ)」。スペシャリテであるマカロンは、高い職人技で作り出される美しくて上品な味わいが魅力。

イタリアからチョコレートとアーモンドを、そしてフランスから発酵バターを取り寄せるなど、厳選された最高の素材で丁寧に作られています。季節の新鮮な素材を使った限定販売のマカロンも見逃せません。

マカロンの選び方

白色の卓上カレンダーと茶色の卓上時計が机に並んでいる。

iStock.com/Tatomm

フレーバーやカラーバリエーションから選ぶ

マカロンはフレーバーやカラーが大変豊富です。チョコレートやキャラメルなど定番のものから、季節限定のフルーツを使ったもの、黒ごまや柚子など和のフレーバーまで何種類もあります。

大事な人やお世話になった人にマカロンを贈る際は、相手が好みそうなフレーバーやカラーを選ぶのがおすすめです。

有名店のマカロンを選ぶ

さまざまな洋菓子店がマカロンを販売しているため、探せば探すほど可愛らしくておいしそうなマカロンが見つかりますよね。迷って決められない時は、有名店のマカロンを選ぶと良いでしょう。

人気店のものなら味や品質、パッケージデザインに間違いありません。ギフトに使っても相手に喜んでもらえますよ。

賞味期限や配送方法をチェック

マカロンを選ぶときに注意したいのが賞味期限です。マカロンはクリームが使われていることが多く、保存期間が冷蔵保存で5日間程度ということも。

賞味期限内に手元に届くか、常温・冷蔵・冷凍のどの方法で配送されるのかを事前にしっかり確認しましょう。すぐに食べられない場合は、常温で1ヶ月以上保存可能な商品を選ぶことをおすすめします。

阪急フードで購入!通販で人気なマカロン商品5


1.「グラモウディーズ」Macarons colore(マカロン コロレ)6個入り

落ち着いたカラーのマカロン6個の詰め合わせ。
1,944円

イタリア産のアーモンドプードルや、フランス産のバターなど、こだわりの食材を使ったマカロン。素材の味を存分に活かした濃厚な味わいが特徴です。フレーバーは、瀬戸田レモン、ブルーベリー、いちごミルク、チョコミルク、ミルク、ピスタチオの6種類。賞味期限は常温で45日間です。

詳しく見る >

2.「グラモウディーズ」ベーシックマカロン12個セット

h5170187_FD1_01_pdm (3).jpg

3,564円

個性豊かな12種類のフレーバーを一度に楽しめる、マカロンの詰め合わせギフトです。イタリアのシチリア島で栽培されたピスタチオを使用したものから、デンマーク産のクリームチーズを使ったチーズケーキ風のテイストまで、どれも食べ応えがあります。カラフルな見た目は、ティータイムを華やかに彩ってくれるでしょう。

詳しく見る

3.「グラモウディーズ」マカロン12個セット お誕生日

h5240383_FD1_01_pdm.jpg

3,780円

誕生日のお祝いにぴったりな、名入れが可能なマカロンギフト。かわいらしいイラストやメッセージ付きで、特別な日をお祝いします。クラッカーやろうそくなどが描かれているのがポイント。まろやかでコクのあるチョコレートバナナや、すっきりとしたキレのあるゼスティーユズなど、多彩なフレーバーがライナップされています。

詳しく見る

4.「グラモウディーズ」フレジェ

h5241170_FD1_01_pdm.jpg

4,536円

中央に華やかなレッドのマカロンが飾り付けられた、デコレーションケーキです。ふわふわとしたスポンジ生地は、ボリューム満点。コクのある生クリームと甘酸っぱいいちごの風味が、豊かなハーモニーを奏でています。王道のショートケーキが好きな方にぴったり。マカロンはひとつだけですが、存在感を放っています。

詳しく見る

5.「アンリ・シャルパンティエ」マカロン・コロレ

h5241144_FD1_01_pdm (1).jpg

5,616円

チョコレートスポンジの土台に、カラフルなマカロンを飾り付けた斬新なケーキギフト。マカロンはピスタチオ、ショコラ、シトロン、フレーズの4つのフレーバーが使われており、どれも満足感を得られますよ。生クリームとキャラメルクリームのコラボが絶品です。食感のアクセントを効かせるために、薄い板チョコレートを挟んでいるのがポイントですよ。

詳しく見る

試してみたいマカロンのブランドは見つかりましたか?

マカロンは1粒の中に、魅力がたっぷり詰まったスイーツです。季節の食材を使った限定フレーバーも多く、さまざまな味わいが楽しめます。カラフルな見た目は贈り物にもぴったり。お世話になった方へのお礼や頑張った自分へのご褒美に、ご紹介したブランドのマカロンを選んでみませんか。


                    
                    

※商品情報や販売状況は2025年03月15日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。