スイーツ&グルメ2025/1/11 更新
2月14日はバレンタインです。職場の同僚や上司にチョコレートを配る予定の人もいるでしょう。この記事では「職場全体に配る場合」と「特にお世話になった上司に渡す場合」の2つのケースに分けて、バレンタインチョコの渡し方のマナーを解説!金額相場やおすすめ商品もあわせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
年に一度のバレンタイン。最近は「渡さなくて良い」としている企業も多くあるようですが、上司に日頃の感謝の気持ちを伝えたり、男女関係なく同僚とみんなで楽しんだりするのも良いものです。
気負いしすぎずにコミュニケーションのひとつだと考えて、お返しに困らないような小さめのチョコレートを選んで配りましょう。金額や渡すタイミングといったマナーにも配慮することで相手に喜ばれ、楽しいイベントになりますよ。
職場の人に向けてバレンタインのチョコレートを用意する場合、相場と大きく変わらないものを選ぶようにしましょう。複数人に配る「ばらまきチョコ」はひとり500円程度、個別で渡す場合は1,500円程度が相場です。
ただチョコレートを配るだけでなく、渡すときにひと言添えると印象も良いですよ。立場が同じくらいの同僚にばらまきチョコを渡す場合は「いつもありがとう。バレンタインだからチョコあげるね。」とカジュアルめのひと言がベスト。
上司に個別で渡す場合は「いつもお世話になってます。よかったらチョコレート食べてください」と丁寧に感謝を伝えましょう。
ほとんどの社員がそろっている朝一に渡すのがおすすめです。出社した男性社員から順番に配ると、渡しそびれを防ぐことができますよ。個別で渡す場合も朝一がベターでしょう。
朝に渡せない場合もありますよね。そのときはお昼休みを利用しましょう。お昼ご飯のあとのちょっとしたデザートにもなるので喜ばれますよ。小分けにパッケージされているチョコレートなら、人によって渡す時間が違っても安心です。
やむを得ない事情でバレンタイン当日に渡せない場合は、日にちを1〜2日程度ずらして渡しても大丈夫!バレンタイン後に渡すと「遅れてしまった感」が出る可能性があるので、できればバレンタイン前に渡すほうが良いでしょう。
どこまでチョコレートを配るかについて悩む人もいるはず。括りとしては同じ部署・チームとし、全員に配るのがベストです。「自分だけもらえなかった......」と悲しい記憶となり、その後の関係が気まずくなるため注意しましょう。
社長や上司に対してのチョコレートと、同僚のチョコレートに差をつけるべきか悩む人も多いですよね。金額は相場内におさえ、ラッピングのリボンの色を変えるのがおすすめです。個別で配る場合にはメッセージカードを添えても良いでしょう。
チョコレートを贈る男性側へはもちろん、女性への配慮も大切です。同じ部署やチームの女性同僚と相談する、これまではどうしていたか先輩の女性社員に聞くなどして、足並みをそろえておきましょう。
「手作りは少し重たい......」「そこまで親しくない人の手作りには抵抗がある」という男性も多いです。普段から手作りお菓子をまわりに配っている人でなければ、手作りチョコは控えて市販のチョコレートを贈るようにしましょう。
女性が少ない職場の場合、相場の金額内であってもチョコレートの購入は大きな負担になることも。気軽に分けられる詰め合わせ系のチョコレートを選ぶ、簡単に食べられる小さめのお菓子にするなど工夫をすることをおすすめします。
ばらまきチョコといっても、商品の種類が多くて迷ってしまいますよね。どのような商品を選ぶかはセンスや配慮が問われるため、事前にチェックしておくことをおすすめします。
選ぶポイントとしては「気軽に食べられるひと口サイズで、手を汚さずに食ベられるもの」。購入してから会社に持っていく時間なども考えて「常温保存できるもの」を選ぶと良いでしょう。
また、小分けになっているパッケージがおしゃれでかわいいものを選ぶと、贈り物感が出て喜ばれますよ。味はもちろん、デザインにも配慮して選んでみてくださいね。
個別で渡すチョコレートの選び方にもポイントがあります。特に上司など目上の人に渡す場合は、高級感のあるチョコレートを選べば間違いありません。誰もが知るチョコレートブランドをチェックしてみましょう。
加えて、勘違いが起きやすいハート型は避ける、妻帯者には義理チョコだとわかるものを選ぶといった配慮も必要です。お子さんがいる人には、子どもも一緒に食べられるチョコレートを贈るのも良いですね。
複数人にまとめて贈る場合におすすめの「ばらまき向けの商品」を紹介します。少人数〜大人数向け、年配の方向けまで、阪急フードから19種類ピックアップするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
432円
明治10年から続く「本高砂屋」が手がけるロングセラー商品「エコルセ」。薄く焼いた生地にチョコレートを忍ばせたお菓子で、こちらは丸形・ミルクチョコレートのものです。手頃な値段で手を汚さずに食べられるので、職場でのちょっとしたバレンタインプレゼントにぴったり。
詳しく見る
864円
神戸のワッフルケーキ専門店がお届けする「コロコロワッフル」。ひと口サイズのワッフル型クッキーが筒型のおしゃれなパッケージに詰まっています。口に入れたときのサクサクとした食感と豊かなショコラの風味がたまりません。職場の人たちとのティータイムのお供にするのもおすすめです。
詳しく見る
1,080円
異なるチョコレート、素材を使った3種類のカカオサブレが詰まったアソート商品です。「ホワイトチョコ×バター」「ビターチョコ×カカオニブ」「スイートチョコ×ピスタチオ」がセットになっていて、いずれも芳醇な香りと奥深い味わいが楽しめます。ひとつずつ個包装になっているので、職場へのばらまき用にもぴったりです。
詳しく見る
「五感」の「穂の一果々緒」は、クッキー生地にチョコレートを練り込み、チョコチップを加えたお菓子です。1箱に10枚入っています。カカオの香りが引き立ち、ほっとひと息つくことができますよ。お米のようなかわいい形も目を引きます。和を感じさせる商品です。
詳しく見る
ミルクチョコレート系の商品を選ぶ人が多いなか、あえてホワイトチョコレートを使った商品を選んでみませんか?「シュガーバターの木」の「たっぷりショコラサンド」は、香ばしいシリアル生地に濃厚なホワイトショコラクリームがサンドされた、阪急百貨店限定のお菓子です!ゴールドのパッケージで特別感もありますよ。
詳しく見る
「モンロワール」のリーフ型チョコレートもばらまきチョコ向けです。36個入りの「リーフメモリーギフトボックス」は大人数に配るのにぴったり!1包みで3つの味が楽しめて、お得感がありますよ♪ 包み紙の色ごとに、3種類のチョコの味わいも異なるため、楽しんでもらえること間違いなしです。
・橙の包み=ミルク・ホワイト・モカ
・緑の包み=ミルク・抹茶・ダーク
・桃の包み=ミルク・クランベリー・キャラメル
詳しく見る
2,592円
かわいい見た目に癒されること間違いなしのこぐまのキャラクター「ポポル」と仲間たちをモチーフにしたお菓子の詰め合わせ。どんぐりの形をしたものや、イラストがプリントされたものなど、見ているだけで元気をもらえます。エンボス調の缶に入っているため、贈りものにぴったりですよ。
詳しく見る
3,201円
江戸時代から続く茶舗が手がける「濃いめのチョコレート」の詰め合わせ商品。抹茶とほうじ茶、2種類のチョコレートが、ブックレットタイプのケースに入っています。どちらもお茶の風味があり、茶舗ならではの味わい深さを感じられますよ。おしゃれなデザインで、男性・女性・年齢問わず贈りやすいですよ。
詳しく見る
年配の方がいる部署には、"和" の要素が入ったチョコレートがおすすめです。「中村藤吉本店」の「茶Colate」は、抹茶とほうじ茶のクッキーにショコラをサンドしたまさに "和" と "洋" が融合した商品!白と紫のおしゃれな箱に入っているため、バレンタインの贈り物にもぴったりです。
詳しく見る
3,564円
職場へのバレンタインギフトにおすすめな、バレンタインシーズンだからこそ楽しめるクッキーの詰め合わせです。ナッツの香ばしさと濃厚なショコラの味わいを楽しめるディアマンショコラや、飛騨高山の「野村農園」のレモンバーベナがさわやかに広がるクランチなど、個性豊かなフレーバーをラインナップ。なかでもかわいらしいハート型のクッキーは、ほろほろ食感でいちごの風味を感じられますよ♪
詳しく見る
バレンタインの贈り物は見た目のインパクトも大切です。「ラトリエ モネイ」の「ラスクバトン」は、まるで宝石のような彩りと美しさ。定番のミルクチョコレートやストロベリーチョコレート、変わり種のミルクティチョコレートやアーモンドチョコレートなど、1本ずつ違う味が楽しめます。
詳しく見る
3,701円
ほのかな塩気がアクセントになったキャラメル風味のブロンドチョコレートは、職場でのバレンタインにぴったり。キャラメルとビターの2層構造で、味のコントラストをお楽しみいただけます。カカオ豆が持つ繊細な味わいを、しっかり引き出しているのがポイントです。濃厚かつミルキーなテイストに、思わず引き込まれるでしょう。
詳しく見る
4,104円
さつまいもをベースに作られた本格芋焼酎「伊佐美」を使用した大人のチョコレートギフトです。職場にお酒好きの方がいるときにいち押し。焼酎ゼリー入りのチョコレートをはじめ、とろけるような口当たりが特徴の生チョコレート、プラリネチョコレートなどをラインアップしています。
詳しく見る
4,536円
「ホワイトピスタチオ」「ダークオレンジ」「ミルクプラリネ」など、バラエティ豊かな12種類のフレーバーを堪能できるバー型のチョコレート。カラフルで遊び心のあふれる見た目は、職場で話題になること間違いなしです。チョコレートの中になめらかなクリームが入っており絶妙なハーモニーを感じられます。
詳しく見る
4,860円
定番から新作フレーバーまで、バラエティー豊かなプラリネを詰め合わせたアソートギフトです。香ばしい風味がクセになるピスタチオや、心がほっこりするカプチーノ、弾ける果汁とみずみずしさが特徴のオレンジなどが入っています。ちょっとした話題作りに繋がる、華やかな見た目もポイントです。
詳しく見る
6,696円
職場でも分けやすい20粒入りのおしゃれなバレンタインチョコレートギフトです。ムース上の濃厚なダークチョコレートに砕いたクッキーを加えたものは、ザクザクとした食感がクセになります。ほかにも、ブランド定番のプラリネやドライフルーツ入りのガナッシュなど、さまざまなテイストを楽しめますよ。
詳しく見る
7,128円
なめらかな舌触りと味わいがクセになるトリュフの詰め合わせ。チョコレートの本場・ベルギーの熟練ショコラティエの技術がギュッと詰まったひと品です。チョコレートフレークをまぶした「ルビートリュフ」や日本オリジナルの「レッドハート」など、どれも魅力的な味わいです。ウサギのテーマパークをイメージした、かわいらしいデザインのボックスに入っていて見るだけで心が弾みます♪
詳しく見る
7,776円
上品で奥深い塩キャラメル風味のチョコレートを含む、4種類のチョコレートが楽しめるギフトです。特にビスケット入りのミルクチョコレートはまろやかさに加え、ザクザクとした軽快な食感も楽しめます。スタイリッシュでおしゃれなデザインのパッケージも、魅力的な雰囲気を醸していますよ。
詳しく見る
8,100円
酒の芳醇な香りが広がるボンボンショコラやヴァンデンダーハートショコラなど、個性豊かな味を楽しめるプラリネの詰め合わせです。20個入りなので、職場の人たちに分け合いながら味わっていただけます。ベルギー王室御用達のショコラトリーが手掛ける品なので、どんな方に贈っても喜んでもらえるでしょう。
詳しく見る
お世話になった上司に個別に贈るチョコレート・お菓子も6種類ピックアップ!甘いものが苦手な人向けのお菓子や高級チョコなど、阪急フードからおすすめの商品を幅広く紹介します。
1,944円
オーストリア・ウィーン発祥の「デメル」は、世界的に有名な洋菓子店。「クライネクーヘン」はココアやピスタチオの風味が活きた生地で、濃厚なチョコレートを包んだケーキです。1個ずつ個包装されていて、上品な雰囲気が漂うひと品。おしゃれな上司へのバレンタインギフトにいかがでしょうか。
詳しく見る
2,052円
四季に合わせた "日本に合うショコラ" を目指している「ベルアメール」。同ブランドの看板商品が「パレショコラ」で、丸い板チョコレートにナッツやドライフルーツがトッピングされています。1枚1枚使われている素材、チョコレートの種類が異なり、味・食感の違いが楽しめるのが魅力。デザイン性が非常に高く、お世話になっている方へのギフトにうってつけです。
詳しく見る
2,592円
香ばしい「キャラメル」や清々しい「レモン」、甘酸っぱい「ラズベリー」など4種類のチョコレートが詰め合わされたギフトです。なかでも、「アップルシナモン」は独特な香りとほんのりスパイシーな味わいがクセになります。選りすぐりの素材を使い、伝統的な製法で丁寧に作り上げているのがポイント。会社で特にお世話になった方へのギフトにぴったりのひと品です。
詳しく見る
3,240円
ブランド自慢の独創的なチョコレートが詰め合わされた商品。ドライフルーツやシリアルパフとクレープ生地を合わせた「ロック」や、キャラメリゼしたアーモンドとショコラとの融合を楽しめる「ドラジェ」など、職人技が活きた品々がラインアップされています。チョコレート好きの上司へのプラゼントにぴったりです。
詳しく見る
3,348円
フランス・パリに本店を置く「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」は、世界的に有名なショコラティエ。こちらは定番のチョコレートを上品に詰め込んだ商品です。ナッツ類とショコラの融合が楽しめ、一粒ごとに食感や風味の違いが楽しめます。ラグジュアリーな雰囲気のパッケージに詰まっていて、お世話になっている方へのバレンタインに好適ですよ。
詳しく見る
3,456円
シャンパンの上品な香りがふわっと感じられる、「フィフスアヴェニュー」から展開中のチョコレートギフトです。豊かな風味が口の中いっぱいに広がり、なめらかな舌触りが楽しめます。一つひとつが職人の手作りで、上質な味わいを堪能できますよ。職場にシャンパン好きの方がいるときにおすすめ。
詳しく見る
商品選びが鍵を握る職場でのバレンタイン。せっかくなら相手に喜ばれるチョコレートを贈りたいですよね。この記事を参考に、ポイントをおさえつつとっておきのチョコレートを選んでみてください。
※商品情報や販売状況は2025年01月11日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーのお返しにおすすめなクッキーギフト20選!贈る意味も解説
sara
ホワイトデーに和菓子を送ろう!おすすめ商品15選
贈りものナビ隊
ひな祭りのスイーツとは?定番和菓子や簡単レシピ、ギフトも紹介
食ナビチャンネル
退職時に贈りたい!おしゃれでおいしいおすすめお菓子28選
贈りものナビ隊
差し入れにぴったりなかわいい個包装のお菓子15選!選び方のヒントも紹介
贈りものナビ隊
卒業祝いに贈りたい!500円で選ぶおしゃれなお菓子ギフト15選
贈りものナビ隊
ひな祭りの定番。伝統の和菓子に込められた意味とは?
食ナビチャンネル
阪急ソムリエセレクション解説シート
お酒をご紹介し隊
【CAKE LINKアンバサダー】第2期募集のお知らせ
ゆっきー
【CAKE LINK】お得なセール開催中!
ゆっきー