春と秋、一年の間に2回おとずれるお彼岸。お彼岸ではお供えを用意するのが一般的ですが、どんな品物がふさわしいのでしょうか。この記事では、お彼岸に向いたお供物を紹介しつつ、阪急フードおすすめの菓子折りを紹介。お供え用の菓子折りの選び方ポイントも要チェックですよ。

お彼岸にふさわしいお供物は?

風呂敷に包まれた菓子折りを差し出す様子

iStock.com/hungryworks

お彼岸とは春分の日と秋分の日の前後3日間を合わせた7日間のことで、日本特有の仏教行事です。お彼岸の時期にはお供え物を持ってお墓参りに行ったり、実家・他家へのお仏壇にお参り・お供えをしたりします。

お彼岸のお供え物にふさわしい食べ物には、下記のようなものがあります。

・おはぎ(秋)、ぼたもち(春)
・果物
・菓子折り
・故人の好きだった食べ物

お彼岸のお供え物として定番のおはぎ・ぼたもちに加え、菓子折りは保存がきいて小分けもしやすいので好適です。まんじゅうやせんべいなどの和菓子が定番ですが、若い人や子どもがいる家庭へはクッキーやマドレーヌなどの洋菓子も向いていますよ。

お供えの菓子折りを選ぶ際のポイント

畳の上で風呂敷に包まれた菓子折りを差し出す様子

iStock.com/west

菓子折りの相場

お供え物の一般的な相場は3,000円~5,000円程度といわれています。生前に深い関わりがあった方へは、一般的な相場よりも高いものを用意することも。ただし、高額すぎる品物は先方の気を遣わせることにつながりやすいので、注意が必要です。

日持ちや保存方法を確認する

数時間お供えすることになるので、品物の日持ち・賞味期限には気を配りたいところ。また、常温保存が可能かどうかもチェックしておきたいですね。なるべく保存がきく品物を選ぶことで、安心してお供えできます。

個包装されているお菓子を選ぶ

お菓子は仏前にお供えしたあと、お下がりとしていただくのが一般的。数時間置いたあとに食べることになるため、なるべく一つひとつのお菓子が個包装されている商品を選ぶのがおすすめです。乾燥や風味の劣化をおさえることができますよ。

のしは必要?

お彼岸のお供え物には、掛け紙(のし)をかけるのがマナーとされています。お彼岸は弔事に当たるので、白黒か双銀で「結び切り」の水引のものを選び、包装紙の外側にかける「外掛け」にしましょう。掛け紙には「御仏前(御佛前)」「御供」と表書きをするのが通例です。

郵送時の注意点

お彼岸のお供え物を郵送する場合は、彼岸の入り(お彼岸の初日)か、中日(4日目)までには先方の手元に届くようにします。また、お供え物を郵送したことを事前に伝えておくと親切です。注意点として、現金(お香典)を添える場合は必ず「現金書留」を、手紙を添える場合は必ず「信書便」を利用するようにしてください。

【和菓子】お彼岸のお供えにおすすめの菓子折り8選

1.「鶴屋吉信」紡ぎ詩20個入

h4241188_FD1_01_pdm.jpg

3,078円

絹糸の原料である「まゆ」の形をモチーフにした、コロンとかわいらしいまんじゅうギフトです。しっかりとした歯ごたえを感じられる、きざみ栗がギュッと詰まっています。こしあんをベースに、控えめで上品な甘さを感じられるのがポイント。あんこを焼皮で包み、シンプルで老若男女問わずに食べやすいように仕上げられています。

詳しく見る

2.「とらや」小形羊羹10本入

h4170118_FD1_01_pdm (4).jpg

3,456円

一般的なようかんとは、少し違うスティックタイプの形が特徴のひと品。スナック感覚で、手軽につまめるのがうれしいポイントです。小倉、黒砂糖、抹茶、はちみつ、和光茶などバラエティ豊かな5種類のフレーバーをラインアップ。カラフルで遊び心あふれるパッケージデザインも、目を惹きます。つるんとした食感がやみつきになりますよ。

詳しく見る

3.「こめまり」アソート27袋

h4240801_FD1_01_pdm (1).jpg

3,564円

さっくりと軽い食感が特徴の、進化系の米スナックです。噛めば噛むほどに、深みのある甘さと粘り気を感じられるのがポイント。米本来の持つうま味を引き出すために、宇治抹茶やコンソメ、お焦げしょうゆなど、風味豊かなフレーバーが展開されています。コロンとした鞠のような形状も、かわいらしい印象です。

詳しく見る

4. 「とらや」残月10個入

黒い器に盛られた残月
3,672円

「とらや」は、室町時代後期から歴史が続く和菓子店。看板商品である羊羹のほか上質な和菓子を多数手がけていて、老若男女に愛される名店です。

ご紹介するのは、楕円形に焼き上げた生地で餡を包んだ「残月」の詰め合わせ。少し硬めの生地としっとりとしたこし餡に、生姜の風味がアクセントとしてきいています。表面のすり蜜が、非常に上品で仏前にお供えしても違和感がありません。

詳しく見る >

5.「琥珀糖オカダ」ビジュ・コレクション12個入

h4231011_FD1_01_pdm (6).jpg

4,104円

ジュエリーのような華やかさと、美しい透明感が目を惹く琥珀糖ギフト。オパールやサファイヤ、ガーネットなど12種類の誕生石をモチーフにしたデザインで、おしゃれな雰囲気を感じられます。原料には、岐阜県産糸寒天や北海道産の氷砂糖を使用。クリアな見た目とすっきりとした甘さが堪能できますよ。見ても食べても気分の上がるひと品です。

詳しく見る

6.「鶴屋吉信」懐中しるこ10個入

h4170114_FD1_01_pdm.jpg

4,158円

お湯を注ぐだけで手軽に楽しめる、即席のお汁粉ギフトです。滋賀県産のもち米から作られた白い皮をベースに、職人の手作業で丁寧にあんこを合わせています。半月状になっているため、見た目にも品を感じられるのがポイント。もちもちとした伸びのよい食感は、ボリューム満点です。北海道十勝産小豆のやさしい甘味と一緒に、お召し上がりください。

詳しく見る

7.「京の黒豆 北尾」京丹波産黒豆菓子3種詰め合わせ15入

h8230278_FD1_01_pdm.jpg

4,249円

黒豆ならではのマイルドなコクを引き出す、黒豆菓3種の詰め合わせセットです。黒豆をそのまま使用した「黒豆しぼり」をはじめ、宇治抹茶を加えた「抹茶黒豆しぼり」や香ばしい風味の「茶の黒 炒り豆」の3つがラインアップされています。さまざまな味で、黒豆の魅力を堪能できますよ。やわらかな食感で、老若男女問わずに食べやすいでしょう。

詳しく見る

8. 「小布施堂」栗の小径9個入

小布施堂 栗の小径9個入 No.4013のパッケージ中身
5,627円

「小布施堂」は長野県小布施町で100年にわたる歴史を紡いできた和菓子店。栗を原料とした"栗あん"のみを使用し、お菓子を作り続けてきてきました。

こちらは同店でも定番の栗菓子の詰め合わせ。栗と砂糖のみで作った栗あんに栗の実をまるごと入れた「栗鹿ノ子ミニ」、上質な赤えんどう粉を使用した干菓子「楽雁ミニ」、栗の実が入った「栗鹿ノ子羊羹ミニ」の3種が楽しめます。

詳しく見る >

【洋菓子】お彼岸のお供えにおすすめの菓子折り7選

9.「ベルアメール」ガトー&パレショコラS

h5241346_FD1_01_pdm.jpg

3,132

丸型の板チョコレートに、芸術センスを感じるデコレーションがほどこされた魅力的なひと品。厚さは6mmほどで、パリッとした歯ごたえを感じられます。表面にはナッツやドライフルーツなどが、ちりばめられているのが魅力的。一枚ずつ、職人の手によって飾り付けられているため、繊細かつ華やかな雰囲気を楽しめます。

詳しく見る

10.「足立音衛門」和三盆糖入りクッキー缶

h4240900_FD1_01_pdm (2).jpg

3,240円

和三盆糖の上品な甘さが魅力の、シンプルなクッキー缶です。原材料は、小麦粉、バター、砂糖、鶏卵、アーモンドプードル、讃岐和三盆糖、塩のみを使用しており、洗練された風味を体感できます。さっくりと軽快な口当たりと、なめらかなくちどけを一度に感じられるのもポイント。素材の特徴がダイレクトに伝わる、ひと品です。

詳しく見る

11.「熊本菓房」芦北のデコポンぜりー6個入

h4220806_FD1_01_pdm (1).jpg

3,240円

ジューシーなデコポンの風味が、口の中で弾けるゼリーギフト。熊本県産のデコポンを使用しており、甘くて奥深い果肉をしっかり感じられます。果汁により、すっきりとした余韻を楽しめるのがうれしいポイント。ぷるんとした弾力のあるナタデココは、食感に遊び心をプラスしてくれますよ。満足感を得られること間違いなしの、ゼリーです。

詳しく見る

12.「弘乳舎トーキョー」栗バターサンド 16個

h5241593_FD1_01_pdm.jpg

3,834円

国産純白バタークリームと国産栗のペーストを、サクサクのクッキー生地に挟んだひと品。バターの芳醇なうま味と栗のまろやかなコクが、舌の上でじんわりと伝わってきます。なめらかな口当たりで、癒されること間違いなし。パッケージのモダンな和格子風の柄は、派手すぎないけれど上品かつ華やかな印象を与えられますよ。

詳しく見る

13.「ブールミッシュ」ギフト・セット 22個入

h5231230_FD1_01_pdm (4).jpg

4,320円

トリュフの魅力をギュッと凝縮した「トリュフケーキ」をはじめ、バラエティ豊かな焼き菓子ギフトを詰め合わせたひと品です。ほかにも3種の栗を使用した「ガトー・オ・マロン」や、定番のマドレーヌ・フィナンシェなどが入っています。ザクザクとした大粒のマカダミアナッツがアクセントを効かせる、「ガレット」も魅力的です。

詳しく見る

14.「ア・ラ・カンパーニュ」ガトーアソルティ 18個入り

h5241483_FD1_01_pdm (3).jpg

4,320円

シンプルなサブレやマドレーヌ、フィナンシェなど、気軽につまみやすい焼き菓子が盛りだくさん。小麦粉や卵のシンプルかつ濃厚なうま味が、しっかりと感じられます。ショコラの甘さもクセになること間違いなし。スタイリッシュな木箱に入っているため、おしゃれな雰囲気を演出したいときにおすすめです。

詳しく見る

15.「フリュテリー果坊」国産果の実(かんのみ)コンフィチュール5本アソート

h5220635_FD1_01_pdm.jpg

4,644円

国産果実のうま味をギュッと閉じ込めた、コンフィチュール。シャインマスカット・黄金桃・あまおう・ブルーベリー・ラフランスの5種類のフルーツを使用し、みずみずしいひと品に仕上げられました。キレのよい酸味と、やさしい甘味の調和がたまりません。クラッカーやパンなどにつけると、さらに豊かな風味を堪能できますよ。

詳しく見る

お彼岸のお供えに有名店・人気店の菓子折りを

お彼岸のお供えには、日持ちする菓子折りがおすすめ。お供え用に菓子折りを購入する際は賞味期限に加え、常温で保存できるか、個包装になっているかといった点にも着目しましょう。ぜひお彼岸のお供えにぴったりな菓子折りを見つけてくださいね。

※商品情報や販売状況は2025年03月05日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。