スイーツ&グルメ2022/12/21 更新
好きな人やお世話になっている人などさまざまな思いをのせて贈るチョコレート。手軽に感謝を伝えられるものから、特別な思いを込めて渡すものまでギフトにおすすめのチョコレートを値段別に紹介します。選ぶ際のポイントも事前に確認しておきましょう。
みなさんはチョコレートを贈り物にする際、何を重要視していますか?ここでは、チョコレートギフトを選ぶときに役立つポイントを5つ紹介します。
500円ほどで購入できるチョコレートは、普段お世話になっている友人や知人など、手軽に感謝の気持ちを込めて渡したり、ほかのギフトと一緒に添えて渡したりする場合に最適。
1,000円〜3,000円のチョコレートは、大人数で食べられるものや自分では手が出しづらい少し高級なチョコレートがあります。3,000円以上のチョコレートは、季節のイベントや記念日など特別な日に用意する場合におすすめです。予算を決めて素敵なチョコレートを見つけましょう。
バレンタインや記念日などは、普段自分ではなかなか買えないようなものを渡すと喜ばれます。パーティーやイベントなどの大人数が集まるときには大容量で個包装になったもの、また、みんなでわいわいと選べるようにいろんな種類が入った詰め合わせを用意しましょう。
相手がお酒好きの方であればお酒と合わせて食べられるチョコレートを、かわいいものが好きな方にはかわいらしいパッケージや食べた後も使える缶入りのものが喜ばれます。好みがわからなければ、いろんな味が楽しめるものがおすすめです。
目上の方や品質にこだわる方に贈るときは、原材料にこだわったりカカオ豆から板チョコレートの製造を一貫しておこなうビーントゥバーブランドを選んだりするのもよいですよ。
渡す前に賞味期限が過ぎてしまわないかは大事なポイントです。購入前にチェックするとよいでしょう。
1950年創業のチョコレートブランドが作るカカオサブレ。「ホワイトチョコレートチップ&バター」「ビターチョコレートチップ&カカオニブ」「スイートチョコレートチップ&ピスタチオ」の3種が入ったアソートです。バターがしっかり香る生地にチョコレートチップやカカオニブを合わせてあり、食べ応えもあってチョコレート好きの方に喜んでいただけます。賞味期限は4ヶ月と長いのも嬉しいポイント。
詳しく見る
噛めばサクッと、口のなかではホロッとほどけるような食感が魅力の「シーキューブ」の「サクッチ・ホロッチ」。京都のショコラティエのチョコレートを使用した、濃厚ながらもフルーティーな味わいが楽しめるチョコクッキーです。フレーバーは、「ミルク」「いちご」「チョコレート」の3種。かわいらしいパッケージで、プチギフト・サブギフトにぴったりなひと品です。
詳しく見る
明治10年創業の神戸元町の「本高砂屋」。昔ながらのお菓子というのは誰にでも馴染みがありますし安心感がありますよね。好みがわからない人への贈り物などにも重宝します。空気のように軽い食感の生地の中にミルクとホワイトのチョコレートが入っていますよ。
詳しく見る
ハート・リーフ・花などを模った、かわいらしいショコラが12種類並んだ「メリーチョコレート」の「ファンシーチョコレート」。オーソドックスなミルクチョコレートやダークチョコレートに加え、宇治抹茶やミルクティーなどの新しいフレーバーも顔をそろえています。真っ赤なパッケージには、おしゃれなチェック柄がプラス。年代・性別問わず贈れるチョコギフトです。
詳しく見る
サクサク食感のパイ生地を幾層にも重ね合わせ、チョコレートをコーティングしたミルフィーユ。人気のチョコレート菓子を生み続けるメリーチョコレートのなかでも人気を博しているスイーツです。フレーバーは、「アーモンド」「チョコレート」「ストロベリー」の3種。濃厚な味わいや爽やかな甘酸っぱさなど、異なる味わいが楽しめる逸品です。
詳しく見る
「モンロワール」のリーフメモリーは、葉っぱの形をした小さなチョコレート。橙の包みでは「ミルク・ホワイト・モカ」が、緑の包みでは「ミルク・抹茶・ダーク」が、桃の包みでは「ミルク・クランベリー・キャラメル」のチョコレートが味わえます。包みの色ごとに異なるフレーバーが楽しめるため、目でも舌でも楽しいひと品。ほかにも27・36・60個入りギフトボックスもあります。
詳しく見る
お茶・海苔の老舗「山本山」からは、新感覚のチョコレートバーをおすすめ。チョコレートにほうじ茶をプラスした、濃厚で芳ばしい風味が楽しめる和スイーツです。バーの素材には蓮粉と呼ばれる、れんこんの粉を使用。グルテンフリーながら、食感にも味にもこだわったスイーツに仕上がっています。健康に気を遣っている人にぴったりなギフト。
詳しく見る
有名・人気チョコレート専門店「ゴディバ」からは、7種のチョコレートが味わえるコレクションボックスをご紹介。こちらのアソートでは、プラリネやガナッシュ、タブレットなどが楽しめます。美しく並んだチョコレートギフトは、さまざまなシーンで活躍すること間違いなし。常温で210日間保管できるのは、贈る人にも貰う人にも嬉しいポイントとなるでしょう。
詳しく見る
1854年創業の老舗茶屋「中村藤吉本店」が手がける、抹茶を使ったチョコサンドクッキー。生地にもチョコレートにも抹茶を混ぜ込んだ、贅沢な味わいの和スイーツです。厚めのクッキーはザクっとした食感が、チョコレートはなめらかで濃厚な抹茶の風味が楽しめます。日本茶だけでなく、コーヒーとも相性のよい逸品。
詳しく見る
食べるのがもったいないほど美しい「ベルアメール」の「パレショコラ」。ナッツやドライフルーツをあしらった、食感も味わいも楽しいチョコレートです。フレーバーは「ミルク」「抹茶」「ダーク」など、全5種類。 パッケージはギフトにぴったりな品のあるボックスタイプで、贈る人やシーンを選びません。「日本に合うショコラ」を目指すショコラトリーならではのスイーツを、ぜひ五感でお楽しみください。
詳しく見る
チョコレートを練り込んだサクサク食感のラングドシャで、濃厚なチョコレートをサンドしたゴディバの逸品。こちらの商品では、ミルクチョコレートとダークチョコレートがそれぞれ9枚ずつ楽しめます。個包装になっているため、配り物としてもおすすめなひと品。季節を問わず贈れるギフトです。
詳しく見る
「ヨックモック」の「シガール オゥ ショコラ」は、バターをたっぷり練り込んで焼き上げた生地にチョコレートを詰めた、軽やかな食感のスイーツ。サクッとした生地とミルクチョコレートの風味が楽しい、コーヒーや紅茶とよく合うひと品です。くるっと巻くことで実現した、こだわりの食感とチョコレートのマリアージュを心ゆくまでお楽しみください。
詳しく見る
ココア風味のしっとりとした生地といちじくを加えたスイートチョコ、ピスタチオとサワーチェリーを合わせたミルクチョコのお菓子です。紅茶にはもちろん、赤ワインなどともよく合います。かわいくておしゃれなパッケージはどのようなシーンでも喜ばれるでしょう。
詳しく見る
ヘーゼルナッツクリームとストロベリーソースを、それぞれミルクチョコレートでコーティングし、さらにココアクッキーでサンドした、チョコレート尽くしの贅沢なスイーツ。一方では濃厚な甘みが、もう一方では爽やかな甘酸っぱさが楽しめる2種アソートです。ゴージャスで華やかな印象のパッケージは、お祝いごとなどのギフトにぴったり。
詳しく見る
ゴディバで人気のチョコレートトリュフ6種を詰め合わせた「レジェンデール トリュフ」。その名の通り、レジェンド級の傑作をアソートした豪華なひと品で、大切な人やお世話になった人に贈るのに適したチョコレートギフトです。高級感あふれるパッケージなので、目上の人・年上の人にも喜ばれるギフトとなるでしょう。
詳しく見る
「濃いめのチョコレート」は、抹茶とほうじ茶を使った2種類の風味豊かなチョコレート。老舗茶屋厳選の茶葉を使用した、芳ばしい香りと濃厚な味わいの和スイーツです。口のなかでなめらかに溶けたあとに、豊かな風味が口いっぱいに広がります。贈りたくなるような、ゴールドをあしらった高級感あふれるブックレット型のボックス入り。
詳しく見る
オレンジピールを砂糖漬けにし、ダークチョコレートでコーティングしたオランジェット。"ガナッシュの魔導師"と称されるロベール・ランクス氏が手がける、高級チョコレート店・ラ・メゾン・デュ・ショコラの逸品で、オレンジの爽やかな甘み・酸味と、チョコレートの濃厚なコクが絶妙にマッチしたチョコレートです。
詳しく見る
ホワイトチョコレートに宇治田原「矢野園」の抹茶を混ぜ込んで、しっとりと焼き上げた「京洋菓子司 一善や」の「お濃茶ブラウニー」。抹茶本来の豊かな香りとホワイトチョコレートの甘みが、存分に味わえるひと品です。アクセントにはマカデミアナッツをプラス。カリッとした食感とやわらなか食感が楽しい、大人な味わいのスイーツです。
詳しく見る
明治30年創業の「グリルキャピタル東洋亭」が手がける、濃厚な味わいのテリーヌショコラ。小麦粉を一切使用しない贅沢な製法で作られたテリーヌは、カカオ本来の濃厚な味わいが楽しめます。常温でも、温めても、冷たくしてもおいしいひと品。コーヒーだけでなく、ワインやブランデーとの相性もよいスイーツです。
詳しく見る
美しい絵画を思わせる「ラトリエ モネイ」の「ミュゼ(ショコラ)」。エディブルフラワーやドライフルーツなどでデコレーションされた、ミニサイズのラスクです。コーティングには、ブルーベリーチョコレートやストロベリーチョコレートなど、さまざまなチョコレートを使用。ぜひ、かわいらしいものが大好きな方に贈ってみてください。
詳しく見る
1763年創業の250年以上の歴史を持つイタリア・トリノ最古の老舗カフェ「ビチェリン」。お店の名前であるビチェリン=濃厚なチョコレートドリンクが有名ですが、こちらは、アーモンド生地でチョコレートをサンドしたクッキー「バーチ・ディ・ダーマ」。手のひらサイズの小さなチョコレート菓子でパーティーなどを華やかにしてくれます。「プレーン」「エスプレッソ」「抹茶」の3種のフレーバーの詰め合わせです。
詳しく見る
冷たいチョコギフトなら「銀座千疋屋」のショコラアイスアソートはいかがでしょう?ホワイトチョコレートやミルクチョコレートに、さまざまなフルーツやナッツを加えた、口どけなめらかなアイス。ひと口食べれば、そのおいしさに思わず笑みがこぼれてしまうこと間違いなしです。
詳しく見る
ビーガンやベジタリアンの方にスイーツを贈るならラ・メゾン・デュ・ショコラの「ガナッシュ ビーガン」を選んでみませんか?こちらの商品は、生クリームやバターを使用せず、植物性食品のみで作り上げた逸品。カカオの濃厚な風味や舌触りはそのままに、たくさんの人で楽しめるスイーツに仕上がっています。
詳しく見る
濃厚な味わいのスイーツを求める人には山本山の「ほうじ茶テリーヌ」をおすすめ。フランス「ヴァローナ社」のクーベルチュールチョコレートに山本山厳選のほうじ茶葉を合わせた、贅沢な味わいのスイーツです。アクセントには国産栗を使用。風味だけでなく、食感も楽しめる、大人な味わいのひと品。
詳しく見る
いつかはプレゼントされたい、夢のようなチョコレートの詰め合わせがこちら。なめらかな口どけと繊細に作り込まれたボンボンショコラは、一度食べると忘れられないおいしさです。こちらの「アソルティモン メゾン」には40粒のボンボンショコラが詰め合わせてあります。箱を開けたときのときめきや幸福感も一緒に共有できたら、きっと素敵な時間を過ごせるでしょう。
詳しく見る
価格別にチョコレートをおすすめしましたが、贈り物選びの参考になりましたでしょうか。贈り物を選ぶ時間は、相手のことを考えたり、それを共有する空間や時間のことを考えたり、いろんな思いを巡らせながら考えるのもまたドキドキ・ワクワクしますよね。みなさんがバレンタインの時期に限らず、年間を通してチョコレートを送る際の参考にしていただけましたら幸いです。
チョコレートをもっと見る
※商品情報や販売状況は2022年12月21日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊