シーン別におすすめの手土産お菓子をランキング形式で紹介いたします。帰省土産で喜ばれる手土産とは?ビジネスシーンで渡す手土産の選び方とは?贈る相手に合わせた選び方のポイントもぜひチェックしてみてください。

手土産におすすめのお菓子ランキング20選

帰省(両親や親族)におすすめの手土産

帰省土産の相場は2,000円〜5,000円が一般的です。人数や年齢層に合わせてみんなで一緒に食べられるものや、住んでいる地域ではなかなか買えない希少性の高いもの、話題のスイーツなどは会話のきっかけにもなるのでおすすめです。

5位.「黒船」黒船詰合せ(黒船カステラ1本・ノボタイル12枚)

2,700円

東京・自由が丘に本店を構える「黒船」は石臼で挽いた豊かな小麦の香り、卵と砂糖の味わいをしっかりと感じる「黒船カステラ」を看板商品とするお店です。こちらの商品は「黒船カステラ」と、チョコレートにカステララスクを混ぜ込んだ焼きチョコラスク「ノボタイル」の詰合せ。添加物を一切使用せず、こだわりの素材で焼き上げたカステラはしっとりとした食感で、老若男女問わず愛される一品です。洗練されたモノトーンのパッケージも目を引きます。

詳しく見る

4位.「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」コフレ アソーティモン ドゥ ビスキュイ プティ

3,240円

現在パリに5店舗、日本に8店舗を構える「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」はパリを拠点に活躍し、いま世界で最も注目されているパティシエの一人。こちらの商品はレーズンとシナモンを合わせた「レザン」、アールグレイのサブレにフランボワーズのコンフィチュールをサンドした「アールグレイ」、甘酸っぱいイチゴを使ったメレンゲ「ムラング フレーズ」など、9種の焼菓子を楽しむことができます。そのおいしさはもちろん、パリの街並みが描かれた缶が残しておきたくなるかわいさです。

詳しく見る

3位.「五感」五感のレモンケーキ 檸檬燦(れもんさん)10個入り

2,268円

大阪・北浜に本館があり、関西のみに出店している「五感」。『火・水・風・土・愛』をテーマとし、"人・鮮度・素材・旬・和"にこだわった心のお菓子を作り出すお店です。瀬戸内の岩城島で育てられた減農薬レモン『いわぎレモン』と、千早赤阪村の東養蜂場で、春先にミツバチたちが集めた『百花蜜』を使ったレモンケーキはお店の人気商品。上品な甘さなので甘いものが苦手な方にもおすすめです。関東には出店していないので希少性がある手土産ですよ。

詳しく見る

2位.「京都祇園 あのん」あんぽーね 10個入(粒、粒)

3,672円

2015年にオープンした「京都祇園あのん」は長年培ってきた"あんこ"づくりの技法を軸に、和洋の枠を越えた新しいスイーツ店です。看板商品である「あんぽーね」は滋賀県産羽二重糯を使用した香ばしく歯切れのよい最中皮に、北海道産十勝産小豆をじっくりと炊きあげた粒あんと国産のマスカルポーネチーズを使用したクリームをお好みでサンドして頂く和洋折衷の新感覚最中です。クリームの量を自由にカスタムできる楽しさがあり、メディアでも話題のスイーツなので、きっと会話が弾むでしょう。

詳しく見る

1位.「エシレ・マルシェ オ ブール」パルミエ・エシレ

3,240円

昔ながらの製法や素材へのこだわりが評価され、いまや世界中で愛されている"エシレバター"。フランス中西部・エシレ村で1894年より作り続けられていますが、そのエシレバターを使用した焼菓子が人気の「エシレ・マルシェオブール」のなかで、"エシレバター"を何層にも折り込んだパイ生地をじっくり焼き上げた人気商品「パルミエ・エシレ」があります。香り豊かなバターと、ほろ苦いパイ生地が調和した贅沢な味わい。行列必須のお菓子なので、きっと喜んでいただけると思います。

詳しく見る

接待などのビジネスシーンにおすすめの手土産

ビジネスシーンでは、事前に切り分ける手間が不要で個包装になった配りやすいものを選びましょう。また、出張やリモートワークなどで受け取るタイミングが難しい方のために、常温保存ができ、賞味期限がなるべく長いものがおすすめです。

5位.「シュガーバターの木」シュガーバターの木サンドコレクション 16個入

1,620円

「シュガーバターの木」は銀座「銀のぶどう」から誕生し、全粒粉やライ麦香るバターリッチな味わいでファンを魅了し続けるTHEシリアルスイーツ専門店です。こちらは不動の人気を誇るベストセラー「シュガーバターの木」の世界を満喫できるギフトです。東京を代表する洋菓子ブランドなので万人受け間違いなし。何度でも食べたくなるお菓子はオフィスへの手土産におすすめです。

詳しく見る

4位.「桂新堂」海老づくし

6種類の海老が使われた桂新堂の海老煎餅
3,564円

1866年創業の「桂新堂」は素材にこだわり、美しい海老の姿形を活かす裁きの技が自慢の和菓子店です。国産の車えび・甘えびなどを独自の製法で焼き上げた自慢のえび煎餅は長年愛され続けられる逸品です。常温で長期保存可能なので、取引先などオフィスへの手土産におすすめです。

詳しく見る

3位.「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」ガレット・ブルトンヌ アソート(14個入)

3,240円

限定商品などは即完売という連日人気の「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」。お店の人気商品である発酵バターのコクとほのかなラム酒の風味が広がる〈ガレット・ブルトンヌ〉、焦がしバターが濃厚な味わいの〈フィナンシェ〉、レモンが香る爽やかな〈マドレーヌ〉の詰め合わせは1個の満足感が高く、またかわいらしいパッケージは女性が多い職場にもおすすめの贈り物です。

詳しく見る

2位.「京菓子處 鼓月」プレミアム千寿せんべい(12枚入)

2,160円

超ロングセラー商品である千寿せんべいを、選りすぐりの素材と職人のこだわりにより、プレミアムな味わいへと進化させたこちらの商品。千寿せんべいから受け継いだ"ナミナミ"はそのままに、より高い品質にこだわり、職人の製法から生み出されるワンランク上の味わいは何枚でも食べたくなってしまうおいしさです。老舗の安心感があるので、オフィスへはもちろん、接待などの手土産としてもおすすめです。

詳しく見る

1位.「とらや」羊羹・最中詰合せ 3号

4,061円

「とらや」伝統の羊羹と、桜・梅・菊をかたどった最中の詰合せ。迷ったらこれ!というほど、とらやを持って行けば間違いないと言われる手土産です。切り分ける必要のない小型羊羹は食べやすく、色々な味が楽しめるので人数が多い職場や接待の手土産にもおすすめです。お詫びの菓子折りとしても、祝い菓子としても、シーンを選ばずに贈ることができる鉄板手土産です。

詳しく見る

結婚やお世話になった人への「ご挨拶」「お礼」におすすめの手土産

「ご挨拶」や「お礼」を個人的に贈る場合には見た目が華やかなもの、感謝の気持ちが伝わるような特別感のあるものがおすすめです。大人数に贈る場合は個包装のもの、常温で長期保存が可能なものを贈りましょう。

5位.「花咲かりん」変わりかりん 詰合せ

2,451円

三重県の伊賀市内で作られる伊賀産米粉、なたね油、国産野菜などの素材を用いて職人が一枚一枚丁寧にお花の形に手揚げした「花咲かりん」はお祝い事にぴったりのお菓子。ほんのり甘く、見た目がかわいらしい色とりどりのお花のお菓子は男女問わず喜ばれます。

詳しく見る

4位.「鎌倉紅谷」クルミッ子 10個入(缶)

2,052円

鎌倉紅谷の定番にして人気商品の"クルミッ子"は、自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込んで、バターの生地ではさんで焼き上げる、三つの素材が組み合わさった贅沢なおいしさです。愛らしい「リスくん」のデザインが施された缶入りの"クルミッ子"は特別感があるので、お世話になった方への贈り物としておすすめです。

詳しく見る

3位.「パティスリー モンシェール」エタニティローズBOX L

2,484円

堂島ロールでその名を知られるパティスリー「モンシェール」オリジナルのフィナンシェの詰め合わせ。香ばしいアーモンドプードルとバターを混ぜ合わせた生地を可憐なバラの型に流し込み、ふっくらしっとりと焼き上げた目にもおいしい焼菓子です。贈る方と贈られる方をバラ色の人生へと導く希望をイメージして発売されたこちらの商品は、大切な方に花束を贈るような気持ちでプレゼントしたいお菓子です。

詳しく見る

2位.「ねんりん家」マウントバーム しっかり芽 1山

1,728円

「ねんりん家」は真っ白なのれんが印象的な"何度でも食べたくなる"と話題のバームクーヘンブランドです。代表作といえる「マウントバーム しっかり芽」はたっぷりのバター風味に、皮はカリッと香ばしく中はしっとり熟成された贅沢な一品。和の雰囲気を感じる高級感のあるパッケージはきちんと感が伝わるので、内祝いやお礼の贈り物としておすすめです。

詳しく見る

1位.「ビスキュイエ ブルトンヌ」ブルターニュ クッキーアソルティ〈缶〉(23個入)

2,592円

焼菓子専門店「ビスキュイエ ブルトンヌ」の大人気のクッキー缶。ミントグリーンの缶の中には発酵バターのコク深いおいしさを生かした人気のガレット・ブルトンヌや、フランボワーズが甘酸っぱいうずまき型のサブレ、ゲランドの塩をアクセントにしたキャラメルのサブレなど、香り高いバターの風味を生かして丁寧に焼き上げた6種のクッキーがぎっしりと入っています。重いイメージのクッキー缶ですが、こちらは手頃なサイズ感なのでかさばらないところも◎。内祝やご挨拶の贈り物としてはもちろん、筆者自身、友人へのちょっとした贈り物としてもよく購入しています。

詳しく見る

女子会やママ友など(友人・知人)の集まりにおすすめの手土産

切り分けるといった手間がかからないもの、みんなで手軽に食べられるサイズ感のものを選ぶと喜ばれます。見た目が華やかだったり、話題性のあるものを選ぶとその場が盛り上がります。また、お酒に合うおつまみスイーツなどもおすすめです。

5位.「グランカルビー」グランカルビー 6個セット

グランカルビー6種類のパッケージ
3,374円

大人のための高級ポテトチップスとして話題の「グランカルビー」のギフトセット。初めての方におすすめな"PotatoBasic"と"PotatoRoast"が各1個、"PotatoCrispy"と"PotatoAroma"が各2個入っています。契約農家から仕入れたじゃがいもを使用し、通常のポテトチップスの約3倍の厚さで、ざっくりとした食べごたえのある食感が味わえます。店舗は阪急うめだ本店のみ、希少性が高くプレミアム感があるので喜ばれます。デザイン性の高いカラフルなパッケージもパーティーなどのおもたせにぴったりです。

詳しく見る

4位.「チーズガーデン」御用邸チーズクッキー 16枚入

2,101円

栃木県の那須に本店を構えるチーズ菓子専門店「チーズガーデン」。こちらはアーモンドやバターを使ったリッチな生地に、パルメザン、エダムの2種のチーズをたっぷりと混ぜ合わせ、ブラックペッパーとパプリカでピリ辛アクセントを加え焼き上げた上質なクッキです。ほのかな甘みとチーズの風味、そしてほろっとくずれる食感のクッキーはおやつとしてはもちろん、シャンパンやワインとも相性が良いのでパーティーなどの手土産におすすめです。

詳しく見る

3位.「ベルアメール」ガトー&パレショコラS

3,024円

日本に合うショコラを目指し、ショコラの可能性を追求するショコラトリー「ベルアメール」。ベルアメールオリジナルの丸い板チョコ「パレショコラ」と、ショコラでアレンジした焼菓子の詰め合わせです。アーティスティックな見た目のチョコレートは、子供から大人まで幅広い年齢層から人気を誇るお菓子です。どれを食べようか選ぶ楽しさもあるので、人数の多いシーンにもおすすめの手土産です。

詳しく見る

2位.「アンリ・シャルパンティエ」プティ・ガトー・アソルティ 36個入り

3,240円

ティータイムを華やかに彩る色とりどりの焼菓子が入ったプティ・ガトー・アソルティ。アンリ・シャルパンティエの代表商品のフィナンシェ、マドレーヌに加え、フランボワーズ、ピスタチオ、ミルクチョコなど、フランスで愛されるバラエティー豊かな味わいが詰まっています。一口サイズなので食べやすく、個包装なのも嬉しいポイント。丸型の箱がかわいらしく、ママ友との集まりや、女子会にぴったりの手土産です。

詳しく見る

1位.「パレスホテル東京」ココナッツサブレ缶 1缶

4,001円

2016年にForbes Travel Guideホテル部門にて日系ホテルとして初めて5つ星を獲得。以降7年連続で維持しているパレスホテル東京。こちらはショップに並ぶと即完売する大人気のココナッツサブレ。香り豊かなココナッツの上品な甘さがあとを引くおいしさです。一流ホテルのスイーツは高級感はもちろん、味もお墨付きなのでハズさない手土産として重宝しています。

詳しく見る

相手の気持ちに寄り添った手土産選びを

今回はさまざまなシーンに合わせた手土産菓子をご紹介しました。日頃より贈る相手の気持ちに寄り添った手土産を選ぶよう心掛けていますが、なかなか難しいのが本音です。しかし、完璧でなくともお渡しするシーンを想像し、相手の趣味嗜好なども考慮しながら選んだ手土産はきっと喜んでいただけると思います。時に印象を大きく左右することもある手土産、皆さまの手土産選びのヒントになれば嬉しいです。

※商品情報や販売状況は2023年01月16日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。