東京の帰省土産には、一体どんなものを選べば良いのでしょうか?定番の和菓子や洋菓子に加えてお惣菜など豊富な種類があり悩みますよね。この記事では、東京の帰省土産でおすすめのギフトを25つ紹介します。選び方のコツも合わせて解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

東京の帰省土産はどんなものが喜ばれる?

紫色の風呂敷に包まれたお土産を手で差し出す様子

iStock.com/hungryworks

帰省土産は贈る相手に合わせて選ぶのがおすすめです。たとえば両親・親戚には、お茶に合うような和菓子や体にやさしいものが好適。義父母には味わいに定評がある有名ブランドの商品を選ぶと、ハズレが少なく安心です。

子どもがいる家庭へのお土産には、食べやすくデザインがかわいいお菓子を。友人には話題性のある商品や見た目のインパクトがある選ぶと、話が弾んで一石二鳥です。相手が喜ぶ顔を想像しながら、楽しく商品を選んでみてください。

帰省土産の選び方のポイント

商品の日持ちを確認する

帰省土産を選ぶ際は、商品の日持ちや保存期間を確認するようにしましょう。生菓子や生鮮食品のなかには、保存期間が1~3日程度と短いものもあります。あまりに保存期間が短いと、早めに食べきる必要が出てきて何かと不便。そのため、ある程度保存がきく商品を選ぶと安心です。

パッケージや中身の見た目にもこだってみる

味わいはもちろん、パッケージや中身の見た目にこだわってみるのもおすすめ。上品な箱に入っているものや、中身が美しく整ったものを帰省土産にすると、きっと喜んでもらえますよ。話題作りにもなるので、ぜひ見た目もチェックしてみてください。

ばらまき用のお土産には個包装のものがおすすめ

複数人に対してお土産を配りたい場合は、中身が個包装になったものを選ぶのがおすすめ。個包装であれば手を汚さずに配ることができます。また、帰省時に仏壇にお供えをする予定がある場合も、個包装のものを選ぶとよいでしょう。

お酒の席で配るならおつまみやお惣菜を選ぼう

帰省時にお酒を飲む機会がある場合は、おつまみやお惣菜を持っていくと喜ばれます。佃煮や中華点心などであれば、おかずとして楽しんでもらうこともできますよ。酒宴のシメや普段の食事にも重宝するお茶漬けなどもおすすめですよ。

暑い時期に帰省する場合はお菓子の状態に注意しよう

夏場など暑い時期に帰省する場合は、常温で置いておいても傷みにくい商品を選びましょう。お菓子のなかには常温で置いておくと形が崩れたり溶けたりしてしまうものもあるため、注意してください。


【和菓子】センスの良い東京の帰省土産おすすめ8選

1. 「あげもちココロ」irodori-Cocoro 30個 缶入り

h4230560_FD1_01_pdm (5).jpg

1,836円

カラフルで元気をもらえる揚げあられ&クッキー

チューリップや富士山、蝶々などをモチーフにしたかわいらしい揚げあられと、モチーフクッキーの詰め合わせギフトです。東京の麻布十番に本店を構えており、ほかにも池袋や新宿などでご購入いただけます。カラフルで元気をもらえる見た目は、手土産にぴったり。しょうゆやごま塩、かぼちゃ、抹茶など、奥深い味を楽しめます。

詳しく見る

2. 「きんつば 中田屋」きんつば10個入箱

「きんつば 中田屋」のきんつば10個入箱のパッケージ中身
2,160円

和菓子の王道・小豆の上品な味わいを楽しめる

昭和9年創業の「きんつば 中田屋」は金沢発祥のお店。長い歴史を持ったお店で、現在では東京・渋谷にも店舗を構えています。大納言小豆を使用したきんつばは、同店を代表する商品。パッケージ・包装のデザインがおしゃれで、手土産に好適ですよ。

詳しく見る

3. 「弘乳舎トーキョー」塩バターどら焼き 10個

h5241304_FD1_01_pdm.jpg

2,592円

小豆×バターの上品な味がたまらない

「弘乳舎トーキョー」は、東京の有楽町に店舗を構える人気ブランドです。手土産にぴったりの「塩バターどら焼き」は、甘さ控えめの北海道産小豆あんと、国産純白バターの濃厚なコクを一度に味わえます。ふっくらとやわらかな生地でサンドしているため、ボリューム満点。あんことバターの上品な味わいに思わずうっとりすることでしょう♪

詳しく見る

4. 「桂新堂」海老づくし

桂新堂の海老づくしのパッケージ中身
2,700円

さまざまな種類の海老を食べ比べ!

1866年創業の「桂新堂」は、海老の形を活かしたお菓子を作り続けているメーカーです。本店は名古屋市にありますが、東京都内でも多数店舗を展開しています。こちらは国産の車海老や甘海老を独自製法で焼き上げ、素材の味わいを引き出したお菓子。海老本来のおいしさを堪能できますよ。

詳しく見る

5.「角館 くら吉」善兵衛栗 栗どら焼き詰合わせ(10個入)

h4230657_FD1_01_pdm (4).jpg

2,808円

刻み栗と大納言小豆の上品な味わい

刻み栗のゴロゴロ食感と、大納言小豆の上品な甘さを同時に楽しめる贅沢などら焼きの詰め合わせギフトです。栗をペースト状にしたマロンクリームをサンドした「マロンクリームどら焼き」もラインアップされているのがポイント。贅沢なおいしさの栗を、さまざまな角度から味わえます。東京の銀座や渋谷、池袋など、さまざまな場所に出店されていますよ。

詳しく見る

6.「琥珀糖オカダ」ビジュ・コレクション8個入(12種類の中から8個お選びください)

h4231014_FD1_01_pdm (1).jpg

2,916円

まるで宝石のような美しい和菓子ギフト

東京の上野、丸の内、銀座、新宿、浅草などに店舗を構える「琥珀糖オカダ」。昨今話題の透明感のある和菓子・琥珀糖を贅沢に味わえるセットが人気です。誕生石をモチーフにした12種類のなかから、好きなものを8種類セレクトして、自分だけのオリジナルギフトを作成できます。岐阜県産糸寒天を使用した、宝石のような透明感のある見た目が特徴。北海道産のてん菜の氷砂糖により、すっきりとした甘さに仕上げられています。

詳しく見る

7. 「たねや」ふくみ天平・たねや最中詰合せ

「たねや」のふくみ天平・たねや最中がお盆の上に置かれている
3,672円

作り立ての味をご自宅でも楽しめる♪

「たねや」は明治5年創業の老舗和菓子店。滋賀県発祥のお店ですが、現在では東京都でも数多くのお店を出しています。こちらは求肥入りのあんを最中種で挟んだ「ふくみ天平」と、小豆皮の粉末入りの最中種であんを挟んだ「たねや最中」の詰め合わせ。個包装なのでばらまき用にもぴったりです。

詳しく見る

8.「とらや」小形羊羹16本入

h4240195_FD1_01_pdm (4).jpg

5,400円

のど越しの良いみずみずしい小型ようかん

つるんとのど越しの良さを感じられる、みずみずしい小型羊羹の詰め合わせギフトです。定番の小豆から和紅茶、はちみつ、抹茶など、味わい深いフレーバーがラインアップ。通常の羊羹よりもコンパクトで、片手で持ったままパクッと食べられるのが特徴です。思わず癒されること間違いなしですよ。東京では、赤坂や銀座、六本木、上野、新宿などの店舗で購入できます。

詳しく見る

【洋菓子】センスの良い東京の帰省土産おすすめ8選

9. 「シュガーバターの木」たっぷりショコラサンド 横綱 14個入り≪阪急百貨店限定≫

「シュガーバターの木」たっぷりショコラサンド 横綱が置かれている
1,566円

ザクザク感がクセになること間違いなし

東京・銀座「銀のぶどう」から生まれた「シュガーバターの木」。東京を代表するブランドで、東京駅内のお店でも購入できるお菓子です。北海道産ミルクを使ったホワイトショコラを食感豊かな生地でサンドしていて、口溶けは最高!パッケージもおしゃれですよ。

詳しく見る

10. 「ブールミッシュ」トリュフケーキ&ガトー・オ・マロン(6個入)

「ブールミッシュ」のトリュフケーキがカットされて置かれている
2,139円

高級感あふれるトリュフ入りのケーキが絶品

1973年、東京・渋谷にお店を構えた「ブールミッシュ」は、本格的なフランス菓子のパイオニア的存在。本店は銀座にあり、東京都内に多数店舗を展開中です。こちらはトリュフ入りのケーキとマロングラッセ入りのガトー・オ・マロンの詰め合わせ。個包装もおしゃれで帰省土産に喜ばれますよ。

詳しく見る

11.「丸福珈琲店」3種の瓶スイーツセット

h5241356_FD1_01_pdm.jpg

2,592円

自宅で手軽に本格派コーヒースイーツが味わえる

スタイリッシュな瓶詰がおしゃれな、3種のスイーツセットは帰省土産にぴったり。ティラミスやプリン、ゼリーなど、どれもコーヒー本来の魅力がギュッと詰まっています。老舗コーヒー店「丸福珈琲店」が監修しているため、自宅で本格的なコーヒーのほろ苦さやプリンの濃厚なコクを感じられるでしょう。昭和9年に大阪で誕生した丸福珈琲店ですが、現在では銀座や秋葉原、池袋など東京都内にも多数店舗を構えています。

詳しく見る

12.「メリーチョコレート」カカオサブレアソート

h5221303_FD1_01_pdm (1).jpg

3,240円

それぞれのチョコレートの味を活かしたクッキーアソート

大人気のチョコレートブランド「メリーチョコレート」が展開する、濃厚なカカオサブレの詰め合わせです。それぞれのフレーバーに異なるチョコレートチップが使われており、チョコの特性を活かす素材と合わせてお楽しみいただけます。ほんのりレモンを効かせたものや、濃厚なカカオ風味を感じられるもの、香ばしいピスタチオが使用されたものなど、どれも食べ応え抜群です。日本橋や渋谷など、さまざまな場所に店舗があります。

詳しく見る

13. 「足立音衛門」和三盆糖入りクッキー缶

h4240900_FD1_01_pdm.jpg

3,240円

素材本来の味わいを楽しめる和三盆糖入りクッキー

「足立音衛門」は京都発祥のお菓子ブランドですが、東京の銀座や日本橋、池袋などでも店舗を展開しています。「和三盆糖入りクッキー」はふわっと広がる小麦とバターの風味が魅力で、シンプルながらも贅沢な味わいです。素材本来の味わいをそのまま楽しめるのが魅力的。讃岐和三盆糖が使用されていて、やさしい口どけがたまりません。

詳しく見る

14.「モンロワール」リーフメモリーギフトボックス60個入り

h5170312_FD1_01_pdm.jpg

3,564円

葉っぱの形をモチーフにしたポップなチョコレート

「モンロワール」の定番・人気の品「リーフメモリー」は、葉っぱの形をかたどったひと口サイズのチョコレート。ひとつの包みにミルクやダーク、抹茶、クランベリーなど、さまざまな味が入っているのが特徴です。ポップな見た目の包みに入っていて、大人数で分けやすいですよ。東京都内では麻布十番や銀座、自由が丘、恵比寿などの店舗で購入できます。

詳しく見る

15.「シーキューブ」ハッピースウィートアソートLL

h5240938_FD1_01_pdm.jpg

5,400円

大人数で楽しむならこれ!外れなしの定番焼き菓子セット

焼きティラミスやクッキー、スフレ、ブラウニーなど、人気の定番焼き菓子を豪華に盛り込んだギフトです。手土産を受け取った相手が、思わず笑顔になれること間違いなしのラインアップ。口の中で、ほろほろと崩れる「サクッチ・ホロッチ」は、ミルク・いちご・チョコレートの3種のフレーバーを楽しめます。東京都内では池袋や吉祥寺、秋葉原、八王子などに店舗を構えているのでぜひ覗いてみてください。

詳しく見る

16.「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」フィナンシェ 15個入

h5200517_FD1_01_pdm (2).jpg

6,534円

エレガントな雰囲気のフィナンシェ詰め合わせ

しっとりとした上品な口当たりがクセになる、人気のフィナンシェギフトです。アーモンドプードルを贅沢に使用しているため、豊かな風味を感じられます。濃厚な味わいの「ショコラ」や、さっぱりとした「オランジュ」など、全4種類のフレーバーをラインアップ。どれも高級感があり、満足感を得られます。東京都内では丸の内、新宿、虎ノ門、六本木、池袋などに店舗がありますよ。

詳しく見る

【おかず・おつまみ】センスの良い東京の帰省土産おすすめ9選

17. 「佃の佃煮」くるみ煮

h8170168_FD1_01_pdm.jpg

1,620円

上品な甘味が絶品のくるみ煮

北陸を中心に店舗を構える「佃の佃煮」は、東京の吉祥寺や池袋にも展開されています。上品な甘味と食感がクセになる「くるみ煮」は、前菜やおつまみなどさまざまなシーンで役に立つのがポイント。お茶請けにもぴったりなため、手土産にすればティータイムのお供に役立てることもできますよ。

詳しく見る

18. 「柿安本店」松阪牛 厚切りしぐれ煮

「柿安本店」の松阪牛 厚切りしぐれ煮の中身が器に盛られている
1,728円

ジューシーな松阪牛の味わいを体感

明治4年創業の「柿安本店」は牛鍋屋からはじまった歴史あるお店。三重県が発祥ですが、東京にも複数店舗を構えています。松阪牛のランプ肉とバラ肉を赤ワインと炒め玉ねぎで煮込んだ厚切りのしぐれ煮は、食べ応え抜群!帰省土産にすると、夕飯のおかずやおつまみに重宝します。

詳しく見る

19. 「佃の佃煮」一人ひとり8個入

「佃の佃煮」の一人ひとり8個入のパッケージ中身
2,160円

素材本来のうま味がギュッと詰まった佃煮ギフト

「佃の佃煮」では食品添加物を一切使用せず、素材本来の味を活かした商品作りをおこなっています。石川・金沢の本店のほか、東京都内にも店舗を展開中。こちらは8種類の佃煮がセットになった商品です。帰省土産として持ち帰り、みんなで味比べをしてみると面白いでしょう。

詳しく見る

20.「京つけもの 西利」古都の朝

h1240436_FD1_01_pdm.jpg

2,160円

食卓にアクセントをプラスする漬物ギフト

「赤しそむらさきの」「さくら漬」「ゆかりむらさき」「うり山椒」など、素材のおいしさを感じられる8種類の漬物が詰め込まれています。オールシーズン楽しめる漬物は、食卓に彩を添えてくれることでしょう。なかでも、「赤しそむらさきの」はきゅうりをベースに伝統的なしば漬です。東京都内には池袋や渋谷などに店舗を構えているので、ぜひチェックしてみてください。

詳しく見る

21.「スープストックトーキョー」フリーズドライスープとお粥のセット

h3240178_FD1_01_pdm (1).jpg

3,541円

こだわりの味を家庭で手軽に楽しめる

素材本来の味わいとだしの風味を同時に楽しめるスープギフト。やさしい甘さが特徴の「オニオンスープ」や、さっぱりとした「5種の野菜のミネストローネ」などがラインアップ。マイルドな風味の「とうもろこしとさつま芋のポタージュ」は、子どもも食べやすいひと品です。東京の四谷、新宿、御茶ノ水、日本橋などに店舗を構えています。

詳しく見る

22. 「聘珍樓」聘珍樓 お粥詰め合わせ

聘珍樓のお粥が器に盛られている
3,780円

体の芯からほっと温まる魅力的なひと品

「聘珍樓(へいちんろう)」は、現存する日本最古といわれる中国料理店。東京では日比谷や吉祥寺に店舗を構えています。お取り寄せを使えば同店の味を手軽に楽しめますよ。こちらは干し貝入りや鶏肉入りのお粥を詰め合わせた商品。賞味期限は常温で360日で、日々の食事に役立ててもらえます。

詳しく見る

23.「下鴨茶寮」料亭のすりながし

h8230482_FD1_01_pdm (1).jpg

5,400円

料亭の和ポタージュをたっぷり味わう

本格料亭が作る「すりながし」を、ご自宅でも手軽に楽しめる贅沢なひと品。野菜や魚介などの食材をすりつぶし、だしで上品に伸ばしています。上品でやさしい風味に、思わず心がほっこりしますよ。かぶら、人参、山芋、小松菜、白ねぎの5種類がラインアップされています。京都発祥のブランドですが、東京でも銀座に店舗を構えているのでぜひ足を運んでみてください。

詳しく見る

24.「下鴨茶寮」料亭の合鴨ロース(木箱)

h8230488_FD1_01_pdm.jpg

5,400円

独特の風味と肉厚の身がたまらない

身が肉厚でしっかりとした食感がやみつきになる合鴨ロースギフト。合鴨ならではの風味を活かしつつ、煮込みたれでさらにうま味を際立たせています。付属の「葱油」と一緒にお召し上がりいただくと、より香ばしさを感じられるでしょう。木箱入りのため、帰省時の手土産できちんとしたイメージを持たせたいときにおすすめです。

詳しく見る

25. 「柿安本店」松阪牛しぐれ煮詰合せ

h8220457_FD1_01_pdm.jpg

5,832円

松阪牛をさまざまな味で楽しめるギフト

明治4年創業の「柿安本店」は、三重県を始め東京の国分寺や町田などに店舗を構えています。高級感あふれる松阪牛しぐれ煮は、贅沢なおいしさを感じられるでしょう。「松阪牛厚切りしぐれ煮」をはじめ、「松阪牛しぐれ煮ごぼう」や「松阪牛しぐれ煮竹の子」などをラインアップ。ごはんのお供にもお酒のアテにもなる一品です。

詳しく見る

東京近郊で手に入るお土産を帰省時に持っていこう

東京にはさまざまな人気店・名店があり、帰省土産にぴったりの品がたくさんあります。相手の好みや状況を考えながら、うってつけの帰省土産を選びましょう。この記事で紹介した商品も参考にしながら、素敵な帰省土産を持ち帰ってくださいね。

※商品情報や販売状況は2024年01月23日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。