手土産として、おやつとしてさまざまなシーンで活躍するバームクーヘン。バームクーヘンは冷凍保存できることをご存じでしょうか?この記事では、バームクーヘンの適切な冷凍保存方法やおいしく食べるための解凍方法に加え、阪急で人気のバームクーヘンもご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

バームクーヘンは冷凍可能!

白い皿に一部カットされたバウムクーヘンとフォーク

iStock.com/kaorinne

「いただきもののバームクーヘンの賞味期限、うっかりしていたら切れていた」なんて経験はありませんか?実はバームクーヘンは冷凍保存が可能な食品。開封後に食べきれなかったバームクーヘンをおいしさを長持ちさせるには、冷凍保存がおすすめです。

バームクーヘンは適切に保存すれば冷凍しても味が落ちず、凍ったままでもおいしく食べられますよ。

バームクーヘンを冷凍するとどうなる?

ここでは、バームクーヘンを冷凍保存するメリットを詳しく見ていきましょう。

冷凍してそのまま食べることもできる!味わい・食感の特徴

冷凍したバームクーヘンは通常電子レンジ解凍や自然解凍で食べますが、凍ったままでもおいしく食べられます。

凍ったバームクーヘンはパサつきがなくしっとりとした食感。口どけもよく、さっぱりとした甘さのフローズンスイーツとしても楽しめます。

バームクーヘンを冷凍したときの保存期間・日持ちの目安

冷凍したバームクーヘンは3~4週間ほど保存可能です。常温・冷蔵保存に比べて、保存期間を長くすることが可能ですよ。

バームクーヘンの賞味期限は、未開封の状態で数日程度のものから1ヶ月以上のものまでさまざま。たとえば洋菓子の人気ブランド「クラブハリエ」のバームクーヘンは、保存期間が7日です。

賞味期限にかかわらず、バームクーヘンは開封後なるべく早めに食べきるのがおすすめ。これは開封することで乾燥や劣化が進み、おいしさや安全性の保持が難しくなるためです。

冷蔵保存は未開封のものであれば品質の保持に効果的ですが、開封後は乾燥などが進むため、やはり早めに食べるのが適切であるといえます。

バームクーヘンの冷凍方法

両手で食品用ラップを広げる

iStock.com/FotoDuets

カットして冷凍する方法

ホールのバームクーヘンの場合、まずは食べやすい大きさにカットします。次に、ひとつずつラップで包んでから、ジップ付き冷凍用保存袋に入れて冷凍しましょう。

ラップをする際はなるべくぴったりと包むのがポイント。また冷凍用保存袋に入れる際にも、空気を抜くようにして袋の口を閉じましょう。

なるべく空気に触れないようにすることで、おいしさを保ちやすくなります。

個包装のものを冷凍する方法

メーカーによっては、あらかじめ食べやすいサイズでひとつずつ個包装されているバームクーヘンもありますよね。個包装になっている場合はそのまま冷凍庫に入れてかまいません

個包装のバームクーヘンならラップに包むなどの手間が省けます。そのため、普段のおやつや急な来客用のお茶菓子などとしてまとめて購入し、冷凍保存しておくのもよいでしょう。

冷凍したバームクーヘンの解凍方法

前述した通り、冷凍したバームクーヘンは、凍ったままでもおいしく食べられます。しかし、バームクーヘン本来の食感や風味を味わいたい場合は、自然解凍もしくは電子レンジを使用して解凍しましょう。

自然解凍する

自然解凍の場合、まずは食べる2~3時間前に冷凍庫から冷蔵庫へ移動しておくのがポイント。解凍されたら冷蔵庫から出しましょう。冷えていたバームクーヘンを室温に置くことで、しっとりとした食感がよみがえります

いきなり冷凍から室温へ出してしまうと急激な温度変化により結露が起こり、バームクーヘンが水っぽくなってしまうため注意しましょう。

電子レンジで解凍する

ラップに包んだままのバームクーヘンをひと切れ(約40g)当たり電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱しましょう。こうすることで、しっとりふわふわの食感が楽しめます。

ただしひと切れの大きさや電子レンジの性能によっても解凍具合が異なるため、様子を見ながら調整してくださいね。

傷んで食べられないバームクーヘンの見分け方

考えている女性とクエスチョンマーク

iStock.com/metamorworks

傷んでしまって食べられないバームクーヘンの特徴は以下のとおりです。

  • 酸っぱい臭いやアンモニア臭がする
  • カビが生えている
  • 粘り気がある
  • 酸っぱい味がするなど味に違和感がある

バームクーヘンが傷んで食べられない状態になっていたら、臭いや見た目で判断できます。しかし見た目などで傷んでいる兆候が見られなかったとしても、口に入れてみておかしいと感じた場合はすぐに吐き出すなどして対処しましょう。

阪急フードで人気のバームクーヘン5選

1. 「五感」お米のバウムクーヘン五感重巻(和三盆糖)

箱を開けた状態の「五感」お米のバウムクーヘン五感重巻
1,188円

ドイツ発祥のバームクーヘンを「和」を感じさせる食材を使い、じっくりと焼き上げたひと品。米粉を使ったバームクーヘンはもっちりとした食感が特長です。日本独自の砂糖「和三盆」のやさしい甘さは、幅広い年代の方におすすめしたい味わいですよ。

詳しく見る

2. 「美十」京ばあむ

黒い盆の上に一部カットされてのせられた「美十」京ばあむ
1,296円

京都産の食材を使用したバームクーヘン「京ばあむ」。豆乳を使用した生地に、宇治抹茶と煎茶をブレンドした生地を重ねています。抹茶風味のフワフワかつしっとりした食感のバームクーヘンは、凍らせて食べてもおいしいでしょう。

詳しく見る

3. 「ねんりん家」マウントバーム しっかり芽 1山

パッケージの箱を開けた状態の「ねんりん家」マウントバーム しっかり芽1山
1,728円

ねんりん家の「マウントバーム しっかり芽」は、その名のとおりしっかりとした食感と食べごたえが特長のバームクーヘン。皮目のカリカリ食感とバターの風味がたまりません。ギフトにもよろこばれる人気のバームクーヘンのひとつです。

詳しく見る

4. 「ユーハイム」リーベスバウム

個包装され箱に並べられた「ユーハイム」リーベスバウム
1,890円

日本ではじめてバームクーヘンを焼き上げたとされる「ユーハイム」の人気商品。しっとり食感に仕上げたシンプルなバームクーヘンで、個包装タイプなので手土産などにもぴったりです。冷凍保存する際もラップで包むなどの手間がかからないので、普段のおやつとしてストックしておくのにもおすすめ。

詳しく見る

5. 「バウムウントバウム」ツヴァイベルゲ プレーン

紅茶と木の板にのせられた「バウムウントバウム」ツヴァイベルゲ プレーン
2,052円

トラディショナルなドイツのバームクーヘンを、日本人向けにしっとり食感にアレンジした「バウムウントバウム」のバームクーヘン。バター以外の油脂を使わず、素材にこだわって作られています。ドイツの国家資格「製菓マイスター」の称号を持つ職人が丹精込めて焼き上げるバウムクーヘンは、ギフトにもよろこばれること間違いなし!

詳しく見る

バームクーヘンは冷凍保存が可能!おいしさを長持ちさせよう

バームクーヘンは冷凍することで、より長くおいしさを保つことができます。おいしいバームクーヘンをまとめ買いできるチャンスがあったら、普段のおやつや来客時のお茶菓子として、冷凍庫にストックしておくのもおすすめですよ。

※商品情報や販売状況は2023年01月23日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。