4等分や8等分なら切りやすいケーキも、6等分に切るのは案外むずかしいもの。この記事ではケーキを簡単に6等分する方法を解説します。目分量できれいに切るコツや手軽に使えるアプリを紹介。記事を参考に、お店のような仕上がりのケーキを楽しんでみてください。

定規なしでも簡単にできる!ケーキを6等分する2つの方法

ケーキを均等に6等分するのは意外と難しく、定規がないときれいに切れないと思っている方も多いのではないでしょうか。定規やカッティングシートなどの道具を使わずに目分量で6等分する方法と、アプリを使って6等分する方法を紹介します。

目分量で6等分する方法

ストロベリーチーズケーキをきれいに切り分けている

iStock.com/Say-Cheese

1. ケーキを横半分に切る

ケーキの中心を通るように切りましょう。あらかじめ中心部分に印をつけておくときれいに切れます。

ケーキを6等分する方法の解説画像

macaroni

2. ケーキに切り込みを入れて4箇所に印をつける

ケーキの左半分のさらに半分、すなわちケーキの左部1/4にあたる上下2箇所にナイフで切り込みを入れて、印をつけます。右側も同様に印をつけます。

ケーキを6等分する方法の解説画像

macaroni

3. 印をつけた部分を対角線上に切る

ケーキの中心を通りながら印をつけた部分を対角線上に切ります。反対側も同じようにカットすると均等に6等分できます。

ケーキを6等分する方法の解説画像

macaroni

アプリを使って6等分する方法

アプリを使ってケーキを6等分する方法の解説画像

スマートフォンがあれば、アプリを使って簡単に6等分できます。iPhone対応の「CakeCuttin」は、2~16等分割に対応したアプリです。操作方法は簡単で、分割する数とケーキの形を決めて真上からケーキを撮影したら、表示されたガイド線を目安にカットします。

撮影しながら切ると手ブレでうまく切れないので、撮影してから切るのがきれいに切り分けるポイントです。丸いケーキだけでなく、ロールケーキやパウンドケーキなどの四角いケーキにも対応しています。

Androidに対応している「ケーキカッター」も、簡単操作できれいにケーキをカットできるアプリです。こちらは最大12分割まで対応しており、CakeCuttin同様、設定変更するだけで四角いケーキにも使えます。

切りにくいケーキをきれいに切り分けるコツ

ラズベリーチョコレート丸いケーキと皿の上にカットピース

iStock.com/Lena Gadanski

きれいに切り分ける準備として、ケーキを切る前に冷蔵庫でしっかり冷やしておきましょう。つくったばかりのケーキをカットすると、ナイフについたクリームで断面が汚れてしまう原因になります。

1時間ほど冷やすとクリームが固まり、ナイフにつきにくくなるだけでなく、サンドしたフルーツも崩れにくくなります。ナイフは刃渡りが長い専用のケーキナイフを使うのがおすすめ。もし専用のナイフがなければ刃が長くて薄い家庭用包丁でもOK。

切るときは、ナイフを温めると切断面がなめらかになり切りやすくなります切るたびにナイフについたクリームをしっかり拭き取るのが、切断面をきれいにするポイントです。ケーキの飾りやカットする場所にあるフルーツなどはあらかじめ取っておくと切りやすくなります。

ポイントをおさえてケーキをお店みたいにカットしよう

定規などの道具がなくてもケーキをきれいに6等分する方法を紹介しました。手順さえわかれば目分量でも均等に切り分けられます。カメラで撮影したケーキの画像を使うアプリもおすすめ。ケーキをきれいに切るコツをおさえて、お店のようなケーキをつくりましょう。

※商品情報や販売状況は2023年03月08日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。