きんつばとは、粒餡(つぶあん)を寒天で固めて四角く成形し、小麦粉の薄衣で包んで焼いた和菓子。漢字では「金鍔」と書きます。

きんつばの名店といえば「中田屋」が有名です。というわけでこの記事では、中田屋のきんつばにクローズアップし、おいしさの秘密や口コミ、商品のラインアップなどをお届けします!

厳選素材&老舗の伝統製法でつくられた「中田屋のきんつば」

龍の絵柄と「憲」の文字がデザインされた白い化粧箱が置かれている

「中田屋」は、昭和9年に石川県鶴来町(つるぎまち)で誕生した和菓子屋。店名は創業者・中田憲龍氏の姓に由来しています。

昭和21年に金沢市東山に移転。以来地元の人々に愛され続け、「きんつばといえば中田屋」と親しまれるようになりました。

現在は本店のほか、元町店や東山茶屋街店など、石川県内に複数の店舗を設置。県外にも進出しており、東京・大阪・宮城・富山の百貨店内に直営店を展開中です。またオンラインショップを運営しており、通販でも高い人気を集めています。

ちなみに中田屋のシンボルマークは創業者の名にちなんで、龍の絵柄に「憲」の文字をデザインしたものです。

中田屋のきんつばの特徴・おいしさの秘密

中田屋のきんつばは、半分に割った際に見られる小豆の粒立ちと艶やかさが特徴。しっとりやわらかな皮に、ふくよかな粒餡の食感が絶妙にマッチしています。

おいしさの秘密は、北海道産の大粒大納言小豆をふんだんに使用し、形を崩さないように時間をかけて炊いていること。また職人の手作業により一つひとつ薄衣をまぶし、丁寧に焼き上げているのもこだわりです。

なお寒天は、京都府丹波地区の「丹波寒天」を使用しています。保水性にすぐれており、中田屋のきんつばには欠かせない素材のひとつ!

中田屋のきんつばは何個入り?味のバリエーションや賞味期限は?

黒い化粧箱に、中田屋の「きんつば」と「さくらきんつば」が3個ずつ詰め合わせになっている

中田屋のきんつばは、1個から購入可能。ほかに3個・5個・6個・10個・12個・15個・20個・30個・40個・50個入りがあります。

2月初旬〜4月上旬頃になると、春限定の「きんつば さくら」と通常のきんつばがアソートになった「さくら薫る」が登場。9月初旬〜5月下旬頃に発売となる、青えんどうを使用した「うぐいす」も人気です。

秋には能登栗を使用した特撰きんつば「毬栗(いがぐり)」と通常の「きんつば」が詰め合わせになった、「里いろ」がラインアップ。クリスマスシーズンには、白こし餡×レーズン、うぐいす餡×マカダミアナッツ、黒こし餡×アプリコットの変わり種きんつば「餡じぇらす」が並びます。

なお各種きんつばの賞味期限は、気温18度以下の冬季(105月末日)なら製造日より14日間(パック開封後は4日以内)、気温18度以上の夏季(69月末日)なら製造日より10日間(パック開封後は3日以内)が目安ですよ。

中田屋のきんつばの値段

通常の「きんつば」の税込価格は1216円で、3個入りパックは594円。5個入りは箱詰めだと1,080円、パック詰めだと972円で購入できます。

それ以上の個数は箱詰めのみの取り扱いとなり、6個入りは1,350円、10個入りは2,160円、15個入りは3,240円、30個入りは6,372円です。なお一番多い50個入りは10,260円。

中田屋のきんつばの口コミ評判は?

スマートフォンで口コミを検索している

iStock.com/Tonktiti

中田屋のきんつばを食べた人たちからは、「甘さ控えめで上品な味」「小豆がそのままの形で入っており、口当たりが楽しい」「皮がもちっとしていておいしい」「ずっしり重量感があって食べごたえ満点」と、味や食感、ボリュームを称える声がずらり。

「誰に贈っても喜んでもらえる」「甘いものやあんこが苦手な人にも好評」のようなコメントも多く、贈答品として重宝される商品だとわかります。

また「期間限定のうぐいすがおすすめ。えんどう豆の風味がたまらない」「秋に発売される毬栗がお気に入り。栗の味が活きていて贅沢な味わいを堪能できる」と、季節商品も上々の口コミです。

阪急百貨店セレクト!中田屋のおすすめきんつば3選

1. 「きんつば 中田屋」きんつば6個入箱

白い皿の上に、半分に割られたきんつばが置かれている
1,350円

中田屋の定番のきんつばが、化粧箱に6個詰め合わせになった商品。「どのような味かお試しで食べてみたい!」という方におすすめです。価格が手頃なので、ちょっとしたお礼や手土産にもうってつけ。和菓子が好きな方へ贈れば、喜んでもらえることでしょう。

ちなみに賞味期限は製造日より10日ほど。常温で保存ができます。

詳しく見る

2. 「きんつば 中田屋」さくら薫る 6個入

桜の花の塩漬けが飾られたきんつばが、黒い皿の上に置かれている
1,566円

中田屋の銘菓「きんつば」と、春限定の「きんつば さくら」が3個ずつ詰め合わせになったアソートボックス。「きんつば さくら」は、桜花の塩漬けでおめかしをした白餡入りのきんつばで、やさしい甘みと桜の風味を楽しめます。

1年のうち限られた期間しか味わえない、贅沢で貴重な逸品。なお賞味期限は製造日より2週間ほどですよ。

詳しく見る

3. 「きんつば 中田屋」柴かさね

中田屋の「きんつば」と、細長い形の煎餅「大柴船」が、白い皿の上に置かれている
3,510円

きんつば以外のお菓子も味わってみたい方には、「柴かさね」がおすすめ。銘菓「きんつば」5個と、人気作「大柴船」15本がセットになった豪華な商品です。

「大柴船」は、生姜のピリ辛さにすり蜜のほのかな甘みがマッチした煎餅。ひねりのあるユニークな形が特徴で、パリッと小気味よい歯触りを楽しめます。

賞味期限は製造日より常温で10日ほど。上質な化粧箱に入っているので、贈り物にもうってつけですよ。

詳しく見る

中田屋のきんつばは和菓子好きにおすすめの一品!

中田屋のきんつばは、和菓子好きなら一度は味わっておきたい逸品。季節ごとに登場する限定品もおすすめです。上品な雰囲気たっぷりで、贈り物にも重宝します。お店まで行かずともオンラインで購入できるため、気になる方はぜひお取り寄せをしてみてくださいね。

※商品情報や販売状況は2023年03月12日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。